日記のタイトルは回分です。
漢字で反対からも行けるタイプの回分。
考えたわけではないっす。いつかツイッターで見てきれいやっただけ。
牛肉となるが怖がるなと肉牛
いや、怖がれや。◯ぬねんぞ。
お疲れ様です。松田です。
牛肉になるのも怖がらないくらいのメンタルがあれば、2ブレの入りも突っ込めるでしょう。
この前はまあまあ飛ばした気やったのに12秒0でしたね。
関国では肉牛メンタルで前半からいくでい。
おさプーやったらなー。
京都魂アクアリーナもええけど、やっぱおれたちのおさプーよな。
軍も「らくたぶよりはおさっぺがいいですよね。」つってました。
関カレはおさプーらしい。激アツ!!
雑草みたいでかわえー。
まあまずは関国か。
京〜都大〜学。京〜都大学〜〜。
本日のメニュー
メニュー作成者のなかぽん、マネさん、トレーナーさん、今日もありがとうございました。
外は日差しがかなりきつかったですね。
「おれ馬鹿だからよくわかんねえけどよお、6月でこの暑さなら8月はすんげえ暑いことになっちまうんじゃねえか?」と、島原くんが言っていました。
本当にそうだと厳しいですが、島どんの単純計算はさすがに外れるでしょう。
水の中は泳いでいるといい感じです。入った瞬間冷たいけど。
ポーアイよりは適温になりました。
がんばりたいなあ〜。
明日の練習には山本大先輩が来てくださるようです。
懐かしいな。明日は週オフやけど。
皆さん、ユウイチロウさんに負けんよう頑張ってください。
関国とかも来てくださいね。
質問に答えます。
何やったかは忘れました。
記憶では
1個目が「スプレッドシートはなんで便利なん?」で、
2個目が「1日が25時間なら増えた1時間で何をしますか?」
です。
1個目は、やっぱ全員で共有できて、いじれることちゃいますか。
機械設計演習っつー授業で班員と諸々の計算共有するとき、スプレッドシートならいじることもできるから重宝してます。
いじれるがゆえに、不届き者は島原のセル赤くするようですが。
あれは、どんが違法月オフ使ってレッドカード出てただけか。
2個目のんは、何やろうなー。
シンプル寝る時間増えてハッピーになりそうやね。
徹夜〇〇するときも1半荘増えて激アツかもしれんけど。
もー最近は徹はきつすぎる。なんなら日付こえんのもきつすぎる。
12時半とかに寝たときの翌朝の疲労がエグい。
11時には寝たいよね。
塚腰おじいさんも明らか老いたもんな。
わちわちおばあさんもこたつでみかん食いながら温かいほうじ茶飲んでたら床で爆睡きめてもうたっつってたし。
無理は禁物。堅実に生きる。ほんで疲労回復に努める。
これしかないっすね。
明日の日記はだれか頼みます。
質問は「眠すぎる朝の起き方」でお願いします。
京大プール近いからメニュー説明くらいまで目覚めへん。
あかん、はよねな。
2024→2025stardom
よしもとです。
きょうは試合後でしたがふつうにアップをした後(50m*4)*3セット,1分半サークルのメインでした。最初だけ飛ばしましたが,後が落ちまくりでつらかったです。さいごの50mダイブでは,しゅうや曰く,自分がしみゆうに百分の一秒くらい負けていたそうでとても悔しい。
土日に行われた関チャではおかげさまで1フリ5秒ベスト・半フリ1秒ベストでそれぞれ30秒割り・1分10秒割を達成し,MVSをいただきました。ありがとうございます。
