京大水泳部練習日記(2022/3~)

地球中堂誕生





こんにちはエモ絵文字ャーこと中堂陽仁です



なかなか読みにくいメニュー説明をどうすれば読む気になるか、、、

色をつければええやん!であーなりました







本日のメニューです


文字数がやばいらしいので写真にて失礼します


まだまだ全てにおいてレベルアップしなければならないなぁと思いながら日々練習してます









そいや今日成績開示でしたね。



みなさんどうでしたか?







大抵の人は、受験生の時の賢さはどこいったんやって感じでしょう、僕も含め、、





淳平さん、成績画面をスクロールする指が震えてましたねぇ、命でもかかってたんですかねぇ














僕は前期フル単やったし今回もなんやかんやいけてるやろメンタルでいました、線形を除き、、、






線形は講義演義に全て出席したのにテスト寝坊して受けられず、開示する前から落単が確定してました





じゅんぺいさん線形取れてたからって

「俺に敬語使うときが来たな」

とかほざいてて煽能高すぎ






あとは線形の点数でピタリ賞取ろうと思い、28点と予想。














スクロールすると線形は22。うーんさすがに追試にも届かないよね〜



今期28単位分授業取ったから3単位落として、

25かぁまあええか、と感慨に浸っていると、


堀さんが、
「見せてや」

って言うので

「いいすけど、他は取ってますよ」

と面白みのない成績を申し訳なく思いつつ渡すと、

下にスクロールしてた堀さんが



















「落としてるやん」

などと冗談かますので爆笑しながら見たら























ドイツ語IB(文法)   53


























ん?単位って50で認定やたけ???お?


頭が混乱

































血の気がスー…



















カス確定…………










そしたらここぞとばかりにまたまたじゅんぺーさんが登場して、






「え、ドイツ語も喋られへんの٩( ᐛ )و?」
















ほんま



















今度サウナから出れんくしたろかな























まぁこの後じゅんぺーさんには犠牲になってもらう予定やからええか








ほんまに取れたと思ってたから誰にもやばいとか言ってなかったしまじで不意打ちやった



わかってたらいわゆるフィードバックとかいうのに出たり教授に媚び売れたのに、ほんまになんやねん!!!














ふう、、、





気を取り直して合格体験記

京大に入ってから高校から合格体験記の依頼や


受験生の相談相手の依頼をよく受けるのですが、



たぶんこの日記はそれら真面目なものとは系統が違う気がします




受験生のときこの日記の存在知らんくて

読んだことなくてどんなこと書いてあると嬉しいのかわからないんで時系列で書きます


適当に読みたいとこだけでもどぞ
一応紹介すると天下の工学部地球工学科です。現役です


以下の感じでいきます


目次


まえがき


1)衝撃の事実

2)高校時代

3)進路選択

4)受験生生活

5)あの方がいたから…

6)結局のところ。

7)ペダルを漕げば自転車は進む

8)ケセラセラ

9)そうだ公園へ行こう(第6章)

10)人生最高の一品


↓↓↓本編↓↓↓




まえがき
 僕が浪人生は◯いてよく思ってたみたいなん言ってますが、

本当に思ってたわけではなく半分ネタで、

もう半分は
一年多く勉強してる浪人生に
気持ちで負けたくないというか
ひるみたくない?
みたいな感じで自分に言い聞かせていただけです。


浪人はするつもりなかったですが、万一気が変わって、とかないようにするためでもありました。






ここでお詫びとおことわりを申し上げます。


豪華10本立てでお送りする予定だった合格体
験記は書き始めの遅延により、

2)高校時代
3)進路選択
4)受験生生活

のみとし、さらにそれらをまとめてお送りし、
他は運休いたします。
読者の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。







