お疲れ様です。
3回☆彡のたかきたです。
合格体験記を除けば前の日記が1月末とかなんで約3か月ぶりの日記です。
簡素自己紹介☆彡
たかきたいせいです。医学科で出身は福岡県の福岡高校です。
高校はヨットをしていて水泳は大学からです。入部したのは2回の後期からで医水と兼部しています。
きゅーすとの推しはオレンジと紫とミントグリーンです。よろしくお願いします。
さて4月ももう28日です。あっという間に時間が過ぎていきます。もう3回です。大学生活もあと3分の2(←まだ結構ある)。
更には、あと2週間くらいで誕生日です。22歳になってしまいます。
22歳というと本来であればもうまもなく卒業、就職、いよいよ社会の仲間入り、高卒で就職した人なら4年目、結婚して子供がいる人もいるでしょうし、世界で活躍するアスリートや起業してぶいぶい言わせてる人もいる年齢です。
一方で自分は自分の中での「22歳はこのくらい」と言った姿に全く届いていない気がします。気持ちはまだまだ高校生くらいのつもりだし、立ち振る舞いはいつまでも小学生です。
誰かが大人は大人の振りが上手くなるだけで中身は意外と子供のままだ、って言っていた通り、ひょっとするとこのまま中身は子どものまま外面だけ大人の逆コナンになるのかもしれません。
無限の可能性があるのが子供ですが、もう自分はその可能性が広がり終わって、今ある手札と現実をすり合わせて1枚1枚捨てていく段階にあるのかと思うと「人生ってこんなもんなのかあ」と空しくなります。
虚無過ぎて「研修医 忙しい」「医者 きつい」とかで調べて更に鬱になっていました。
当たり前に月100時間以上(←本来なら過労死ライン)残業して1日の労働時間は10時間↑↑、プラスで1,2週に1回当直で深夜も働くとか普通に耐えられる気がしないんですけどどうしましょうか。
医者も働き方改革!とか言って「残業として計上されない残業」が増えてるとも聞きます。動画の中で医師の方が医者はまさに命を削って命を救う仕事だと仰っていました。
普通に体壊しそうで今から震えます。
医者は儲かる~とか言いますけど、研修医は持久換算したら1000円くらいらしいです。労働、空き時間は勉強でどうせお金使う時間なんてないですし、生活には困らない程度にはもらえますからあんま関係ないかも。
ずっと大学生のままいたいでつ。
そんな暗くなった時には?↓↓↓
https://youtube.com/@cutie_street?si=nsgAPjAEhOuB0cjN
現実は醜く汚く面白みに欠けるものですが、せめてインターネットでは見てくれくらいは綺麗なものを見た方が良いかなと思います。
最近はずっときゅーすとのショートをぼけーと見ています。眼福眼福。
8人それぞれ系統の違うかわいさで、上辺だけかもしれませんがみんな仲良さそうなのもいいところです。
新曲のMVが先日公開されたので皆さん再生してくらはい。もうすぐ100万再生です。
9月に京都にライブしに来るみたいなんでりくたろう(2)と行くかって話してます。
でもYoutubeにあがってるライブ映像を見ると観客のオタクのノリが合わなそうなので無理かもしれません。彼らの方がお金たくさん落としているので文句を言う筋合いはありませんが。
さて新歓も佳境ですね。入部期限まであと少し。
もう既に何人も入部確定みたいでありがたい限りです。
これから一緒に頑張りましょう。Short面もネオ山ちゃんの加入に沸いております。
大勢でにぎやかな方が練習も楽しいと思うのでまだまだ入ってくれると嬉しいです。
ということで今日のメニューです。

メニュー作成のゆうご(3)、ゆきかさん&あいさん(4)、マキャー&ショーコ(2)ありがとうございました。
ちょい長めのENとメインは普段よりちょい速めの泳速を短めかつ少しずつ増えるサークルで頑張ってキープしようメニューでした。
ENはサークルも種目も変わりつつの5秒出しだったので途中ごちゃつきましたが一応サークル5~10秒余裕を持ちながらぼちぼち回れてはぴでした。
代償でメインは死亡。ついこの前のかんちゅーの反省を踏まえて楽に速くレースのスピードを出す練習を日ごろからしていかねばと思う所存です。
また、練習後は「今日は1限いいやー」してしばらく飛び込みの見直しをしていました。膝痛で控えていましたが、あまりにもカス過ぎていつまでもそうは言ってられません。
現状の課題点としては
・合図直後に沈み込む動作が大きく、股関節周りではなく膝周りでジャンプしている
・しばらくジャンプ等していなかったせいで脚力が落ちてる
・ヒップヒンジが上手く使えていない
・入水後の姿勢制御、浮き上がりまでの流れがへたっぴ
あたりです。
こういう技術のブラッシュアップは3か月あればかなり変わるでしょうし、嫌いじゃないのでコソコソよくしていきます。
ここしばらくまともに筋トレできていなかったのですが、土曜日久々にがっつり筋トレしたら体の色々なところが筋肉痛になりました。いまだにバキバキです。
デッドリフトはいいですよね。膝のけがでしばらく控えていましたが、もう完治しないんで諦めて久々にかましました。
デッドで重いのぶち上げると同時に男としての格が上がる気がしています。偉い人がアスリートの筋トレSSSはデッドリフトって言っていましたし、全身の筋肉の稼働率も高い最強の種目です。
大体の悩みは筋トレで解決するとはよく言ったものです。
今期はプールも筋トレも勉強も頑張ります。
ということで例のごとく試験期間が始まってしまいました。ChatGPTを酷使する期間です。
開幕を告げるのは5月7日のB8免疫学でございます。
終わったらまたB11a薬理学、B9病理学総論と1,2週間おきにやってきます☆彡☆彡
3回前期の試験期間は7月22日まで☆彡☆彡☆彡☆彡がんばろぅ☆彡☆彡☆彡
医学科のカリキュラムは基礎科目と臨床科目に分けられ、基礎科目が3回の前期までです。
来年秋のミニ国試みたいなのを踏まえれば夏の間に基礎科目の復習をしておいた方がいいでしょう。
5,6回はぼちぼち国試勉強しないとですし、ひょっとするともう卒業までずっと試験期間かも~~~?!?!???
