質問
朝ごはんは圧倒的ご飯派
僕は漬物が大好きで、朝ごはんはだいたい漬物とご飯でした。
時間ないときはお茶漬けがぶ飲みしてたけど。
実家にはぬか床があり、朝そこから母親が収穫してくれた新鮮なぬか漬けを食べてましたね。
時にはぬか床に顔を寸前まで近づけ、深呼吸をすることによってガンギマる、という行為に及ぶくらい、ぬか漬けは大好きです。
兄含め孫界隈の中で一番下の僕だけが漬物好きであったため、祖母は大喜びしていました。
うまい漬物食うだけで喜ばれるなんて、これ以上ないですね。
久しぶりにぬか漬け食いたなったわ。
お疲れ様です。松田晃大です。
本日のメニュー
合格体験記によって量多くなるかもやし、ミドロンだけで許して。すんません、ゆきとさん。
ショートはIMOで合計50*60のHardやったみたいやね。
普通にばかきつそうやった。
ミドロン
ワンピースえぐい made by 松本
W-up 400*1 SKPS
Kick 100*4*2 1s:Smooth 2s:Des
Drill 50*4*2
Swim 100*3*2 1s:Form 2s:Build up
Main1 200*10 High Average
Swim 50*8 Form
Main2 100*10 High Average
Swim 50*1 Hard
Down 400*1
松本はん、メニュー作成ありがとうございます。
ネタバレやめんかい言うてまんねん。
マネさんのあいさんとりこさんもありがとうございました。
メインどっちもIMでやったけど、普通にえぐかった。
あんなにばてるとは思ってなかった。
たくとさんと隣でえっさほいさ頑張りましたけど、さすがにたくとさん、速いね。
35くらいでAveいけたらアツいと思って臨んだけど、38、9くらいかな。
まあ割と頑張れてよかった。
100の方は200のおかげでちょい楽に感じました。
1本目、げろ上げて1'14やったときは終わりかと思ったけど。
そんなに落ちひんかったし、いい練習ができたんちゃう。
2時間練で泳ぎ込んで底上げしたいですね。
では、合格体験記
昨日のあいの完成形態見せられたら、おれのこれどーなんねん。
やっぱでも、何においても努力量が違うわ。誰にでもできることじゃない。どっからどーみてもスターやで。
僕は浪人していますが、現役時代についてはなかったも同然なので、この日記は浪人生、および春から浪人の未来がほぼ確定である人、および再受験による脱走を試みる塩原進太郎先輩向けとなることをご了承ください。
一応存在しない記憶、現役から。
兄から僕の話を聞いていた先輩方は知っているかも知れませんが、現役の僕は本当に勉強をしていませんでした。
「1月がち末になってなお、名門が赤印の問題さえ一周されておらず、ほぼ新品の状態で置いてあり驚愕した。」松田裕道
勉強したくないとか、受験つらいとか、そんな感情ではなく、シンプルにその年受験をしなければならないという気持ちが皆無で、いつもと何も変わらない1年を過ごしました。
これは12月頭にも関わらず、放課後教室での談笑を楽しむ松田晃大。
(このとき、格好ばかりはと、手に古文単語を持っているが一瞥もしてはいない。)
これは1月がち末の放課後に校内を徘徊し、美術室の前にあった誰かの作品と記念撮影をする松田晃大。(学ランは大嫌いであったため、常にカーディガンで過ごしていた。)
授業以外での机に向かう時間、がちでゼロやったんちゃうかな。
1月なってさすがに共通テストの過去問を国、英だけ5年くらい解いて、共テは勢いで受けました。
まじで600くらいやった。工学部で140ちょいとか。
でもまあ全然ぱおーんって感じ。そのまま変わらず生活してました。
そういえば、じぺさんが浪人の共テ英語で服指摘されたとか言ってたけど、それ現役のおれやねん。
学ランがちアンチやったんで私服で行ったんですけど、始まる1分前くらいに指摘されました。
「この上着はどう?」ってトレーナー見せたけど、それも普通にアウトで、結局裏返してやりました。
水泳キャップちゃうねんぞ。
まあでも浪人でやらかすほど頭ぱっぱらじゃねえけどねえ。
2月になってさすがに過去問でもやるかって、理科と数学の京大入試詳解買って、理科20年、数学15年、あと世界一1周くらいだけ解いて、2次本番挑みました。
結果は国、英50、数70、理110の物工-100ちょいくらい。
まあこんなもんかって、分かりきってた僕としては特に驚くことはなかったです。
ここで、色々な人に落ちたわって連絡するんですが、まさかお前が失敗するとは思ってなかったとか、なんでか分からんけど涙が止まらんかったとか、そんなこと言ってくれる人たちがいて
ああ。
自分としては自分の現状を理解してて、分かりきった未来が現実として示されただけやったけど、なんも知らずに応援してくれてた人が、ほんまにおれに受かってほしいと思ってくれてた人がこんなにいたんやなって。
この人たちに受かったって言えるように1年間真剣に勉強しようって、そう思いました。
