
ろけっとぽっぽー:ポケット六法を出版する有斐閣のマスコットキャラクター
とてもかわいいので気に入ってます。
今年で誕生10周年らしく、こいつのイラスト付き六法が売ってたので買いました。
講義中の癒しです。
教科書高いよー。バイト代がすっ飛んでいきました。
こんばんは!投稿が遅くなってすみません。
2回生の上野由来です。
軽く自己紹介しますと、法学部で、水泳は大学はじめ、そもそも運動部が大学はじめです。
好きな作家は村上春樹、歌手は宇多田ヒカルです。一回生のみんな、よろしくね(^^)
さて今日のメニューを乗っけます。
メニュー政策担当の塚腰さん、マネージャー、トレーナーの皆さん、ありがとうございました!
堀さんがヘルメットかぶってるのが気になります。今度かぶって練習にきてほしいです。
昨日の寝つきが悪くてきつかったのですが、最後のダイブで50秒出せてうれしかったです。
でもベストが45秒くらいだから、あんま喜ぶものでもないのかな。
合宿の思い出は史美憂(しみゆうってこう変換されるのか)がたくさん書いてくれたので、
私は阪大合同練の事をちょっと書きます。
阪大練で元運動部でも競泳は同じく大学はじめの人がたくさんいてびっくりしました。
バッタ専の人までいました。みんな堂々としっかり泳いでいてかっこよかったです。
泳ぎ方のアドバイスもくれました。最初全くついていけてなかったとき、スカーリングとパドルをやって水を押せるようにすること、2ビートキックでキックとプルのタイミングをつかむこととをやってたから、やるといいよと。
早速ドリルにパドルを取り入れました。スカーリングはこのまえあいさんに診てもらいました。キックもタイミングが合えばやっぱりすすむし、打ちやすいんだなあと。
おかげで足と腕がバラバラなのが少し治った気がします。
関中で成長がみられるといいなあ。
もう2回生かあ。後輩がいっぱい入ってきてうれしい一方(女子選手がいっぱい!ほくほく)
先輩になるのか...と気が引き締まる思いです。
泳ぎの面ではやはりかなわないですから、せめて態度や振る舞いはしっかりしなくては。練習で弱音を吐いてる場合ではないですね(-_-;)
本当はたくさん書きたかったんだけど、今日は急にとても忙しくなってしまったので、この辺にします。
質問に答えます。
「あなたにとって水泳部とは?」
うーん...まだ答えられません。まだ水泳部に入って1年。これから先輩になれば、もっと練習を積めば、また違ったふうに水泳部が眺められるようになるかもしれません。引退日記の頃には、答えられるかな。
先はわからないけど、目先の練習をまずは頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
2024→2025 STARDOM
やっぱりかわいい。
1. ゆらがこいつって言ってるの衝撃すぎて