お疲れ様です。
昨晩入力していたら、誤って文章を全消ししてしまい諦めてそのまま寝てしまいました。
遅れてすみません。
今週土曜はマネシフトがオフなので雪華と交代して日記を書きます、2回の小川です。
質問に答えます。
「人生最高の一品は?」
人が作ったごはん
なんでも美味しいです
とりあえず、今日のメニューです。
写真で失礼します。
【ショート】
【ミドロン】
メニュー係の幸登さん、松本さんありがとうございました。選手の皆さんもお疲れ様です。
今日は久しぶりにマネ4人揃ってめっちゃ嬉しかったです。
タイムとかコールとか、諸々ありがとう。
やっぱりみんないると元気出ますねえ(≧∀≦)
私は今日は動画撮影に専念してたんですが、普段トレーナーさんが涼しい顔でこなしていたことに尊敬が止まりませんでした。暑いし疲れるし、足も腕も痛くなるし、拷問かと思いました。おかげで痩せた気がします。ありがとうございます。
皆さん、しっかり動画活用してください。
そんでベスト出してください。
BKB(ベスト必ずベスト)______________________________
京都には〝京〟から始まる大学
略して〝京大〟は20校以上あります。
広義の〝
京大生〟として合格体験記を書かせていただきます、京都
女子大学2回の小川です。
受験生活に関しては何もアドバイスできることがないので、まぁどんな学生生活を送っていたかスラーっと書いてます。
⚫︎中学時代
小4から能力開発センターに放り込まれ、制服と女子校に憧れ中学受験し、合格。
少々元気が良すぎる小学校に通っていた為、
授業中に火災報知器が鳴らない、
脱走者いない、
授業がノンストップで続く中学校に衝撃受けました。
中学時代は、全く勉強をしませんでした。
朝と放課後は全力でボールを追いかけ、
授業中は気持ちよく寝て、よく怒られていました。
当然授業にはついて行けず、その結果、伸び代しかない生徒が完成しました。
高校はエスカレーターで入学できたため、勉強以外で楽しむことに全振りして、のびのびと過ごした中学3年間、本当に楽しかったです!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
⚫︎高校時代
中学時代から習熟度別クラスは1番下でした。
高校入学を機に心を改めて、学年10位以内(下から)をキープしていた数学だけ個別指導に通い始めました。
そこで出会った先生がめちゃくちゃ良かったです。
自業自得なんですが、勉強をしなさすぎて「分からない所が分からない」みたいな極限状態にいた私を、馬鹿にすることなく、鉛筆の持ち方を教えてくれて、勉強の習慣付けを手伝ってくれました。
おかげで数学の成績は爆伸びし、トントン拍子で学年20位まで上り詰めました。学校では、すれ違う人みんなに褒めて貰いました。
「苦手な数学がこんなに楽しくて、成績も爆伸びするなら、他の科目もやればいけるかも!!!」
「次のテストで1番上のクラスいってやる!!!!!」
勉強のモチベも最高潮まで上がり、
大学受験もこのまま先生と一緒に頑張るぞ!!
そう思っていた矢先、
突然先生が居なくなりました。
先生がいなくなって、
「分からない」と言える相手がいないという不安から、新しいことを学ぶ場所である学校へ行くのが怖くなりました。
さらに、「この人は私の努力を見てくれてる」という精神的安定剤を失った代償はとても大きく、
高1の秋に不登校になりました。
全ては、勉強のモチベーションが完全に他人へ依存していたことや、自分の精神の幼さが原因です。
華のJK生活開始早々、大コケしました。
成績が上がりすぎて不登校とは、あまり聞かないですよね。
今だから笑い話やけど、もう当時は必死でした。
毎日塗り絵をしながら、高校を辞める理由を考えました。
考えて
考えて
考えて
そしてたどり着いたのは、
北海道に行ってキャベツ作る
でした。
(なんで?)
それを聞いた親は「海外でも良いんちゃう?」と言い、
先生は「高校入学したばっかやのに~」と言いながらも、その選択を否定しませんでした。
この突拍子もない考えが、意外にも受け入れて貰えたことによって冷静を取り戻し、
学校は勉強するだけの場所じゃないし、
勉強できなくても生きていけるし、
生きていいんだ
ということに気付かされました。
(一応合格体験記)
勉強できなくてもいいから、
とりあえず高校卒業しよう
幸いな事に、私は周りの人のおかげもあって、なんとか自分のペースで従来の生活を取り戻すことができました。
勉強に関しては本当に本当に本当に底まで落ちぶれてしまいましたが、生きるほうが大事やし仕方ないかぁと割り切りました。
その後は生徒会や部長、学級委員長や応援団長に選出してもらえたりと、勉強以外の高校生活は結構充実していました。
毎日生きているだけで100点満点をあげていた私が、再び鉛筆を握ったのは高2の12月からです。
きっかけは京女を含めた志望校4校分を提出した放課後、先生に呼び出されて一言
【今のままじゃ璃子はどこも受からんよ】
……あらまびっくり。
それはそうです。
授業中はうつ伏せで爆睡し、
小テストは毎回追試、
試験では赤点連発、
模試では30.40台を叩き出す。
それなのに変わろうとする努力もせず、毎日ヘラヘラ笑っているのに、実力に到底合わない大学を受けようとしていたので。
この時はもうキャベツ農家になる気なんて微塵も無く、とりあえず指定校で大学いけたらな~とか思ってました。
だけど、評定が雑魚of雑魚すぎて指定校も断られました。
『あ、これ自分でどうにかせなあかんやつや』
塾を再開させ、「家は寝るだけの場所!!!」と言いながら、学校帰り・休日は必ず塾の自習室に向かって、終電まで帰らないようにしていました。
なんとか夏頃に人並みの成績が取れるようになり、
・現社のカリキュラム
・女子大
・図書館綺麗
・立地
・寮(半年で脱獄したけど)
を理由に、京女を第一志望に決めました。
ちなみに総合型選抜(旧AO)で受験して、11月2日に京女から合格通知がきました。
第一志望やし、ほんまに行きたかったとこやねんけど。
けど
どこも受からないと言われたことが悔しすぎたのと、
周りからも遠回しに「璃子は学力面でもメンタル面でも国公立まで持っていけるポテンシャルがない」という風なことを何度か言われてました。
なので
国公立も受験することにしました。!
