京大水泳部練習日記(2022/3~)

登山の逆は下山?降山?

おつかれさまです。


2回の下山和輝です。


関国1フリチャンピョンから拝命され2か月ぶりに日記書きます。


入部確定後初めて日記書くので軽く自己紹介します。


2005年8月6日生まれ


 埼玉県出身


 農学部資源生物科学科


 下山和輝



山で下山の看板を見るたび反応してしまいます。


「上」の反対は「下」


「登る」の反対は「降りる」


上山⇔下山


登山⇔降山



どっちかのペアに統一してほしいです。


なんか入れ替わってるの見ると気持ち悪くないですか。


ちなみにまだ共感を得られたことないです。


 




今日のメニュー

 メニュー作ってくださったゆうごさん、スタッフの方々ありがとうございました。


今日は非常に暑かったです。


特に練習終わって着替えるときは服を着るのがとてもいやでした。


七帝は50Frと100Brに出るので、少しずつBrも頑張ってます。


目標はそれぞれ25秒台と1分12~13秒くらいです。


100Brの入りは34くらいではいけると思うのであとは後半次第、


 






 


ちょっと前に帰省した時にコストコに行って、だれの誕生日も近くないのにおっきいバースデーケーキを買ってしまい、ほとんど一人で食べてしまったのでさすがに太りました。


 


最近はなんとか瘦せるために週4でトレ室行き始めました。
月木:下半身
火土:上半身みたいな感じです




夕方は混んでるみたいですが、筋トレ終わったら夜ご飯食べられるように18時とかに灼熱地獄トレ室に出向いています。




ただ痩せるだけだともったいないので、いい感じの身体目指します。


 



七帝がテスト前にあるので、そこで勉強のこと考えなくていいように、1,2週間前くらいから少しづつ勉強始めました。


YouTubeでたまにある意識高い系の1日みたいな感じで、


部活→授業→自習→筋トレ→プロテイン


こんな感じの日が多いです。


 




でも勉強して始めてわかったことですが


物理学基礎Aが難しすぎる


しっかり勉強するつもりで参考書読んだらさっぱりで


これはもう諦めます。






となると、2回前期のうちに般教を取り終えることができない。


新入生知らないかもしれませんが、2回後期は私的な理由で授業出られないので


3回で般教の授業を受けるという、自分的には少し恥ずかしいことになっちゃいます。
(詳しくはこの日記で 2024/12/02  清水寺で引いたおみくじ「凶」でした。)





なんとかそれを避けるべく、KULASISのシラバスで後期の授業調べて


期末レポート90%とか数回のレポート80%とかの授業をとりあえず取って


一か八か挑戦してみます。


一番危惧していることは時間を間違えることですが、そこだけは気を付けて


3,4回は専門に専念できることを願います。


 


もしどなたか過去にそういう授業取ったことある人いたらぜひ教えてください。


PandAのオンラインテストとかだともしかしたらKUINS-AIRつながってないと受けられない可能性があるので、やめておきます。


 



急に話は戻りますが、勉強頑張ろうと思うとき皆さんどこでやりますか。


最近勉強するために京大の色々なところに行くのですが、


家から近いので人健棟の図書室、空き教室とか、医学部図書館とか


授業終わりに吉田南の図書館とか


特に人健、医学部のところは人が少なくて快適でした。


吉田南もまあ普通によさげでした。


 



昨日しゅんと鞍馬口駅近くにあるラーメン替え玉無限に無料のお店に行きましたが、4玉目くらいで汁がなくなってしました。最初からきもち少な目だったので、赤字回避策だと思われます。




その後に日曜日も空いてる付属図書館様様に行ったら、埼玉組の広大、和頼と2回法学部組のゆら、まきやが勉強してたので合流しました。


 


ラーニングコモンズってところで勉強して、3,4時間して帰ろうとしてもバイトがあったまきや以外の3人は全然まだまだ勉強するぞって感じでした。すごい。
その姿勢を見習います(←この“しせい”ってこの姿勢であってる?)


