お疲れ様です。小松です。
引退日記を書いていきます。3年半なんてあっという間です。せっかくの機会なんで書きたいことは全部書いておこうと思います。
お品書き
⒈関カレでMVSを頂いたこと
⒉水泳のこと
⒊外務のこと
⒋感謝していること
⒈MVS
この間の関カレで初めてMVS(most valuable swimmers)を頂きました。決勝に残ったわけでもないし、1種目だけやし、ラストレース補正ありきで選ばれたわけで、これでMVSもらっていいのかと少し思いました。けど、「MVS1回くらい欲しい!」って気持ちが勝ったのでもらっときました!笑 僕は大学水泳でワンチャンMVS取れるかもという試合は2,3回くらいだったので、複数回選ばれている方々は本当にすごいです。
どうでしたか、僕の200fly? 自分的には、レースプランが上手くハマったし、珍しくラストであげられたし、満足しています。けれど、水泳人生で僕がしたかった泳ぎは、日下、裕一朗、暖のような前半も積極的に入る(100のベスト+2,3秒とか)泳ぎなので、それが最後までできなかったのは残念です。やっぱり、かっこよいです。
中学、高校のラストレースはベスト+1秒くらいで、ラストイヤーうまくいかないジンクスがあったのを壊せたのもよかったです。
⒉水泳のこと
僕は練習が嫌いでした。理由は、苦手なことが多すぎるからです。Fr、IM、pullの練習、100m以上単位でのhard練、最後回れなくてもいいからやってみよう的なサイクルインの練習、もう絞っても何も出んよってときのsqueeze、ざっとこんなもんです、多分まだあります。自分が追い込めたと思ったなら、それで頑張ったことにすればいいのに、どうしても相対的に頑張りを評価してしまう癖があって、それがさらに自分を苦しめていたと思います。京介や馬場ちゃんは、タイムキープしてるのになんで自分はできひんねやろ、自分に甘いなーとか、日下は1本目はベスト+1秒くらいで泳いでいるのに、自分は1本目どうしても抑えてしまうなーとか。このメンタルで2回生の途中まであったと思います。コロナ明けたくらいに、「もう無理なもんは無理やろ。自分のできる範囲でできたら許してあげよ。」って、割り切って妥協できるようになったのがよかったです。そっからは、耐乳酸とかしてて、もう泳ぎ崩れすぎたら、Frで頑張ればいいやとか切り替えが早くなった気がします。自分にはそっちの方があってました。水泳部の練習でモチベーションの波はあっても、ずっと練習中手を抜いている人はいないだろうし、むしろ、真面目すぎて必要以上に追い込んでしまってるんではないでしょうか。どう頑張ればいいかは人それぞれだと思うので、自分が頑張り切れるやり方で練習に取り組んでほしいです。願わくば、練習が楽しくて仕方ないって人が増えてほしいです。それはそれできもいか。
もう1つ伝えたいことがあって、他人の泳ぎで気づきがあったら伝えてあげるといいと思います。これは、自分の方がベスト遅いねんけどとか専門種目じゃないけどとかで躊躇せずに。ラストイヤー全然ベスト出せなかったです。ベスト出せた京選の100flyと関カレの200flyはアドバイスもらえたのが大きかったなあと思います。りょうせいとゆういちろう特に感謝しています、ありがとう。あとは幸登に飛び込みの1部分ほめてもらったのが嬉しかったです。自信になりました。京大水泳部にはコーチがいないので、中学、高校とかと比べてどうしても他者視点の分析が減ると思うのでパートミーティングとかで見てもらうといいと思います。
⒊外務のこと
外務を1年間務めて、水泳部はOBさん京泳会にたくさん支えられていることを知りました。絶対お仕事忙しいのに、それと別で支援のために活動していただいているって、本当にありがたいことだと思います。今年はOB会も復活するし、その時に自分たちがどんな方々に応援していただいているかを確認してほしいです。
お節介なことなんですけど、「○○やってください。」とかの提出期限は守りましょう。提出遅れる人って固定されがちですが、入試の願書とかはきちんと出せるんやからおんなじように頑張れよって思っちゃいます。多少遅れても尻ぬぐいしてくれる優しい人はいるけど、面倒見がいい人たちは尻拭いの必要なくなったら、もっといいパフォーマンスができます。催促するのも心苦しいと思うので守ってあげてね!
⒋感謝していること
長くなってすいません。もう終わります。
まずは、1,2,3個上の先輩方に。「レギュラー取ってほしい」とか「頑張ってね」って言葉に僕はかなり勇気づけられました。かっこいい背中を目標に頑張れました。ラストレース前後で激励してくださった方もいて、じーんときました。お世話になりました。
後輩へ。目標とか憧れられる先輩ではなかったけど、仲良くしてくれてありがとう。自分から積極的に話しかけるタイプじゃないから、話しかけてくれたのとか、ごはん行きましょーとか言ってくれるの嬉しかったです。現役部員に相談しにくいことがあったら、いつでも聞きます。
同期へ。束縛しないふわーっとしたまとまりが居心地よかったです。僕は同期でずっとレギュラーがないことに多少コンプレックスを抱いていたので、同期が嫌なやつだったら辞めてたかもしれません。仲良くしてくれてありがとう。院試が終わるのが11月真ん中やから、回生旅行秋にやるなら、それ以降にせーへん?笑 学部に遊び誘える友達いないので、これからも何でも誘ってほしいです。
人間関係に恵まれていることは、僕の人生の自慢の1つです。神様にも感謝しています。入部した当初の目標は、長水路100で1分割る、同期バッタ面でレギュラー取る、なんかで運よく決勝残るとかでした。掲げた目標を達成できないまま終わって情けないですが、自分の水泳の伸びしろはここまでだなってとこまでやり切れたと思います。悔いはないです。
最後にお気に入りの写真を何枚か載っけときます。ありがとうございました。バイバーイ!!
1. 無題
同期にヤマトがいて良かった
モンハン