お疲れ様です!
選手として入部した理学部1回生の大島慧太(おおしまけいた)です。
S1はBrです。よろしくお願いします!
出身は京都市伏見区で、今は伏見区の実家から通学しています。
伏見といえば伏見稲荷大社が有名だと思います。
高校は嵯峨野高校で、高校でも水泳部に所属していました。
高校を卒業後は駿台京都校に1年間収容され、晴れて京大に合格することができました。
つまり、嵯峨野高校水泳部ではしみゆうとかずさの同級生、笹村さんの2年後輩だったということです。
しみゆうは高校時代から奇行に走っていたので、大学でもそれを継続しているということで安心しました。
ここで今日のメニューです。

メニュー作成者の中堂さん、マネージャーとトレーナーの皆さん、ありがとうございました!
1年半ぶりに飛び込みをしたら、胸を思い切り打ったり、ゴーグルに水が入りまくったり散々でした。体力面だけでなく、技術面もかつての状態を取り戻し、そこからさらに成長していけるように頑張ります。
自己紹介の続きをします。
水泳を始めたのは小学1年生のときで、小学生の間は、週1回1時間、スイミングスクールで泳いでました。
中学校は普通の公立中学で、スポーツの中なら唯一できる、ということで水泳部に入部しました。週1回1時間の練習しか経験がなかった僕にとってはしんどかったですが、水泳へのやる気が上がっていって、何とか頑張りました。
高校でも水泳へのやる気は上がり続けて、高校3年生で引退するときには大学でも水泳を続けようと思っていました。しかし、現役で京大を受験して不合格となり、1年間受験勉強をして水泳から離れているうちに、水泳へのやる気が下がっていって、このまま水泳はやめてしまおうとも思っていました。
ですが、合格した後に色々考えた結果、もう一度頑張ってみようと思い、水泳部に入部しました。
ベストが速くないのに加えて運動を全くしていなかったということでまだまだ先は長いですが、Br面のみなさんに追いつき、追い越せるように精進します!
そろそろ質問に答えます。
最近自分を褒めたかったことは、使い慣れないWord、Excel、PowerPointを使って課題や発表をしていることです。パソコンをマインクラフト以外の用途に使ったことがなかった僕にとってはかなり難しかったです。
次の質問は「水泳に関することを考えないとすると、一番好きな季節は?」でお願いします。
2024-2025 STARDOM
1. 京大 Br面 浪人 検索