どこまで遡ればいいかわからんけど、受験生以外も読むかもやからキリのいい高一からとかでええかな


高校は僕も、とある同期(?)と同じく奈良高校、略して奈高(奈良県公立圧倒的1位を誇る超絶進学校) (2024, 島原)でした。


入学してからは、受験も終わったばっかで勉強なんてしたくなかったし大学受験とか全く意識してなかったです。


小学校がラグビーと水泳やってて

中学はラグビー部、高校はラグビー部なかったんで

水泳部に入りました。もちろん先輩の1人はじゅんぺーさん。

泳ぐのは夏だけ、それもわいわい喋りながら。



このプールがね、また学校の敷地の奥の方で周りは山?(鹿出る)みたいな感じで

これはその山から見たプール










先生とか誰も見てないし顧問もおるけどほぼこやんかったしガチで自由でしたね、

じゅんぺーさんの代も色々やんちゃしてたね








代々、キャプテンが練習前にパーってメニュー書くって感じだったんすけど、

僕はプール来てとりあえずボールの蹴り合いしてたのでそのせいでメニューなかなか書けんくてすぐ始めれんかったし




メニューとメニューの間隔は適当なので

喋りすぎて時間が無くなり自分で書いたメニューやのに、

メインの時間無いから減らそ〜とかゆーてましたね。




自分的に、部員がまず水泳が嫌いになってしまっては元も子もないと思ってたので

楽しくやってもらえる部活を作りたかったんですよね




僕はやらされるより自由にできる環境の方が頑張れるタイプな気がします


ただ小学校のときのイトマンの鬼コーチと鬼練習は当時嫌で仕方なかったけど、今は本当に感謝してます


あれがなければ今の僕はない、、、


こういう頑張りも時には必要なんですね、、、



休日の練習の日は顧問に出勤してもらわないといけなかったので


夏とか練習したいのに顧問が来れん日は副顧問の先生何人か回って交渉してた記憶があります。


先生もゆるくていい感じですね





なんか当時全く意識してなかったんすけど


後によくみたらインハイまでもうちょいのタイム出してたぽいす。

まぁ今思えばこんなことしてる人は切れへんし切るべきでないですね。


楽しかったのでよかったです!


ただ大学は頑張ります、まじ






冬は一周外周走って筋トレみたいなんして、

あとはおまちかね、ケイドロ(おにご)、

プールサイドでは野球とか焼き芋してたしプールの中ではテニスとかサッカーしたなあ


誰やねん凍ったプールに机放り込んだん、、、




































































犯人おった













じゅんぺーさんと無限に25mキャッチボールして肩痛かったんもいい思い出




シンクロもやって近畿大会泊まりで行って好きなこと好きなようにやってたので


受験のときやり残すことなく勉強に入れたんかもしれないです。








まあ何が言いたいかというと

勉強さぼっても誰も何も言わんような、

自分で危機を感じ取らなければならない状況ほど、燃えるべきなのです!!




それと、追い込みすぎて勉強が嫌になるぐらいなら遊べる時までは遊ぶ、余裕もちながらやるほうがいいです。




受験期までにめっちゃいい経験、友達できたし、


そう考えればそんな早くから勉強とか受験とか考えずに高校生しかできないことを楽しむのがいいと思います。




それはきっと受験勉強がんばれることにもつながる気がします。



高校の友達もめっちゃおもろくて早くまた会いたいです




そういえば僕、中3も高3も学級委員というクラス代表?みたいなんをやってて、

同窓会のときにたぶん集わないといけなくて、


どうするのがいいか迷っててガクブルです












勉強面については、


あんま覚えてないけど高一とかは模試とかたぶん150番目ぐらいやった気がします360中。



まぁ真ん中ぐらい、そんな上ではなかった


苦手科目も得意科目もなく全部おんなじぐらいでした。ただ古文は死ぬほど苦手でした



そのせいで理系にきたといっても過言でない
あとリスニング、あんなもんくそくらえじゃ



ただこう見えて真面目な僕、授業だけはちゃんと聞いてたすね、

今聞かな一生理解できんぐらいの気持ちで。やから小中高の授業で一回も寝たことなかったすね


そのおかげか先生のモノマネができて、めっちゃやってました



授業内職して後で自分で勉強してる人もいたけど絶対人から聞く方がわかる


やる内容自体むずなっていくから授業ついていって

新しく習うところ着実に理解して定期テストの勉強をすれば、難しい問題解かんでも勝手に順位上がる、知らんけど



ちなみになんですけど奈高は数研出版ばっかり採用してて(裏金わたってるやろて噂もあった)古典文法の本まで数研出版でした。



数学の問題集ももちろん数研出版で4STEPての使ってたんすけど(おそろの人いるかな?)、

これ公立超絶進学校あるあるで、解説集わたされないんですよね。



先生的には質問に来て欲しいらしいのですが、


全部聞きに行くこともできないので、いかに解説集を手に入れるかでしたね。



ネットでサイトを探す人、メルカリで買う人、、、



まぁどうでもいい話ですけど結局、僕は独自に難しい参考書とか買わずに、基本学校の問題集ばっか使ってました(塾よりかは学校信者)




