こんにちは、永井です。
前回日記を書いたのは7月10日なので、日記を書くのは3カ月ぶりですね。
最近は毎日毎日気温の変化が激しく、なんか疲れています。
僕たちは朝も早いので、一日の中でもかなりの気温の上下にさらされるので余計ですね。
今日のメニューです。
メニュー作成、マネージャーさん、練習盛り上げてくれる方々等いつもありがとうございます。
今日のメインは50m4本のdesを2セットでした。
僕は練習でブレを泳ぐとき、たいてい体が沈んでいて試合の時と同じ泳ぎをできていないので、多少なりとも試合の時のフォームで泳ごうと思い、その意識でメインに臨んだのですが、4本目36秒しか出ませんでした。
オフ明けてから練習全然頑張っていないのでもう少し頑張ろうと思います。
頑張るといえば、確か一番最初の自己紹介の日記で、今年の目標として、頃合いを見計らって筋トレをするというようなことを書いたと思うのですが、この前先輩に誘っていただいてようやく筋トレを開始しました。筋トレをすると一週間くらい筋肉痛等疲労が尾を引くので、練習で速く泳がないとプールサイドに立っている鬼のようなコーチから怒号(やもの)が飛んでくる小中高時代は、できるだけ疲れまいと筋トレはずっと敬遠していたのですが、速い人はやっぱり筋トレもしていて練習も速いので僕も無理のない程度に少しずつ頑張りたいと思います。
そういえば前期は朝ごはんにウィダーを2つ飲んでいたのですが、朝からあの激甘ウィダーを二つ飲むのは結構しんどいし、練習後とか結構おなか空いてて練習中もスタミナ切れしてる感があったので後期からはちょっと早く起きてお茶漬けを食べるようにしています(もうちょっと早起きしてちゃんとブルーシート手伝います...)。毎日同じもの食べていると大体飽きてきて他の物に乗り換えるのが常なんですけど、この(永谷園の)お茶漬けには、東海道五十三次が描かれたおまけのカードがついていてなんかイイので、蒐集目的で朝飯お茶漬け習慣を長続きさせようかなとか思ったり思わなかったりしています。
梅ちゃんからの質問は夏休みの思い出と後期の目標です。
夏休みの思い出はそうですね、友達と遊んだことですかね。
大体京都観光してました。
毎回楽しかったし、訪れたところはどこも面白かったですね。
ただこういう庭園の池を見るたび「京大プール」が脳裡をかすめていきました。せっかくのきれいな景色を楽しんでいる最中に、緑、寒い、朝早いの三重苦が思い出され、肘から崩れ落ちておんおん吐いてました...残念です。
あとこれは竹林の道なんですけど、夜中は全く照明がなく、真っ暗なので木漏れ日ならぬ木漏れ月を頼りに歩くほかなく、怖かったですね。
夏休みに回ったところ以外にもまた行きたいところはたくさんあるし、散々行ったところでもこれから紅葉がきれいだと思うのでまた行きたいです。
後期の目標は余裕を持つことです。
前期は授業の課題を軒並み先送りにし、前日の夜とか当日とかに焦ってやることがほとんどだったのですが、これだと夜も早く寝られなくなるし、朝練も課題の締め切りを気にしてしまって集中できないのでダメですね。課題が出たら時間があるときにちゃんと終わらせてしまいたいと思います。とか言いつつ明日締め切りの課題をまだ終わらせておらず、今からやる予定なので寝るのが遅くなる予感がしています。早く寝たいのですが。
明日の日記は航さんになると思います。
質問は1または2で。
1.後期とってる授業で面白い授業は?
2.夏休みの思い出は?
2022→2023 青炎
1. おんおん