うちの水泳部に足りてないキャラ選手権
1. 「試合前に謎の儀式を始めるシャーマン系選手」
→ なんか試合前になるとプールサイドで謎のダンスを踊り出す。
→ 「この水に神のご加護を…!」とか言いながら、泳ぐ前に水面を両手ですくう。
→ でもなぜかレースでは最速。誰も逆らえない。
2. 「水泳部なのに絶対水に入りたがらない選手」
→ 「今日ちょっと水冷たいんで…」って言いながら毎回ギリギリまでプールサイドにいる。
→ でもレースではめっちゃ速い。むしろ潜る時間が一番長い。
→ 「俺、イルカの生まれ変わりなんで」とか言い出す。
3. 「謎の生物と会話できる選手」
→ 「今日の水の流れ、完全に俺に味方してるわ…」って言ってる。
→ レース直前に「風よ…俺に力を貸せ…!」と空を仰ぐ。
→ 極めつけに、「俺、昨日プールでカエルと話したんだけどさ…」って普通に言う。
4. 「謎のスポンサーがついてる選手」
→ 「今日のレースは〇〇食品の提供でお送りします!」って勝手に実況を始める。
→ 水泳キャップに謎の企業ロゴが入ってる。
→ 休憩中に「このエナジードリンクまじで効くから!」って言いながら、絶対何かの案件を回してる。
5. 「泳ぐたびに水面が爆発する選手」
→ バタフライするたびに「ドゴォォォォン!!!」っていうSEが脳内再生されるレベル。
→ ターンの時に波がプールの外まで溢れる。
→ コーチに「お前だけ波の立ち方が明らかにおかしい」って指摘されるけど、本人は気づいてない。
6. 「試合後に必ず倒れる限界ギリギリマン」
→ レース終わった瞬間、めちゃくちゃドラマチックに崩れ落ちる。
→ 「……これが……俺の全力……」って言いながら5分間動かない。
→ でも10分後には普通にカレー食べてる。
7. 「試合中に実況を始める選手」
→ レース中に「さぁ、ここからが本当の勝負だ…!」って独り言が聞こえてくる。
→ ターンの瞬間に「今のターン、何点だった?」って聞いてくる。
→ 逆に他の選手のフォームを見ながら「おおっと、今のターンは0.2秒ロスか?」って解説してる。
結論:水泳部に足りてないのは “伝説枠”
今のメンバー、みんな個性が強いのはわかったけど、「伝説になりそうなヤバいやつ」 がまだ足りてないかもしれない。
→ 「後世に語り継がれるレジェンド」になれるヤツが1人いると、チームの面白さがさらに爆発する!!!
らしい。なぜかれいたがおもい浮かぶけど、、、
gpt君によると、うちの水泳部はめちゃめちゃいいキャラが揃っていて足りないところがないらしい。
今年の新歓はぜひ普通の子を入れましょう。
明日も早いのでみんな、頑張りましょう!!!!
明日の日記は、いけまつで。
Q一つだけ超能力を手に入れられるならどんな能力が欲しい?
よろぴくりん。
2024→2025 stardom
おつかれさまです
最近日記が当たる頻度が増えてる気がします
全然当たってない人いませんか?
そういう人いたら連絡ください
明日当ててあげます
ベッドで必死に書いてたら寝落ちしてました。
遅くなってすみません
なんか2人連続医学科の方の壮絶な体調不良エピソードがあったので
この辺で元気ピンピン!の私が日記書きます
Me:バカは風邪ひかないってホント?