せっかくなので,入部してから今までの成長を振り返ってみたいと思います。
しみゆうとりゅうたの50mの記録の推移
オレンジの■はよしもと,青の●は宿敵しみゆうです。じぶんがしみゆうに追いつくか追いつかないかくらいまでの記録になっています。
説明
願わくば毎回のメイン練習での結果を箱ひげ図にして描けたらよかったのですが,何せ時間が足りない。
今のスプシはすべての情報を確認できる(感謝感激雨霰)けれど確認しやすくはない(文句言ってるわけでないです,自分で何とかします。)と思うので,いつか全員分プロットして一目で眺めてみたいです。
話がそれましたが,近似曲線は2次までの多項式近似というものを使いました。この近似が正しいのかは議論の余地があります。ここも課題なので,いつか水泳においての成長のモデルを作ってより正確な近似曲線を描きたいです。そしたら将来の成長の予測も立てられるしね。(← 超重要)
今回は自分がMVSをいただきましたが,近似曲線を見た感じしみゆうも長い目で見ればダイブ成長している気がします。比較対象がまだ一人しかいないので何とも言えませんが。
結論,初心者は泳ぎをきれいにすることが大事。
いまから書くことは,人によっては調子に乗っているように感じられるかもしれないけれども,逆になるほどと納得してくれる人も一定いると思います。途中まででもお付き合いいただけますとさいわいです。
最近の練習ではきれいに泳ぐことを非常に強く意識しています。感覚的に,現役時代の水泳での成長は大雑把にはLogistic方程式(wikipedia)に従う気がします(生物の個体数の変化などのモデル)。仮に泳力をと置くと,定数を用いて
のようにあらわせます。が小さいとき,の項は無視できて泳力の向上速度は指数関数的に向上します。しかし,Sが大きくなると泳力の変化はゼロに近づき泳力自体はに近づいていきます。は泳ぎ方の最適化のうまさを表し, は体格的な限界を表すものだと考えられます。
初心者のうちは,もちろん泳ぎをきれいにすることで指数関数的に成長できます。なので,初心者としての成長は体格的な限界を意識せず,美しく・抵抗なく・最適化しながら泳ぐ練習をすることが大事だと思います。
山下さんから合宿の時に頂いたメッセージには,
多分この速度での伸びはいつか収束すると思うんですが(当然の話として。)
とありました。
自分の成長が収まるのがだいたいいつになるか(緩和時間)はこの式のに依存します。成長速度はあるときにピークを迎え,それ以降成長し続けるもののその成長速度の変化は負に転じて,やがて身体的な限界に達したときに成長が止まります。
それでは,成長が止まったら泳力は変わらずベストパフォーマンスは出ないのでしょうか?
まだ自分にはわかりません。
今日の練習のメインではMVSをもらったからと言って驕るのを防ぐためであろうか,部内でとびきり速い人たちと一緒にスターする組み分けになっていました。(本当に組み分けを考えてくれたマネさんたちがそう思っていたのかはわかりませんが,調子には乗ってはいけないというメッセージをいただいたのだと理由をこじつけてみました。)
そのとびきり速い人たちは人間としての身体的な限界に近いくらい泳ぎは最適化されているのだと愚考します。それでも練習をして断続的にベストを出し続けるのはなぜか。
答えは簡単。
は,じつは だったのです!!
