京大水泳部練習日記(2022/3~)

しらんかったわァァァでええやんなァ!かのじょぉー、ここの電気陰性度いくらにするー?授業でけへんがな、彼。京都やろ?電荷バランス質量バランスちゃうん?彼。よぉでとるがな

質問に答えます


2月の終わりらへんに芦生研究林ってとこで2泊3日の集中講義があって、その説明会が昨日ありました。ごっしーさんもいます笑笑



んで、やる内容とか芦生ってこんなとこやでとか色々聞けたんですけど、こればりおもろそうなんですよ


氷点下10度、築100年の宿舎、鹿とキノコのカレー、おに雪積もってる、個性的なメンバーと先生、など


あかん楽しみすぎる。生きて帰ってこれるかな

この説明会の後、ごっしーさんに担々麺のランチ連れてってもらったんですが、これまたうんまい最高
普段行かへんような場所やったんで新鮮でした
ごちそうさまです


以上、上振れ話でした




お疲れ様です。島原淳平(1)です。
訳あってこの時間に日記を書いてます
2月の一発目から月オフを使ってしまうなんて。くそっ


昨日のメニュー
W-up  200*1  Choice
Drill  50*4  Contents  Free
        50*2  Form
Agility  25*4  No  Board  Kick  15m  Hard
Main  100*4*2  Hard  Time  Hold
          100*1*2  loosen
Down  300*1


メニュー作成者の中堂、マネのりこさん、ありがとうございました。あとグボちゃんもありがとうございました。傘忘れへんようにって集合んときゆうてくれへんかったら確実に傘置いてきてました


時間の関係でメインが3→2セットになったんですが、ゼェハァゼェハァ限界でした。イチコンって泳ぎ方難しいなぁて思いました。

みなさんまだテスト忙しそうやなぁて感じでしたね笑笑笑笑











さあ、今日から合格体験記が始まります。

僕は現役の時も浪人の時も昼ごはんとかちょっとした休憩とかに先輩たちの合格体験記を読んでいたので、この日記を書くのはなんか不思議な感じがします

いかんせん、受験勉強をしていたころの生活は活力に満ち溢れていたため、僕の日記も学歴厨的思い出に満ち溢れています。そして何より長くてくどいただの自分語りです。ご了承ください





















生まれ育った環境が違いました。
それはくそ賢い家系に生まれたとか特殊な教育を受けてきたとかではありません。僕の実家はとあるマンションなんですが、そのマンションが非常にやばかった。以下、僕が知ってる限りの高校進学実績

灘 1
大阪星光 1
西大和 1
大教大天王寺 1
奈高 5

お馬さんより進学実績いいんちゃう?
奈高(奈良県公立圧倒的1位を誇る超絶進学校)に入ったくらいでは別に目立たない。灘のやつとか校内一桁で理三目指してるらしいしね




そんな未来の天才たちが周りにいる生活でしたが、
まあ俺様も小学生のときから賢かったんですね。


しかし、小4くらいからのある行為が、この先自分を苦しめることになるというのをシマバラ少年は理解していなかったのである



それは、学校の朝の読書タイムでの行為。
30分くらいあって、普通みんなは図書室の本とかを読むのだが、シマバラ少年は違った。

彼が机に置いて夢中に読んでいたもの、それは
プロ野球名鑑


これによって、本を読む習慣がなくなる→人の気持ちの理解に苦しむ→小説問題できない→評論の問題もできない→国語できない


苦手科目製造工場の工程を見ているよう。
小学校のテストはいけてたけど、高校受験、共テの国語には散々苦しめられました。



そして、中学に上がります。
中学も勉強はかなり順調だったんですが、ただ賢いだけではなく、「塾に行っていない」というレアな武器を僕は身にまとっていました。練習が週7やって、塾に行く時間がなかっただけなんですけどね
それと、勉強は己のペースでやりたかったんです


ほんでもって、塾に行かず奈良高校合格。はい、天才


この高校、今思えば思想が過激でしたね
まず高一の担任がホームルームでこう言ってました。



君たち、今更やけど模試の判定の意味知ってるか?
まず、DとE。これはな、気ぃ抜いてたらあかんでぇってゆう意味や。ほんでC。これは十分受かるって意味。んでBやな。うん、これはな、この大学が君に1番おーてるでってことやねん。じゃあAはなんて意味やと思う?そう、Aってゆうのはな、この大学あなたにおーてへんから一個あげましょかぁてゆう意味やねんで。わかった?