Chat GPT: 「バカは風邪ひかない」というのは、風邪を引くことに対する無関心や、あまり気にしないという意味合いの言葉かもしれませんね。もちろん、実際には誰でも風邪はひく可能性がありますが、心配しすぎないことがストレスを減らすことにつながるという考え方もあります。
高校の時、滑舌がわるいわけじゃないのにシマウマと呼んでくる友達がいました
彼はそんなつもりなかったらしいんですけどね
今では落研で漫才や落語をやっているみたいです
1回生のしもやまかずきです
先日1人でスキーに行った写真を貼っておきます
今日のメニュー
メニュー作ってくださったハルトさん、スタッフのみなさんありがとうございました
冬季公認インフルで出られなかったので、京短結構燃えてます
(あ、僕もちゃんと風邪ひいてる)
てなわけで、今日は最後若干勝手にメニュー変えてHardしちゃったんですけど、
27秒台コンスタントに出たので、悪くないかなって感じです
あとバサロの調子がめっちゃよかったです(一生使わないのに、)
そろそろ疲労抜きつつ合わせたいですね
最近は就活系頑張ってる先輩方いて尊敬してます
真剣に向き合ってる人はちょっとイラっとするかもしれませんが
1回生クソガキの戯言だと思って読んでください
まず自分は絶対に就活できません
実際どうか知らないですが、なんとか自分を良く魅せるのが就活のコツってイメージあります
でもそういうときに嘘つくのが得意じゃなくて
教習所の適正診断も
「警察が絶対にいなかったらスピード違反するか」という質問に
何も考えず「はい」と答えてしまいました
帰って親に言ったら、そういうのは取り繕ってうまいことやるんだよって言われました
多分滑り止めの企業とかに「第一志望です!」とか言えないです
そこで最近になってようやっと将来の夢ができました
小さいころから将来なりたい職業とか一生決まらなかったのに、
今日はそんな私の将来の夢を語ります
キャンピングカー、山、無人島
このいずれかで生活したいです
なにか固定のものに縛られず、自由に生きたいです
ただマットレスはこだわりたいのでキャンピングカーは若干厳しいかもしれません
山とか無人島は意外とお手頃価格で購入できるらしいので
そこでしてみたいことを箇条書きしてみました
・自分で小屋を建てる
・太陽光発電で電気供給
・自分で火をおこして料理する
・食べ物も自分で採りに行って足しにする
・インフラ設備をできるだけ自分で整備する
こういう野性っぽい生活にあこがれてます
こうすれば生活費も抑えられて、会社に就職しなくてもリモートでできる副業とか
投資とかで小遣い稼ぎ程度の収入源でも生きていける気がしました
大学にいる以上こういう生活はできないので、
せっかく勉強して入学したし、ここで学べること吸収して、京大卒の名前だけもらって
卒業後に挑戦してみようと思います
(京大卒っていえばなんか世間が許してくれそう気がするのは僕だけ?)
来年に控えている世界旅行ではそういう生活をしている人々と交流してノウハウ学んで
ぼやっとしてるビジョンをもっとはっきりとさせたいです
質問に答えます
「1週間後の自分の精神状況予想と単位取得の見込み」
1週間後は京短終わってますね
京短ベスト出てたらHappyですね
来週の火曜日に試験の山場を迎えます
今日テストとプレゼン合わせて3個終わり、
来週の水曜は1日お休みですので多分教習所にがっつり行ってます
2段階を2,3週間で終わらせてさっさと卒業したいです
また単位取得見込みですが
後期は26単位しか履修しておらず、そのうち専門の1つはもう4回以上授業感想文ミスったので、落単確定です。
それ以外は落としたくないです
目指せ24単位 GPA3.0
次の方への質問
「春休みなんか楽しいイベントの予定ありますか?」
夜遅くなってすみませんでした
新年明けましておめでとうございます。きよかわです。
お昼爆睡してバイトにいって帰ってきたらこんな時間になってしまいました。
さて、本当にお久しぶりです。
やしろ直後から咳が止まらなくなり発熱、年始も治ったものの少しでも運動すると咳が止まらなくなるという地獄の後遺症が残ってしまい、半月もお休みを頂いてしまいました。
中々苦しいスタートでしたが、掘さんや周囲の人が優しく受け止めてくれたおかげで救われ、何とか今日復帰できました。本当にありがとうございました。
さて本日のメニューです!!
メニュー作成のゆうご、ゆきかさん、まきや&りくたろうありがとうございます!!
ENで脈拍管理するメニューでしたね!色々考えられてて毎度すごいなーって思いながら練習内容を聞いています。(メニュー泳いでなくて感想雑です。すみません)
かずさは膝の傷大丈夫でしたか??
