お疲れ様です。
たかきたです。
昨日更衣室で村松に捕獲されました。
本日は早退してしまい申し訳ありませんでした。何か朝起きたときから咳が出るな~と思いながら練習に向かいアップをしていると段々しんどくなってきて撃沈しました。
帰ってきてから熱を測りましたが37.5℃だったのでまだ風邪の引きかけくらいだと思います。午後実習なの最悪ですが何とかします。
今部屋の温度29度とかなのにちょうどいいです。まずいかも?
実に約3か月振りの日記です。
ここ3か月は相当に激動なものでした。
ついに22歳になり、大会6つ、試験6つを乗り越えてきました。
今のところ腰痛や首の寝違え等こそあれ、プチオフ明けから大きく体調を崩すことなくシーズンを送れていていい気持ちです。(今回悪化しなければ)
今期もあと少し、我々は試験はあと1つです。これが今期1番大変そう。
北海道で仕上げて火曜に試験で一足先に夏休みに入らせていただきヤス。
先に質問に答えておきます。「どの程度の怪我ならつばで治りますか?」
唾には細菌が多く含まれているため唾ではどの程度の怪我も治りません。一方で抗菌の効果が多少なりともあるのも事実らしいです。
ですが細菌による悪影響の方が大きいみたいです。大人しく浄水で流してください。
最近は絶対に消毒したほうがいいわけでもない、って言われてるらしいですよ。体細胞も殺してしまうために治りが遅くなるとか。傷の深度にもよるらしいです。
サングラスをかけたやぶ医者に注意しましょう。
ということで今日のメニューです。
メニューのちゅんどう、スタッフの皆々様日差しの厳しい中いつもありがとうございます。
結局しんどくて400くらいしか泳げませんでした。体調管理気を付けます。
暑いですね。暑いです。
去年は練習ごとに熱中症になっていましたがそりゃそうです。体育会の練習時間でも暑いのに8時半スタートで10時に終わる医水の練習なんてやってられません。
水、塩分、冷やす、あと何より朝ごはん食べる、夜しっかり寝ることです。
もう夏至は過ぎたはずですから少しずつ朝はマシになっていく、、、はず?
さて最近は中々思うような結果が出ずう~~んという感じです。
結局短水路の50Frは1月の医水の大会、しかも病み上がりでやや流し気味で泳いだレースがベストのまま終わりましたし、長水の方も関中の初ベストがベストのまま。
先日の関国も2日とも飛び込みで手が思いっきり崩れて、どちらも体育会に入る前より遅いというなんとも最悪な結果でした。
一応は入部した10月からの約10か月くらい、自分の中では真面目にやっていたつもりだったので流石にあ~って感じでしたね。
点は取れない分せめてベストくらいはと思っていたのに全く持って何をしているのでしょう。
今シーズン何度も何度も何度もレースの度に肩を落としながらマネさん達に動画とやったねカードを頂いて「次はいけるよ」って言ってもらう、というより言わせてるのがあまりにも情けなくてあ~~が加速します。
ここしばらくはいつも近くで泳いでいる組でもあ~ってなってる人が多い気がします。
先日医水の対抗戦にも参加してきましたが、全然いいタイムが出せず、リレーでは足を引っ張りまくり、あ~~があ~~~でした。
しかし他の3人が速かったおかげでなぜか優勝でした。申し訳なさそうにするワイ↓

とはいえ、閉会式までの間に自分のレースを何十回も見て、Youtubeでみんなの動画も盗み見て、自分の中でこれを改善すれば大きく変わりそうだ、ってポイントは見つけたつもりです。
レースの結果が悪いのにはもう慣れたので今更折れはしません。22歳のお兄さんなので。
自分は全国公と同日開催の来る西医体に向けて燃えております。今週だけでも何となくよくなってる気がしています。やれるはず。
練習の中でもん、悪くないぞ、って瞬間がちらほらあっていい感じです。周りから見ても明らかな変化になるにはまだ先かもしれませんが。
特に西医体のリレーは頑張りたいです。先日のタイムなら決勝行けそうですし、僕さえ覚醒すればワンチャン表彰台もあります。やっぱ個人よりリレーの方が遥かに燃えますし楽しいですね。
まずは七帝でなんとかベスト出したいです。行け!!校長!!
今はしんどくても戦い続けないといけません。
努力が必ず報われるとは限りませんが、少なくとも成功者は等しく努力しているので。
戦う男が最もかっこいい。九州男児はかっこよく生きなければなりません。
毎日コツコツと反復、継続、丁寧、です。
もっと書く予定でしたがしんどいのでこのくらい。
勝手に恒例にしていた読んだ本コーナーもこの3か月忙しすぎて6冊しか読んでいないため、夏休みに貯蓄しておいて次の日記の時に解放しようと思います。
今読んでる本は「52ヘルツのクジラたち」です。つい先日楽しみにしていた凪良ゆうさんの「汝、星の如く」が文庫化したので早く買って読みたいです。夏休みはたくさん読みます。
本はいわば精神のざるのようなもので、読むことで心のつき物がある程度取れる気がします。
明日の日記は先日Nineteenになった松波さんにお願いしました。自己紹介以来の日記だそうです。
質問は「体調が悪いときに食べるものは」で。
参考にします。
それでは。
2024→2025 STARDOM