高一の終わりぐらいに100位ぐらいになって別にそんな上じゃなかったけどそんときぐらいに

進路室に質問かなんかに行ったら進路の先生の方々(うち1人は水泳部副顧問)に

「中堂君は先生達で勝手に作ってる京大推しグループのひとりです」て言われ、



京大志望なんて一切考えてなかった僕は笑いながら俺が京大なんて受けれへんやろうなぁと思ってました。



ただその先生達には後々めちゃくちゃお世話になることになるんですねぇ、ご縁ってほんとに大切にするべきなんですよねぇ



高2になった中堂くん、特に目的もなく、受験するにはいるやろぐらいの感覚で駿台西大寺校に入りました。


英語と数学習ってたけど、やる内容むずくてこんなん出るんかとか思いながら予習とか復習とかやってなかったす、、



そいや英単語はシス単でした、朝の片道15分ぐらいの電車の中で見てました。それ以外の時はやってなかったす。


電車の中で勉強ってなかなかできんと思うから学校近いのはよかったす。



やけどシス単間に合わんくて最後の方やってないです。

半分?3分の2ぐらい?でした。まぁ最後の単語出ても誰もわからんやろておもてました



高2の終わりには100位切るか切らんかぐらいになってました。高2の時の志望校見てみたら第一 京大総人
第二 阪大経済
第三 京大経済
とか書いてました。

いかにも理系!!な研究が嫌だと思ってたので避けた結果がこれです、理系色消しまくりですね



もちろん京大はEですね、そもそもこの頃阪大行きたいけど、一応京大書いとくかぐらいでした


高3の夏なったらまた忙しなるし高2の終わりの春休みはさすがに勉強するかぁって部活帰りに自習室寄って勉強したと思います。


部活楽しかったので勢いで自習室にも飛び込めました


そのおかげでか高3最初の全統記述は一桁とかでした。


その頃はもう阪大ってほぼ決め、

総人とか文理共通学部より工学部とかのほうが

やってることはっきりしてるてアドバイスから工学部志望になってました、


相変わらず研究はイヤ!でしたが、、



分岐点は夏休み前の三者懇談でした。


担任に、
「阪大にします」
って言ったら

「え?京大じゃないん?」
て言われ、
え?、
てなって、そんときに、


「中堂は京大受けるポテンシャルある」
て言ってくれたりしたのですが、

基本的に自分に自信を持たない僕は、

京大なんて僕が行けるところではないと思ってなかなか受け入れられませんでした。


一応そん時は担任にも親にも京大頑張ると言ったものの、

そのあと自習室であの京大にこんな勉強でいけんのかとか、別に国公立いけたらいいし、

そりゃできるだけ上いけたらいいけど、

阪大いけるだけですごいと思ってた僕は特に京大にこだわりも、京大を目指す理由もなく、




あえてそんな上受けなあかんのかとか、

絶対浪人しやんから前期落ちたら阪大にもいけへんやんとか考えて、全く勉強手につきませんでした。




毎日志望校が阪大になったり京大になったりしてました。

こんなんしてたら勉強できんって思ってやっぱ阪大にするって決めて


まず親に言いに行った時、僕普通に泣きそうなってましたね、いろんな先生とか周りの人みんな期待してくれてんのはわかってたし

でも親は特に強制することもなく、全部自分で決めていい、私学でも、浪人でも自由にしていいと言ってくれてました


そのあと阪大にすると進路の先生言いに行くと


「まだ迷ったら?決めるのは秋とか、最終共テ終わりでもいい。下げれるのはいつでも下げれる」
と言われ、確かにと思って、また迷い、、、


ただ夏休みは志望校を決めてモチベ持って勉強したかったんで、

学部色々調べて、地球工の土木やったら薬品とか使う実験の研究じゃなさそうやし、好きな鉄道にちょっと関係あるなとか、




駿台でドラゴン桜のモデルになった竹岡尊師(高3に竹岡クラスあって、ダメ元で受けた診断テストになぜか受かった(申し込むのすら忘れそうやった))の授業受けてるし、




いけるんじゃないかとか、自分に言い聞かせまくって無理やりモチベ作り、京大志望へ


先生にも報告し、あとは夏休み頑張るだけ

七月の最後にあったお泊まりで行った近畿大会も無事終わり。切り替え切り替えー♪


