お疲れ様です。
はじめまして。
この11月から新たにトレーナーとして入部しました、工学部建築学科1回生の久世理紗子(くせ りさこ)です。よろしくお願いします。
水泳部唯一の建築学科と伺ったので、部内での建築学科のイメージを背負っているつもりで頑張りたいと思います!
以下、今日のメニューです。
メニュー作成者の中堂さん、マネージャーの皆さんありがとうございました。そして選手の皆さんお疲れ様です。
改めて自己紹介をします。
誕生日は2006年12月15日、血液型はAB型です。みんなの自己紹介日記を参考にしようと思って4月頃まで遡って読んでいたところ、加茂ちゃんも海未ちゃんもAB型だと知り、びっくりしました。なかなかいないAB型仲間がいて嬉しいような、でも少し希少性が薄れて悲しいような、不思議な気持ちになりました笑
出身は東京で、中高一貫の豊島岡女子学園に通っていました。水泳は2歳から12歳まで習い事として続けていて、中学でも続けるか迷いましたが、身長が高いという理由で勧められたこともあり、中高ではバスケ部に所属していました。小6まで続けていたとはいえ、本格的に水泳をしていたわけではないので、専門用語など分からないこともまだまだ多いですが、これから勉強していくので、長い目で見ていただけると嬉しいです。
私が水泳部に入ろうと思ったきっかけは、毎週投稿されるインスタを見たことでした。仲が良く、とても楽しそうな雰囲気に惹かれて定期的にチェックするようになり、気づけば自分もその一員として練習に参加したいと思うようになりました。そんな時にトレーナーという役職を知り、選手としての参加以外にも関われる方法があることを知って、後期からトレーナーとして入部することを決めました。
実際に1ヶ月半ほど練習に参加してみて、みなさんの仲の良さだけでなく、切磋琢磨しながら毎朝真剣に練習に向き合っている姿や、水泳への強い情熱を感じ、きつい練習を一緒に乗り越えているからこその結束力なのだと分かり、ますますこの部活が好きになりました。
私もこれから積極的に練習に参加し、水泳部の一員として信頼してもらえるよう頑張っていきたいと思うのでよろしくお願いします!
2024-2025 STARDOM
1. よろしく!!!