泳ぎを最適化するうまさは人に教えを請うたり,うまい人の動画をみたりすることで不連続に大きくなったりします。
身体的な限界は,筋トレや食トレによって押し上げることができます。もちろん筋肉痛によって急激に下がることもあります。
今は初心者特典で伸びていますが,いつかこの成長が収束したときには身体的限界を引き上げ,泳ぎを最適化し,収束先のを変えていきます。
前回書いた日記はちゃっぴーと協力して誰にもわからなさそうな暗号みたいなタイトルにしましたが,結局水泳は変数が多くて泳ぎを最適化するのがとても難しい競技だということを言いたかったわけです。だから泳ぐのは難しい。でもそこがめちゃくちゃ面白いです。
見つかるわけがない最適解を探しながら,たまに見つかる局所的な最適解に出会うと水中でにやけています。これまでに5,6回は水中で笑いが止まらなくなっています。自分でたまたま見つけたものもありますが,YouTubeからのアイデアや,しみゆう竜飛さんしょうこさんショートPMTGなどのアドバイスによって非常に成長できています。
Logistic方程式は水泳で大筋を表しているとは思いますが時間をかければできるようなを定数としたような成長ならば一人で泳ぐことでも実現できると思います。しかしここは競泳面,をのばしてくれるのは泳ぎ方についての議論を喜んでしてくれる選手の仲間だったり,物理的に体を鍛えさせてくれるトレーナーさんだったり,精神的にサポートすることで限界を突破させてくれるマネさんだったりするわけです。
課題として残ってしまっているけれども,いつかも定式化してみたいです。
前回の日記で日記にTexを導入する方法をおせーてというコメントがありましたが,前回のは楽譜のPDFを埋め込んだだけです。(この日記はHTMLという技術で表示されているのですが,その中で特にiframeというおまじないをかけることでどこか別のところにあるPDFやその他Webページを埋め込むことができます。)今回の数式はKaTexというTexの一種です。
ゆうごさんからの質問に答えます。
「京大プールで一番好きなコースはどこですか?」
→3コースです。
1,2コースは基礎鍛錬,3コースからはメインで使う実践のイメージがあります。ほかのコースはあまり使ったことがありません。8コースの波がきついのは共感できます。今日はどこを泳いでいても左右に流されて泳ぎづらかったですが。
質問をします。
2024-2025 STARDOM
今日もお疲れ様です、毎日本当にお疲れ様です。
6月って、カレンダーは真っ白、空は鼠色、木の葉は緑色、カエルは茶色、紫陽花は青色とピンク色で、さくらんぼは赤色だから
6月≒カラフルきらきら最高の月
ってことにして良いですか?
「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日
が通用するなら、
クーラーのせいで鳥になりかけてしまっても、お米を美味しいと感じれた6月12日は
人間生還記念日ってことで
良いですよね?
何でもない日にサーティーワンのアイスケーキ食べる贅沢をしてみたい
チョコまみれを飽きるくらい食べたい
梅雨明けしてほしいです何よりも
新入生に向けて自己紹介します〜
名前 :青木ふみえ (2)
大学 :同志社女子 食物科学専攻
出身 :兵庫県
ついに同志社人8年目。
好きな聖書箇所は、マタイによる福音書 6章34節。
今日のメニュー \\ ドドドドドン //
メニュー作成のたいちさん、スタッフのゆきかさん、あゆみさん、しょーこ、こだまくん、ひろな、ありがとうございました!
「今日はもうあかんわ〜」「◯秒!?!?」の声が聞こえてきましたが
冷たいプールにちゃんと入って泳いでる時点で偉いです!
皆さんが頑張ってる姿を見せてくれるたびに、私も頑張るぞーって密かになってます!!!
今日もしみゆうは気合い十分
そーきも良いお肉沢山ご馳走してもらったプレッシャーのおかげで来てて安心
今週末の関チャも全力で泳ぎ切ってください!!!
質問に答えます〜
「どうやったら太陽系の端から端まで2秒でいけるんですか?そもそも太陽系に端なんてあるんですか?」
散歩中かお風呂の中でふと考えちゃうランキングに食い込む内容来た
多分2秒で行くのは無理です。
でも太陽系の端と端を近づけてしまえば行けます。
つまり、"ぎゅっ" って圧縮してしまえば良いの。
端があるって思えば端はあるし、ないって思えばないです。
私は端はきっとないだろう派ですが、圧縮させるためには端がいるので
太陽系の端から端を2秒で行くために、端はある。
ってのいうのが答えでお願いします。
次の質問は、あなたにとって、どんより気分を吹き飛ばす曲は何ですか?
私は、IL DIVOとCarpentersとABBAの曲をひたすらループしてます、完全におばあちゃんの影響。良い歌声です本当に!
2024-2025 stardom ☆.。.:*・°☆