7/4(金)人生初優勝でした
はいこんにちは。4回笹村です。裏MVSをいただいたので日記に立候補しました。ありがとうございます。京選で結構良いタイム出せて関国いけるぞ、という期待はありましたが、一方で、関国でこれを更新できるだろうか、という不安もありました。京選は変な緊張せずに臨めましたが関国はミスってはいけないというプレッシャーがありました。かなり。去年の関国はチャレンジャーでしたが、今年はどちらかというと防衛がメインだと思って臨むことになりました。ということで結構変な緊張がありました。去年変にまあまあの順位を取ってしまったことで、そこから順位を落としてはいけない、と緊張していました。しかし、流れは来てました。練習に来た唯我に勝てたし、ブロークンで52.0出せたし(ただし1本目手でタッチしました)、クラロワで久しぶりに天界行けたし。日常生活もいろいろ気をつけました。1週間前から早く寝るようにしました。1週間前からキレートレモン、2倍R-1、鉄分を飲みました。(これは京選前に廣瀬からの助言をもとに体調を治すためにやったらタイム良かったのでやることにしました。)レース当日はいつも通り電車でクラロワをしながら向かいました。いつも通り、ストレスをかけないように、ということを気を付けていたと思います。半フリは森花とかいうガキが出てきたけど勝てて良かったです。23秒出せたのも嬉しいです。更新できたのは0.04秒だけですが、大事なところで更新できたのは良かったです。4継はすみません。前半はまあまあ良かったですが、後半南谷見すぎて遅かったです。1フリは正直何で勝てたんかわからないです。中堂は大事な時はいつも速いし(インカレスイマーやし)、唯我はパッションえぐいし(インカレスイマーやし)、竹川は52.0持ってるし(インカレスイマーやし。今日切ってたね、すごい、おめでとう。)、こうきくんは乗りに乗ってるし、、、一方で僕には何もない。あるとしたらラストイヤーの意地くらい?5位もありえるなと思ってたので驚きが大きかったです。まあ勝てて、0.10だけですがベストも更新できて良かったです。決勝のレーンが良かった気がします。僕は3レーンで4、5、6、7にライバルたちがいました。この構図はそれまでのベストレースの京選予選でも同じような感じで、僕が3レーン、4に近代の温くん、5に外大西のまあまあ速い子、って感じでした。ターンの時にみんな見えるんです。竹川は流石に速いなあ、って感じでしたが、實村と中堂は同じぐらいや、いける、って思えて腕がぐるぐる回りました。(こうきくんはなんか見えんかったです。)で、腕ぐるぐる回してたら1位でした。嬉しかったですね。結果で恩返し、ってのを受験期に塾の先生から言われてて、なんやそれ、そんなん恩返しにならんやろ、と思ってたんですが、この1フリでそれができたかな、できてればいいな、と初めて思えました。今回はうるうるしてた人もいたみたいなんで恩返しになったかな。と思いきや、足拍手、通称「拍足」により涙が引っ込んでしまった人がいたようです。しかも拍足をしたせいか電光掲示板にレース後の映像が映ることはなかったです。悔しいです。しかし七帝の1フリでも優勝してぜひ拍足をまたやりたいです。いつもサポートしてくれてるマネージャー、トレーナーのみなさん、ありがとうございます。しみゆうを筆頭にめっちゃ応援してくれたみんな、ありがとう。みんながいてくれたおかげで最後頑張れました。引退まであと2ヶ月、この流れのまま突き進もうと思います。(院試勉強との両立を目指します。)さて、今日のメニュー。
今日は合同練でゴールセットをやりました。関国が終わって少し気が緩みがちな時に合同練をすることでもう一度気持ちを入れ直せれば良かったんではないでしょうか。僕は関国終わってから昨日までは練習ダメダメでしたが、今日は結構頑張れました。短水のゴールセットベストを上回るアベレージで来れました。やっぱりちっすーに怒鳴られるとしんどい時の耐えれ方が違います。2本30秒かかってしまいましたが、今までの僕からしたら上出来です。僕のゴールセットの頑張り方は、1セット目の3本目まではGSTarget(100のベスト÷2+1)で来れるようにする、それ以降は大体もうバテてくるので耐乳酸トレーニングだと割り切ってとにかく頑張る、です。もちろんタイムが遅かったら嫌な気持ちにはなりますが、僕は3本目まで耐えれたら100は泳げるのでそんなに落ち込まないことにしてます。(今回は3本目が少し遅かったのでそれは反省です。)こんな感じで自分の機嫌をとりながら練習していくってのも大事かもしれないですね。