京大水泳部練習日記(2022/3~)

10/14. 洗濯物めんどくさい

昨晩めっちゃデカい雷が落ちて死ぬほどビビりました。

こんばんは。2回生の清水結貴です。投稿遅くなってしまい申し訳ありません。
火曜日の分の日記を担当させていただきます。

とりあえず火曜のメニュー


メニュー作成のユウゴさん、スタッフのあゆみさん、竜飛さん、ふみえ、しょうこ、本間ちゃんありがとうございました!

メイン練習でしたね。僕はEN2 keepのとこはBサイクルで疲れすぎない綺麗な泳ぎを心がけ、その泳ぎをハイアベに繋げていく感じで頑張りました。IMOはゲロきつかったです。
この練習に限らずなんですが、最近の練習でハードをする時、やたらめったらテンポを上げるんじゃなく、フォーム練習の延長みたいなイメージで出力上げたほうが速いし疲れない事に気づいたので、この練習でもそのイメージで行きました。結果、出力の割に1本目であまり練習で見た事ない速いタイムで来れた上、その後も目標タイム(1:25)に近いタイムでまとめられました。最後の1本はしにましたが、、、

ただ、それでも調子の悪いシュウヤくんにボコされてしまったので、まだまだ実力の差を感じました。焦らず1歩1歩ですね。


練習後は、加茂ちゃんからキックの打ち方の泳法特訓を受けました。アップキックばっか強くて水飛沫が立ちすぎていると指摘を受け、水面と平行のまま足を上下させるイメージを持つべきとのアドバイスを貰ったので、試してみたら結構感覚良くて嬉しかったです。


あとはキックとプルのタイミングが合うようにしたいです。ここがバラバラだとめっちゃブレーキかかる感覚があるので、なんとかしなくちゃです。2ビートから6ビートに発展させていくイメージでやろうかと思ってるのですがどうでしょうか。

2ビートといえば、最近Youtubeに流れてきたレデッキーの1500の動画にハマってます。1000メートル超えたあたりから1ビート(?)でぐんぐん進んでて信じられませんでした。あんくらい効率よく泳げるようになったらめっちゃ楽しそうですね。





最近の出来事でいえば、NF隊長に就任させていただきました。今年の1回生に20才になる人が少なかったのと、やはりNFを1度経験している2回がやるべき仕事じゃないかって話になった時に、半分僕が立候補する形で就任しました。対抗戦シーズンでの応援隊長としての活動を通して、部活にもっと貢献したい気持ちが強まったのがきっかけですね。今のところは前任のイケマツくんと積極的に活動に参加してくれるみなさんのおかげで割と順調です。


NF隊長としての目標は、少しでも部全体のNFに向けての仕事量を減らす事です。ダンボール集めとかロール作りとかすんごい大変やしめんどくさい仕事だと思います。それに、お化け屋敷の最中に壁が壊れたりしたらもうやばいです。

なんで、今年はなるべく壊れないロール作成&ロール作りの作業量の削減のためにチャリ屋のでっかい段ボールをたくさん集めてきてもらってます。遠いとこまでリアカー運ぶのホント大変だったと思います。本当にありがとうございます!!涙涙

それに加えて、ロールの枚数を減らすためにある企みを進めています。まだ実現するかだいぶ怪しいのでアレですが、来週あたりに実験を行おうと思ってます。







それと水泳の話も少し。

確か、前回日記を書いたのは夏のめちゃめちゃ不調だった頃で、とんでもない激鬱日記を書いてしまった気がします。あのあと結局、夏季長の直前に体調を崩し、本番も微熱が出たまま泳ぐ事になり、散々な結果に終わりました。

けど、夏季長が体調不良で終わったことで、なんか不思議と吹っ切れました。心機一転できたというか。もういいや来シーズン頑張ろ、みたいな。不思議な話ですが、来シーズンは上手くいくという根拠ない自信も湧きあがってきました。

オフシーズンは色々とリフレッシュしてエンジョイしつつ、週2か3くらいで泳ぎました。(1回嵯峨野高校の練習にもお邪魔させてもらって、やらかしました。詳しいことは恥ずかしくて書けません、、)
京大プールではほぼテクニック練習をしました(強度的にはほぼ全部A1かな)。偶然いた堀さんに教えてもらった、頭にパドル載せてバランス崩さず泳ぐドリル(レイタマン曰く、「河童ドリル」というらしい)をひたすらひたすら練習しました。最初は息継ぎの度にパドルが飛んで行ってたのですが、延べ6、7時間に及ぶ練習の末、今は踏水会でやっても全くパドルが外れないとこまで出来るようになりました。(とは言っても、両側呼吸では出来てないのでまだまだです)