 


全880ページで8800円する極太高級参考書Essentialを毎日1章やると決め、昨日はしゅんと二人で何とか終わりました。


さすがに今日は2日前なので、モチベもあり、農学部のW100に入るところにあるこじんまりとした自習室で勉強してたら、農学部棟で珍しくゆうごさんに会いました。


W100は資源の住処ですが、なぜかそこで教職の授業があったみたいですね。


今日締め切りのデカ課題と日記やってたらEssentialやる時間なくなったので、2日目にして失敗。明日1.5章やります。


 





質問に答えます


LINEで質問教えてもらいました。


「夏バテの対処法」


 


夏バテ。


 








なつバテ。


 









ナツバテ?


 







なんだそりゃ


 ネットによると食欲不振や睡眠不足が主な症状


 なるほど


まず食欲不振ですが、好きなものを食べましょう!


何も食べる気が起こらなくて食べないくらいなら、栄養なかったり、身体によくなかったりしても好きなものを食べる方がいいはずです。


肉!米!がちょっと固形物過ぎて無理ならアイスとかゼリーとか


先日ジャンカラ四条河原町店に一人で行って30分間ソフトクリームは食べ続けました。


200円しないくらいです。おすすめなのでぜひ。

店舗によってソフトクリームないみたい何で気を付けてください。


 


次に睡眠不足はですね、寝る前の行動で決まると思います。


睡眠を決める4大要素。「運動」「食事」「お風呂」「スマホ」


水泳部は朝練なので、授業中とか昼寝とか疲れが少しとれちゃうかもなので


夕方にも運動しましょう!


そして運動したらいっぱい食べましょう!


さっき言ったように、とりあえずなんか食べて、お腹いっぱいになる。



そして「お風呂」


実はこれが結構でかいです。


もしかしたら次に話す「スマホ」よりでかいかもです。


夏ですがあったかいお風呂に入って体の温度をあげましょう!


食事後は特に体温上がってるはずなので、それに+αで湯舟につかります。


お風呂に入る前に部屋をそこそこ涼しくしておくことをおすすめします。


体温がグッと下がったときに眠くなりやすいので、それが狙いです。


お風呂あがって、涼みながらスマホ見ていても、寝落ちすることありませんか


この方法はブルーライトよりも強いかもと個人的に思ってます。



最後に「スマホ」です。


それでもやっぱり寝る前にスマホを見ると、眠気が飛んだり、質が悪くなったりとよく言うので、あんまり使いたくないですよね。


それでもどうしてもYouTubeとか見ちゃう人にはラジオをおすすめします。


正確にはオンデマンドのポッドキャストですが。


僕はSpotifyのポッドキャスト聞いてます。


エピソード終わったら自動で止まってくれる機能とかあるので便利です。


1時間越えくらいのやつだったらさすがに途中で寝られると思います。


 


これやって無理だったらもう無理なので、諦めてやらなきゃいけない課題とか進めちゃいましょう。ベッドに横たわって、目ガン開きよりいいです。


きっと次の日の夜はぐっすり寝られます。昼寝さえしなければ。


 




最後に、明日当てる次の人に質問です。


 「最近あったにわかに信じがたいエピソード」でお願いします。


 僕はどっかのSNSで見たのですが、いよいよ昆虫型サイボーグの開発が進んできているみたいですね。びっくりはしましたが、ぎり信じれますね。
僕が見たのはサイボーグゴキブリと蚊型ドローンでした。

昆虫の動きは動物界でトップクラスで、動きを再現したロボットとか、実際に虫を信号で操れれば、今まで不可能であったことができる(後者は倫理的によくないけど)。そういうことを大学でやってみようかと思っていましたが、なんか先こされちゃいましたね。



2024→2025 STARDOM


 


 


 

コメント

1. アイスクリームを30分食べ続けていては

トンボにはなれへんぞ重すぎて

2. 附属図書館の3階は良い

紺ポロ七帝までには必ず返しますごめんなさい

3. 附属図書館の3階は良い

紺ポロ七帝までには必ず返しますごめんなさい

4. 附属図書館の3階は良い

紺ポロ七帝までには必ず返しますごめんなさい

5. 附属図書館の3階はいいぞおじさんうるさいよ

タイトルでかずきってわかる日記

6. 無題

漢は黙って24

7. 1Br負けたら引退

24は開館と同時に席確保

8. 無題

医学部図書館が最高なり

9. 下山↔︎上山

かずっきーに↔︎かずっきゅーり

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R