ということで、なかどん(3)からの質問は「GWの予定楽しみ」
A.試験勉強☆彡☆彡
明日の日記はまた明日当てます。質問は「好きな筋トレの種目」で。
~~読まなくてもオッケー最近の本コーナー☆彡~~
正直最近全然読めてないので少なめ
2月はテストで死んでたし、3月も体調不良引っ越し合宿でほぼ死亡だったので仕方ない
2月半ばくらいから読んだ本↓↓
「世界でいちばん透きとおった物語2」 杉井光
「ペッパーズ・ゴースト」 伊坂幸太郎
「儚い羊たちの祝宴」 米澤穂信
「星くずの殺人」 桃野雑派
「夜のピクニック」 恩田陸
「氷菓」 米澤穂信
「リボルバー」 原田マハ
「また、同じ夢を見ていた」 住野よる
「夏の終わりに君が死ねば完璧だったから」 斜線堂有紀
「わたしの美しい庭」 凪良ゆう
「模倣犯」 宮部みゆき
「一次元の挿し木」 松下龍之介
こうして振り返って見ると生活に余裕がなく、薄味の本ばかり選んでたのがよくわかります
このペースだと年間60冊くらいしか読めません 年100冊って結構きつめですね
特によかったな~って本は
「世界でいちばん透きとおった物語2」
前作がかなりきれいに終わってまさか続編が出る思っていなかったのでびっくりしました
1作目は衝撃的な面白さでしたが、2作目も「なるほどーーーー」って感じの終わり方でグッドでした
2作とも読書+αの別の面白さがありますし、300ページくらいしかないのでおぬぬめです
「儚い羊たちの祝宴」
ダークな雰囲気の短編が5つの短編集です
この方の本はちょっと前に「黒牢城」が話題になり、これがやや長いのでとっかかりと思って読んでみました
めちゃくちゃ文の雰囲気が好きで直後にもう一冊この方の本を買いました
ここから先は知りたくないけど手が止まらない~~って感じの本で楽しめました
「また、同じ夢を見ていた」
きみすいの作者さんの3作目?だったはずです 今年読んだ本だと今のところ一番よかった本
泣けるし心温まる素敵なお話です
ざっくりあらすじは、10歳の主人公の女の子が廃墟の屋上で出会った物語を描くのが好きな高校生の女の子、近所のアパートに住むアバズレと呼ばれる30歳くらいのお姉さん、素敵なお家の優しいおばあちゃんの3人の友達と話しながら「幸せとは」について考えるお話しです
何より文の調子が素敵で人生疲れたら読む本です
「夏の終わりに君が死ねば完璧だったから」
べたですけどヒロインが死ぬ系の純愛~って感じの本に弱いなと思いました
最後の終わり方はちょっとん。って感じでしたけどクライマックスはぐちゃぐちゃにされて涙ぼろぼろだったので最高でした
主人公の前では本心を隠して気丈な振る舞いをしていたヒロインが心中をぶちまけるシーンは読み直してもうわーってなります
「わたしの美しい庭」
こちらも短編集
ゆるやかーーーーな感じの本でノーストレスで読めます デルタ周りの鴨川くらい穏やかで心地よい本です
次は「流浪の月」読もうかなーと思っています
そろそろ「汝、星のごとく」が文庫化されるはずなんでうきうきです
あと模倣犯は5冊あって2700ページとかあるんですけど3冊目でやめましたね
物語の構成は面白いし、全体で見れば複雑な建築物みたいな傑作なんでしょうけど、いかんせん視点と時系列がすぐに切り替わるわ僕には冗長に感じるわでしんどかった
事件の犯人が早い段階に分かった状態で展開が進む本なのも「こっからどうなっちゃうの~~」的な面白さが薄めでうーーんって感じでした
奇跡が起きて読む気になったら残り2冊いつか読みます 読めたら読みます
そろそろうびびびーーーってなる感じの重厚な本を読みたいところです
ずっと積読にしている「殺戮にいたる病」と「十角館の殺人」を解禁する時がきたかもしれませ
ん
目指せ年間100冊!♡
今日はヨット部の後輩の合格祝賀会(京大ではない)兼関西の大学組のご飯会のためここら辺で
でわでわ
R.I.P. ポリさんのポケポケのデータ
2024→2025 STARDOM
1. 漫画やけど100mええで