10月始まってからは、びっくりするくらい練習の調子が良いです。最近は息継ぎ動作とエントリー時の手首の反り、それとボディーポジションの改善ばかり考えて練習してます。泳いでて息継ぎがだいぶ改善してる感覚もあるし、動画撮ってもらっても良くなっています。タイムの持続力も上がり、なんかIMも調子良いです。何より、出力に対するタイムが明らかに向上しています。いろんな人にフォーム良くなってるって言われるし、嬉しい限りです。


結果が出てなかった夏頃から積み重ねてきたことと、今積み重ねてることの成果だと思ってこれからも頑張ります!今は水中練習以外だと、トレ室での可動域を出すエクササイズとストレッチ、あと体幹トレーニングを頑張ってます。今までは、自分に1番必要な低強度のエクササイズから目を背け、「やってる感」のある高強度な筋トレ(筋トレ頑張ってる人を批判してるわけでは決してありません!ただ、「僕には」必要なのが筋トレじゃなかった、ってことです)に逃げていた節があったので、今はしっかりトレ室には通いつつ、筋トレの割合を減らしています。


いつぞやのリクタローの「お前筋トレできるだけの一般人になるぞ」というドギツイ正論が相当効いています。こういう事ズバッと言ってくれる人って、ありがたいですよね。




とにかく、今は水泳が楽しいです。
今は水泳が楽しいし、これからまた伸びなくなっても、水泳を楽しもうと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1. 水泳を楽しむ
なぜ水泳やってるのかを今一度考えてみました。根本的には泳ぐのが好きだったからなはずです。毎朝5時に起きてしんどい練習しにいってるのに、それが楽しくないならやってる意味ないな、と思いました。なので結果がどうあれまずは泳ぐことそのものだったり、みんなとわちゃわちゃすること自体を楽しもうと思いました。

3. 速くならなくても諦めない

さっきのと被ってるかもしれませんが、全部経過に過ぎないわけです。次の試合でベストがでなくても、その次で大ベストがでればなんの問題もないわけです。一喜一憂するのはやめました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


梅さんが引退日記に書いていたこの一節もすごく心に残っています。
これを肝に銘じて、楽しんで、落ち着いて、やることはしっかりやって、頑張ろうと思います。



目下の目標は、イナニシ狩りです。彼に危機感を持たせられるくらい、頑張ろうと思います。もちろん、りゅうたにも、米川幸伸君(神大)にも勝ちに行きます。幸伸くんは最近練習でハンフリ短水ベストを更新(29.61)を更新したらしいです。

彼らは皆んな凄く強いので、チャレンジャーとして頑張ります。

おびおじでは2フリ、1フリ、半フリ(メリレ)に出るので、ひとまずベスト、あわよくば大ベストを狙いに行きます。楽しみです。わくわく







最後に、メンタルブレイクしていた時期は、たくさんの人に支えてもらって、温かい、時には厳しくも優しい言葉をかけていただきました。ものすごく救われましたし、励みになりました。本当に、感謝してもしきれません。次は僕が、結果で恩返しします。本当にありがとうございました。




では最後に、質問に答えます。
「好きなお酒は?」

僕も正直、いわゆるビールは苦くてあまり好きではないです。(キンキンに冷えたやつは美味いと感じますが)

カシスオレンジとかの果実の味がするやつが好きですね。まだまだ舌が子どもなのかもしれません

あと、梅酒の炭酸割りは美味しかったです。



次の日記はあきひろさんにお願いしました!
質問は「雨の日の洗濯物のコツ」でお願いします!!




2025→2026


コメント

1. がんばってるなぁ

素直にすごい

2. 嵯峨野のコースロープ弁償しないんですか?

練習時間以外も頑張りたいです

3. ↑本当にごめんなさい、

元々壊れてたらしいし許してください

4. コースロープ壊したんかい

ここ最近でこれまでの積み重ねが如実に現れてきてると思う。危機感持たせてね♡

5. いかつい壊し方したらしいですね

2ビート→6ビートの、ええと思うよ
大ベスト楽しみにしてます

6. さす清やね

コースロープ跨ってガッツポーズできるくらい速いタイム期待してます

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R