京大水泳部練習日記(2022/3~)

4/13 忙なく、何気ない日






長い長い月曜日の5限が終わり時計台の前を通ったときに、やけにたくさんの人がいるのが目に入ってきました。


気になって立ち止まってみたら、〇〇サークルとか、何とか同好会のような看板を持っている人が見えたので、新歓の集まりだったんだと思います。


新入生っぽいグループの人たちが、「〇〇サークルあそこじゃない?」と言っているのが印象的でした。



大学に長くいる人からすればなんてことない景色なのかもしれないですけど、自分からしたらとても新鮮な景色でした。



コロナウイルスの感染拡大はまだまだ収まっていないけれど、かつての何気ない日常が少しずつ戻ってきているのかも、と思い少し嬉しい気持ちになりました。












うぃ。3回生の福田です。




今日のメニューです。

・ショート(馬場さん)

W-up 400*1
Swim 50*4 IMO

Agility 25*4

Kick 200*1 kick drill or smooth
Kick 100*4 des to EN2.5

Kick 50*4 des from 2.5 to H

Kick 50*4 25max 

drill 50*8

S or P 100*6 good form

Swim 50*4 hard

dive 15*2
dive 25*4

Down



・ミドロン(日下さん)

W-up 200*2
Swim 50*4 IMO

Agility 25*4

Swim 200*3 0-50,150-200 S1fast

Swim 50*6 S1 smooth hard

Drill 50*8

Swim 50*5*2 Des from 85 to 95, hold
Swim 50*1*2 form

Swim 50*4 Des from 85 to 95

Swim 50*4 Max E Max 25Max

Down


お疲れ様でした。メニュー作成者及びマネージャーの方々ありがとうございました。

今日も何人か新入生が練習に来てくれました。朝練なのに参加してくれてありがとう。


ミドロンは中々大変そうでした。Swim 50*5*2 Des from 85 to 95, holdのメニューとかよく耐えれるなあと考えながらみてました。


自分はショートの方に参加しました。自分は月曜日が絶望的に遅かったんですが、火曜、水曜と順調に調子が上がってきてます。そこに関してはよかったです。

試合まで10日くらいということもあり、特に頑張るところを作りたかったのでSwim 50*4 hardと最後のダイブ練習は "頑張れた" と思います。






「頑張る」という言葉ですが、水泳において頑張るって何なんだろうと最近考えてます。



自分は、練習で頑張るってなると無意識に力みすぎてしまい、キックがうまく入ってないと思います。(しなるようなキックができないと言った感じでしょうか)

自分の中で、頑張る=力む という良くない方程式が出来上がっていて、form練で得た技術を生かせないことが多々あります。

頑張ろうとすると力んでしまう事が、中長距離が苦手な主要因だと感じています。


ショートの人はわかってくれるかもしれません。


試合まで日数がない中で少しでも改善できれば良いなあと思います。












あげる写真に困ったので昨日の答え合わせしときます。



僕はちゃんと先輩に敬語を使います。






明日の日記は光彩"さん"にお願いしました。

質問は最近の楽しみ、楽しかった事で。










バイト終わりで疲れました。それでは。



2021-2022 全進

コメント

1. 無題

イチャイチャを見せつけられて鬱です

2. ↑まあ落ち着けって

三木くん、トーク画面を編集するまでなると、もはやコワスンギよ

3. コロナが無くて、サークル新歓とかに参加してたらどんな未来になってたんだろうね。。

そんな事をしみじみ感じる年になってもたな。

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R