入学して早々 Aの本当の意味を知ることができました


高校に入ってからは部活で泳いでいたので、夜は時間があったのですが、塾には行かず。もうその頃には、塾に行くのはプライドがゆるさないという病的心情でした。


高二の秋。模試の成績が爆伸び。
それまで大学なんも分からんからとりあえず阪大を第一志望にしていたのですが、この頃に担任の先生に勧められ京大を目指すことに。
実際に1人で京大に行ってみて、ええなと思ったのでそっからは学部調べたり奈高から京大に受かった人たちの合格体験記を読んだりってのをなんとなくしてました。
そして、第一志望決定!
工学部地球工




あっという間に高三はやってきました。
高三になりたての僕は化学が苦手でした。
もうしゃーない、プライド捨てて塾に入ると決心し、化学だけ塾の講座を取りました。クソでした。


あかん化学ムリや
そして、数3の範囲が模試で出るようになってから数学で点を取ることができなくなりました。おわりやね


頼みの綱は昔から得意な英語でした。
あと、なんか知らんけど物理もまあまあでした。
なのでこの2科目は高三の6月から27ヶ年を解き始めました。もうすでに数学と化学には目を逸らしつつありました。


27ヶ年を早めから解き始めたことによって(夏は爆死したが)秋のオープンでは英語と物理で成果が出て、B判定。なんで Aやないねんてゆうのは、数学と化学が終わっていたから。
あでもBってたしか一番おれに合ってるてことやんな?
なんや〜受かるやーん




共通テスト本番
共テは国社英以外は全く勉強していなかった。だっておれは京大工学部志望だぜ?数学と理科の共テなんていらねーんだよバーカ


バカは自分でした。理系科目で死んだのはどうでもよかったけど、肝心の日本史が爆発しました。


みんな出来が悪かったので進路担当の先生は必死です
彼が発行した最後の進路頼りには、EはいけるのE、Dは大丈夫のDと書かれていました。
極めつけには
「みなさんは奈高丸という大きな船に乗っています。奈高丸は沈むことなどない!突き進め!奈高生!!」
と言うのです。伝説の放送ですね。そんなん突き進むしかないやん。

でもって京大工学部一本に出願。


僕の乗った奈高丸は見事に撃沈。僕たちの進学実績は芳しくなく、(たまたまやけど)進路の先生もとばされた。僕も浪人決定!


浪人をするに当たって目標を立てました。
・前に座ってるアホがノートとってるからノートとらへん。
 ↑これやめる。謙虚になってノートはとる
・数学と化学に時間を割く

まず、合格するには二次の科目でやっぱり全教科6割ちょいずつほしいよな、と。現役のときに(理科は自己採だが)6割なかったんはもちろん数学と化学の2個

なので、具体的には数学4冠、化学大問3,4で8割とって理論ねばる、日本史は9割前後。これが理想


加えて、僕は高三のとき、塾の自習室がゴミだったので、サンマルクカフェで勉強してました。
地元のサンマルクカフェ、テスト勉強とかしてる高校生やたら多いんですよ。けどこれアカンかったみたい

家よりは周りの目あるし集中できるわて思ってたんですけどね。浪人を終えて、やっぱあん時は集中できてなかったんやろなーと思いました。

でっかいテーブルが店の真ん中にあってその周りを10人くらいが囲って座る、みたいなんがあって。
バレンタインの日、そこでおれが化学25ヶ年解いててふと周り見たら同じテーブルでJK8人がチョコ交換して騒いでる。化学解いてる自分が場違いすぎて吐きそうになりました


やっぱり自習室で勉強せな。河合塾に入塾
京大クラスの講師は物理以外オープンのチーフやったんですが、彼らほんまにえぐい。
特に大西(化学)、西浦(数学)、はほんまにわかりやすくて確実に力がつきました。

夏休み:4月からですが、勉強時間は基本毎日9〜10時間程度でした。あんま多くないかな


ランキングが名前つきで貼り出されるという学歴厨イベントがあったので、それをモチベに秋以降もだれることなくひたすら勉強してました。


模試も秋の実戦以外は全部Aやったね。
もう受かったでこれ


いよいよ共通テスト本番
さすがに浪人生やし、全教科勉強して臨みました。

もちろん1日目が勝負なんですが、日本史の感触が良くなく、不安で昼休み20分トイレで精神統一しました。
国語はいつも通りカスで、事件が起こったのは次のリーディング。

僕の席は最前列やったんですが、試験官が後ろに行っては前にきて何やらヒソヒソ言い合っている。
あれやっぱアウトじゃね?みたいなんが聞こえてくる

まじで勘弁してくれ。なんでそんな際どいことするん

後ろの誰かに僕は腹を立てていた。そして試験官は、うんアウトやわ!と後ろで言った。

やれやれ、やっと捕まったか。ホッ

その時だった。試験官は僕のところに来て
「その服脱ぐか裏返すかしてくれませんか?」
と言いました。

いや後ろから俺見てたんかーい!
どうしよ、うわうわうわε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
結局カーディガン上から着て解きましたあっついねん。
家帰って服見たら俺の背中アルファベットだらけでしたね笑