私は先日しょうさんリハビリで肩甲骨から動かす泳ぎを伝授され、腕をゴリゴリ言わせながらも少しずつフォームを変えようと模索しています。うまくいけば何とか肩を痛めずに泳げそうです。
肩甲骨界隈の皆さん、ぜひアドバイスお願いします。
さて、年末ドイツへ行ったので旅行の思い出を共有したいと思います。
羽田からフィンランドのヘルシンキへとび、そこからフランクフルトまで飛びました。
ヘルシンキ行きの飛行機はロシア領域を飛べないのでグリーンランド上空を通ったのですが、そこの星がすごく綺麗で、途中オーロラも見えてすごく楽しかったです。
初日は風邪をひいていて咳が止まらず、発熱してきたのでホテルで寝てひたすら水を飲んでいましたが、硬水を飲み過ぎたことでお腹をくだしました。
ホテルからの風景
2日目
ローデンブルクに行きました。母校のALTの紹介で、福井県出身の方が開いているICHI'sというお店に行きました。そこの店でもらったホットワインとお~いお茶ががちウマでした。
その日はミュンヘンに移動し、ホテルに着いた頃に日本が年越ししてました。ドイツでは年越しに花火を上げる習慣があり、大晦日はもちろん、年越し後は花火大会になっていました。翌日も道に花火カスがたくさん落ちていました。
3日目
この日はアウトバーンを走ってオーストリアのザルツブルクまで行きました。モーツァルトが使えていたホーエンザルツブルク城のふもとでずっと食べたかったSchnitzelを食べました。その後the Sound of Musicの舞台となった(オープニングの場面)山と教会まで行きました。帰りは私も左ハンドルの運転に挑戦しました!日本では捕まるくらいのスピードを出せて結構楽しかったです。
また、硬水による腹痛、咳による肺痛、怪我による肩痛が重なりそのストレスで今度は過敏性腸症候群に。便秘になりました。
オーストリアの綺麗な景色
4日目
両親が新婚旅行で訪れたノイシュバンシュタイン城に行きました。ディズニーの眠れる森の美女の城のモデルらしいです!(シンデレラ城だと思っていましたが、誤りでした)。山の上にあるので登山するのですが、城を往来する馬車も同じ道を走るので馬糞を踏まないように緊張感を持って歩きました。ノイシュバンシュタイン城の主はルートヴィヒ2世ですが、彼は精神疾患を患っていたとされており、城に百何日間か住んだのちに逮捕され、最後は湖に浮かんでいるのが発見されるという謎の死を迎えています。頭が本当におかしかったのかは今となっては分かりませんが、お城の中は壁中が絵画でぎんぎらしてて、確かにここに住んでたら頭おかしくなりそうやな、と父親は言っていました。
また、この日泊まったホテルにいたドイツ人の赤ちゃんが可愛かったです。
5日目
ホテルの朝食で赤ちゃんと隣の席になり、足下までハイハイしてきてとても可愛かったです。
この日は空港までの移動日でしたが、途中でドイツの学生の街と呼ばれるハイデルベルクを通り、ハイデルベルク大学を見て帰りました。その後フランクフルト空港から羽田まで飛び、帰国しました。
ドイツは本当に素敵な国でした。また行きたいけど、大体回ったから他の国にも行ってみたいな。
履修したドイツ語を使えたのも楽しかったです。
中国語やフランス語はともかく、ドイツ語はドイツでしか使えないので、せっかく勉強してももう使える場所がありません。と、落ち込んでいたところ、なんと今度からうちの研究室にオランダ出身の留学生がくるらしく、オランダ語がドイツ語と近いのでドイツ語がほぼ使い放題になるらしいです。今後ももっとDuolingoを頑張りたいと思います。
堀さんからの質問に答えていきます。
質問は「1週間後の自分の精神状況予想と単位取得の見込み」です。
今年度は微生物学のテストが2/3,2/12にあって全て終わりです、追試が入らなければ。
私は今のところ医学科のテスト全通ししていますので進級確定です^^この調子で頑張りたいと思います^^おもんない回答ですみません^^