(こんな自分に浪人をさせてくれて、1年勉強だけしてればいいような環境においてくれて、本当に感謝しています。)
浪人
とりあえず3月の間は遊びました。浪人する人はこれでいいんちゃう。
予備校とかはスタートダッシュだ!!とかほざくけど、マラソン言われてんのにいきなりダッシュしてどーすんねん。
4月ちょいくらいから駿台が始まって、心機一転。
現役時代の成績が悪すぎて、凡人の一番上のクラスに入りました。
この上にまだ天上界(馬場英寿大先輩が在籍した)があったのですが、下界からは全く見えることなく、下々に「うわこいつ賢いクラスや」みたいに評価されて気持ち良かったです。
日々の生活としては9時前くらいに駿台行って、20時に駿台出るくらい。
(正直はっきり覚えてないけど、たぶん前半の方はこんなにやってなかった。)
「馬場ちゃんは太るのを恐れ、白米を1年食べなかったらしい。しかも、自習時は常に空気椅子でやってたらしい。」松田裕道
さすがに空気椅子はきついし白米抜きもきついので、朝お茶漬け、昼げんこつくらいの弁当、夜生野菜、といった食生活でいきました。ただし、日曜は駿台が早く閉まったため、帰って家で好きなだけ飲み食いしてた。
やっぱチートデイ大事よ、これのお陰で一週間余裕で耐えれたもん。
夏終わりまでは基礎固めみたいなカリキュラムだったのですが、復習が嫌いだった僕は次の授業の予習ばかりしていました。問題解き漁ってなんぼやろ。
まあ勉強してるだけいいんじゃない。
授業を切って自習するというのは性格上合っていなかったので、授業には全出席してたな。予備校講師はさすがに話おもろい。ラジオ感覚で受けてるやつもあった。
駿台も後半になってくると授業を切りまくって自習する人らも出てくるけど、それで勉強ちゃんとできるならいいんちゃう。
うまいこと授業使えばいいと思う。
12月になって全授業が終わって、あとは冬期講習・直前講習を残すだけになってから、やっとこさ京大の過去問をやり始めました。(それまでは授業テキスト解き漁ってた。)
さすがに英語の過去問も買ったけど、嫌いすぎて全然やらんかったなあ。
運ゲーで開いたページの大問を1個解くっていうのを時折やってました。時間は測ってなかったけど。
それでも最終的には7年分くらいはやったんじゃね。
理数は普通に昔から1年ずつ進めてた。
ちょうど共通テスト1ヶ月前くらいになったら国、英、日本史の共テ対策にかなり重きをおいて理数の二次対策は控えめにしました。
共テ理数はいらんかったからほぼノータッチ。京大の過去問やってたら共テくらいできるやろ。
でも共テがち前にコロナかかって、追試を受けることになったのでやってなかった市販のパックを買って、理数も3回分くらいは解きました。
意外とむずいなとか思いながら、まあ8割とれればいいやって思ってたので理数はそれで終了。
本試から追試までの間は日本史以外ほぼ2次に移行してたけど、なんやかんや750くらい取れて耐え。工学部で165とか。
本試から追試までの2週間で日本史に関してはかなり洗練されたと思うので、あの期間も悪くはなかった。
幸い私立には出願してなかったので2月からは完全に京大の対策に移行して本番を迎えました。
結果は国60、英75、理、数140とか。物工+10なんぼか。
まじで、受ける前に立てた予想通り位の点数。
正直高くも低くもないくらいの点やったけど、まあこんなもんかという感じ。
こんとき、然るべき人たちに受かったって言えて、さすがにかなりほっとしたなあ。
時折、今の心のまま現役時に戻ったら、ちゃんと勉強してたんかなとか考えるけど、どうせ無理なんやろうと思う。
そんなに簡単に人は変われんやろう。
でも、浪人で重ねた1つ分の歳よりは、多くの価値のあるものを心に積み重ねられたんじゃないかなと思う。
今年合格狙ってる人はほんまに最後まで頑張って欲しい。
来年浪人してもう一回受けようって人は、とりあえず今のうちは、好きな科目だけでも勉強しとけばいいんちゃう。
得意科目さえ戦えへんのに、苦手科目もないやろう。
浪人中もある程度やるべきことやって、ちょっと苦手科目もやれば、あとはやりたいように勉強してればいいんちゃう。
好きな勉強してれば自己肯定感も上がるし、やる気も出るし。
脳自体レベルが上って、勝手に他教科も人並みには解けるようなるし。
乗り気じゃない日は早く帰って休んでもいいと思う。
それが続くようじゃあかんけど。1週間とかなら、軽く休んでまたやる気出たら頑張ればいいんちゃう。
正直自分には浪人に対する適性があったと思う。
メンタルが崩れたことはないし、夜が眠れないこともなかったし。
環境にも人にもかなり恵まれてたし。
でもそれで偉いとは思わない。
浪人してちゃんと受かってほんと偉いわ〜って言われることもあるけど。
現役で受かってる人らは、たぶん自分以上の努力をしてたんやろうし。
ただ、お疲れ様とは言いたい。
おれにも、みんなにも。
2023-2024 総乱舞
1. 次回はもっと単調なメニュー作ります、乞うご期待