自分を責めてばかりだとしんどいし、3年半も週6(か週5)では練習できません。ああ、こんなことを書いてたら引退日記に書くことがなくなってしまいます。引退日記では「巨人の肩の上に立つ」ならぬ「笹村の肩の上に立つ」のコーナーをやりたいと思っています。僕は右も左もわからん状態で入部しましたが、これ知ってればもっと早く成長できたのになあ、遠回りなことしてたなあ、ってことを書きたいです。さて、筆が止まったので質問に答えていきます。かんしん「質問は決勝で流れる音楽で好きなの。」初めに思い浮かんだのはWASSHOIです。はじめのてん、てん、てんてててん、てんてててんてててててんてんってとこがカッコ良すぎてアドレナリンぶしゃぶしゃです。これもかんしんが書いてたthe final countdownと同じく8継前に流れる曲ですね。WASSHOIが流れてめっちゃ盛り上がってからthe final countdownで入場やと思います。まあ対抗戦で8継出たことないんでほんまにアドレナリンぶしゃぶしゃになるんかはわからないですがめっちゃ盛り上がって好きです。なんか京選のどっちかの決勝前に流れて、こんなことで流してもらっていいんですか、、、ってなった記憶があります。他で言うとかんしんが書いてたsparkはやっぱめっちゃやる気出るよね。Final Roundってのもよく流れてるけど僕はsparkのほうが好きです。Final Roundは曲がぬるっと始まる感じやけどsparkは始まり方がかっこいいんよね。あとは「鼠、江戸を疾る」もまあまあ好きです。声が入ってるんがいいです。かんしんの書いてた、てぇてぇてぇーてぇてぇてぇーみたいなのは何のことかわかりませんでした。山根くんが大会で使われてる曲を全部集めたプレイリストを持ってると思うのでそこから探してみてはどうでしょうか。ああ、関カレ一部昇格したいね。一部昇格までできればプラチナ世代(千種さん命名)の幕開けとしてよいのではと勝手に思っています。よくわからん私大がいっぱいいるし、だいたいの種目でレベルが上がるんでは、と思います。(ブレはレベル下がるんかな?)レベル上がるってことは関国でできてたこまごました得点の回収がさらに難しくなる、ということです。関国より厳しい戦いになるんじゃないかと僕は思っています。僕の1フリもないしね。でも今の良い流れのまま全員がやるべきことをやれれば二部一位での一部昇格が達成できると思います。ぜひみんなで力を合わせて堀くんに花を持たせてあげましょう。京大の院試を捨てたのに一部昇格できないなんてかわいそうです。さて、書き忘れてたことを思い出したので書きます。京選の前日に下のポストを発見しました。https://x.com/daijapan/status/1930769972693016968?s=46&t=kRCCkwYITJCVs317n8yevg爲末大さん(元陸上選手のたぶんすごい人)のものです。全部読んで欲しいですが、大事なところを引用すると次のようになります。『わたしは試合前は床のシミでも、壁でもなんでもいいのですが、ある一点を見続けてました。人間の思考は自動的に始まるのでそのシミから何かを思い出し思考が始まるのですが、それに気づくとまたシミに視点を戻す。その繰り返して、思考が穏やかに消えていきます。あの時の感覚を言語化するとしたら、自分を器のようにしていく作業でした。身体の内には自分はいない。環境との間に自分がいる。もうちょっとわかりやすくいうとバカっぽくなるのが大事でしたね。』京選ではこの集中の仕方が良かったと思います。以前は緊張すると体がふわふわして力が入らないような感覚になってしまっていましたが、自分を空っぽにすることでそれがなくなりました。幸いなことにアクアリーナにはちょうど良い床のシミがいっぱいありましたし。しかし関国ではそういうわけにもいかず。流石に緊張が勝ちました。まあアドレナリンぶしゃぶしゃになるのとシミ集中(しみゆうの集中ではない)とで同じぐらいの効果な気はします。良かったら試してみてください。さて、明日からまた練習が始まります。関カレ全国公に向けて強化できるのはあと2週間です。直前2週間はレーススピードの確認や疲労を抜くことがメインになります。関国よりもタイムを上げられるよう頑張りましょう。次の日記は明日当てます。書きたい人いたらLINEください。質問はその時に考えます。では。2024→2025 堀STARDOM
最新記事
(07/07)
(07/06)
(07/03)
(07/03)
(07/01)
1. 1位叫びました