リーディング難かったこともあっておそらく爆死
2日目はできたという感触


自己採は現役で受かったやつ2人と一緒にくら寿司でやりました。緊張しすぎて8皿くらいで喉通らんくなりました。


結果は日本史微妙、リーディングおわり



あかん工学部だせへん



理系科目が上振れたので農学部に出すか阪大に出すか人生でいっちばん悩みました。リサーチ農学やったらC阪大やったらA。みなさんならどうしますか


やっぱり京大に行きたい。
でも二浪はまじで肥満すぎてもうできひん
とにかく赤本で農学部の最低点を調べまくってました

そん時でしたね。
僕は京大に入学できる禁断の手口を見つけてしまった

人間健康学科

ダサい。うざい。アホ
そんなん思ってる余裕はなかった。京大に入らねば

親はほんまにええんやな?と言ったけど認めてくれました。

改めて最低点を赤本で見ました。なんやこれ
目を疑いました
とはゆうても倍率3.8倍やったんで緊張


二次本番は医学部棟がどこか分からなくて遅刻寸前で教室に入ったけど、それによって緊張がなくなったのでうまいこといきました。







本当にたくさんの人のおかげで京大に入ることができました。京大どう?てゆうてくれた高校の担任、河合塾の講師、そして何より両親。
両親は昔から1回も僕に勉強しろと言ったことがなく、好きなときに好きなように勉強させてくれました。浪人も人健出願も割とあっさり受け入れてくれました。ほんまに感謝してます




あと一ヶ月弱で二次試験ですね。

僕は浪人生の味方です。
なんやかんやゆうて現役生とは比べもんにならんくらい勉強してきてるわけやから、大丈夫!



まあ最悪の事態も想定して、一応当日はおれがメリケンサックつけて正門の前立っとくわ。制服着たやつおったらボコボコにしといたるから安心しいや。





もちろん現役生もがんばってね!










書いてるうちになんか思い出出てきすぎて、調子乗って書きすぎました。すんません






次は清川あいぼーです。
舐めた受験生をいっぺんにしばくような合格体験記期待してます。
















2023→2024総乱舞



コメント

1. 神童シロクマ

浪人の時の食生活にも言及して欲しいなあ

2. 現役で受かるのはしょーもない

僕はじぇぴの味方です

3. 工学部、初っ端の科目で挫かれるんえぐいよな

人健に骨を埋めてください

4. やっぱり合格体験記はいいですね

受験の頃はちゃんと勉強できてたのにねえ
単位はあるんでしょうか

5. 奈高丸すき

京大を選んでくれてありがとう。
トップバッターお疲れ様!!!

6. 指摘された服、見てみたい

飛行機が墜落する前に、乗車船の沈没も経験してたんやな…

7. タイトル解読できず

リサーチC判定だったけど出願した

8. ※僕は奈高丸に乗ってません

あの淳平先輩と同級生になれるなんて٩(^‿^)۶
結果オーライでっさ

9. 奈高丸すき

京大を選んでくれてありがとう。
トップバッターお疲れ様!!!

10. タイトル怖えヨ

一緒に留年しましょ?♡

文体が好こですワ、

11. ダサい、うざい、アホ笑笑

服のくだり声出して笑った笑笑

12. じゅんぺいさん優秀だったんだね

留年したら美味しいもの食べに行こうな

13. タイトルは河合塾の名講師

大西先生だよ

14. 奈高丸ほんま草

留年したら飯奢るよ

15. メンタル強いんか弱いんかわからん

留年回避しような

16. 超進学校が自称進みたいなこと言ってるの草

普通に賢いんよな

17. 大学でやりたいこと見つかるといいね

人間健康「科」学科です。間違えるんじゃない!

18. 京大にこだわってくれて嬉しいネ!

ところで、目の光はどの辺りで失ったかの記述が見当たらないのですが、、、

19. なんか所々似てて笑てもた

新大阪でユニバ帰りのカチューシャパリピ集団を見ることほど辛いもんはなかった^^

20. じゅんぺいの話おもしろすぎるけんやめてくれ笑

まじで共テで焦ってんのに、京大入れてんのえぐい。

21. 無題

俺も人健という存在に気づいていたら、現役で京大入ってたかもしれん

22. ギリ神童

思想

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R