担任には
「夏休み勉強しろ、そして日付変わるまでには寝ろ」
と言われたので、

夏休みの目標は「日付変わる前に寝る」にしました

夏期講習で駿台京都南行った時に友達と京大寄って、

合格した時に使えるように撮った写真載せときます


受かるつもりすぎてガッツポーズしてます











朝は授業ある日と同じ時間に起き、午前は学校、午後塾が開いたら塾に行って、9時半まで残り、

帰ったらご飯食べて寝るだけの状態にしてもらってました。


受験生の時は気づかなかったけど、後になって考えてみればほんまにいろんな人にお世話になったなぁ

と思います。


終わってからでいいので感謝伝えてみるといいです!


しんどかったのは夏休みやって、夏休みが終わればあとは勢い


文化祭とか体育祭とかあって勉強の息抜きできて

なんとか耐えました!


浪人生ってそういう行事ないから勉強しかしないのにすごいなぁと思います
これは割とマジで思ってて嫌味とかではないです


地球工が
オープンD?E?一番下のやつで

実戦はBとかでした



共テは地理が鬼緊張した覚えがあります



二次の最後は二度とこんなしんどいことはしねぇと思いました。





結果は医学科と工学部情報学科以外は受かってた気がします




結局気持ちですね、はい


僕は常に

「今のままでは受からん、でも3月に受かるんは俺」

とか


「来年遊び放題やから今は我慢」


とか思ってました



あとは良くも悪くも一回きり、悔いのないようにしようって思ってました


そう思えば頑張れます




朝練あるので寝なあかんから後半薄くなってすみません
今から寝ても4時間も寝れなそう、、、しんだ


何かあればまた聞いてください


また、医学部と豪語する人のインスタも載せときます


いろんな方からのウイルスDMお待ちしてます!!

医学部のインスタはココ!






あ、ゆうごの質問は、半フリのテンポどうやってあげんねんみたいなやつやったと思います






うーん、気持ちかなぁ、、、絶対勝ったるっていう、、、




まぁそれにはもちろんトレーニングが必要なのはわかってるので

僕もひたすら上を目指して頑張る次第であります


次の日記はりこさんとのことです



質問は
「人生最高の一品は?」でお願いします


なければ般若心経の訳でお願いします



2023→2024 総乱舞

コメント

1. 10本立て、(7)以外別に全部いらん

京大との写真、左手もゲンコツで殺意えぐい

2. 勝手にインスタ宣伝すんな笑

中堂も猿に見えて色々考えてるんやなぁー

3. 遅延による運休

同窓会の幹事、めんどくさいで(経験者)
唐揚げ3月にいきましょう

4. じゅんぺーさんと仲良いエピソード聞けておじさん幸せ

自信ないとか見て
誰もがポケットの中に不安を隠し持ってるんだってことを再認識した、大事なことですな

5. 結局気持ちが1番大事

パワフルな日記!!
はるとくんからはいつも若い力を吸収させてもらってます!!

6. この机に水泳部が関わってる恋愛が全て書かれてるんよなたしか

中堂、進路室ってどこにあんねん

7. 後によくみたらインハイまでもうちょいのタイム出してたぽいす。←訳のわからないことを言わないでほしい

10本立て期待したのに、ケセラセラとか

8. 鹿が出るプールよい

4STEP(回答なし)にシス単でした

9. マジで賢いんやろなって話してて感じる

インスタのURLからウイルスDM送ってみました。医学部なのでウイルスへの対処法は熟知しているんですよね?

10. 私の高校も4stepとシス単使ってた

てことは超絶進学校か

11. 若々しいかおりがしますね

ただの天才やないか
中堂の葛藤なんだか新鮮でよき

12. なんか気持ちで何とかしてるんはよく分かった

物事に取り組む時の柔軟性とか、謙虚さとか、見習うべきことばっかりや、

13. 現役まじすげぇ

リンク貼るの流行らせよう

14. 地理で緊張めちゃ分かる

境遇似てると思ったけど、入試成績は違う。

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R