目標は3科目で7割。
偏差値30台からだと偏差値15-20は上げないといけないので、私にとっては途轍もない数字でした。
そこからあんま記憶ないです。とりあえず泥臭く勉強してた気が。
多分、一日の出来事を振り返る暇も、周りを見る余裕もなかったんだと思います。
それでもメンタルは比較的安定してました。
第一志望を抑えてるっていう理由が大きいですが、意外と頑張れている自分が好きだったっていうこともあります。
人生の中でこんなに頑張ることないし^ - ^
加えて、不登校の時の暗くて出口の見えないトンネルの中で迷子になっている感覚に比べると、ある程度ゴールが見える受験は何となく楽でした。
⚫︎共テ
共テ当日は常時換気してる1番窓側の席で寒すぎて死んでました。
常にジャンバー被って足震えてました。
過去最高に酷い霜焼けが出来て本当に辛かったです。
受験生の皆さん、一回くらい窓全開で勉強してみてもいいかも。慣れって大切やし。
共テ後、一刻も早く現実から逃げたかった私は、受験会場まで迎えに来てくれた親に
「解答用紙から1番遠いところ行きたい!!」
と言って、そのまま家には帰らず愛媛県に行って軽く観光しました^_^めちゃくちゃ良い思い出です。
翌日、学校で自己採する時は京女の受験以上に緊張していた気がします。
3科目7割はとりあえず英国社理基で狙いに行きました。
数学ごめん。
いざ自己採点、事故祭典。
結果、英国社で超えれました。
他は爆◯したけど。
数1Aなんて同日受験してたたっぴに負けてました。29点アチャー(けど平均点38にしては耐えやんな??^_^)
それでも
英Lと社は8割取れました。
大逆転すぎる。
共テが終わって二次試験までの期間は、頭が狂ってました。
市内1校則が厳しい学校だったので
規定のカバン、マフラー、セーター、靴、全て無視して私物で登校したら全部没収されました。
ほな没収できない悪さをしようと、
髪の毛のインナーを金髪にしました。
これはバレませんでした。
高三私若いなぁ。
ほんまに何がしたかったんか分からんけど、
共テが終わって一つ肩の荷が降りたことによって解放感に満ち溢れてたんやと思います。
逆に言えば、こうなるまで追い詰める受験まじで怖い。
残りの受験生活は少々派手に過ごしながらも、真面目に二次対策はしました。
3月8日
歯医者さんの待合室で、合格者一覧の中に自分の受験番号を見つけました。
わんちゃん、私文じゃなくて国文の世界線があったということです。
こんな感じの受験生活で学んだことは、
①思うように成績が伸びなくなり、焦りや不安でいっぱいになって挫けそうになった時はカロリーメイトのCMを見るべし。
あれ、いいですよ。受験生、先生、親、いろんな角度からのメッセージがあります。
「見せてやれ、底力。」っていうフレーズも好きです。受験だけでなく、今何かに悩んでいるあらゆる人にみてほしい。なんならURL送るし。
今は苦しくても、いつか光が差してくれるような気がします。
②努力の成果を存分に発揮できる準備をする。
受験当日に自分の持っている力を100%出し切れるよう、自分の体調も含めてベストコンディションに整えないといけません。
私はお腹いっぱいになるとどんな環境でも寝てしまうので、模試の日のお昼ご飯は必ずコーヒーと飲料ゼリーとサンドウィッチに固定していました。何かルーティンにしていると考える時間も削れるし、いつも通り頑張れます。
受験当日は慣れない場所なので、食事くらい見慣れたものだと精神的にも安心するんじゃないかなって思うのでオススメです。
③人として成長できる。
寡黙な父が応援メッセージを書いたお菓子をくれたり、母や弟達にどんだけ弱音を吐いても励ましてくれたり、一緒に頑張る友人に囲まれてました。
この人のために頑張りたい。
そう思える人が沢山いました。
そして何よりも、自分のために頑張りたい気持ちがありました。
周りを見返したい思いで決めた国公立受験ですが、結局1番見返したかったのは過去の自分かなって思います。
一度は全てを投げ出して、勉強から逃げた自分ですが、もう一度真剣に向き合うことができて良かったです。
皆んなの合格体験記にも共通して書いてあると思いますが、ほんまに人間として成長できます。
④主役気分になれる。
勉強しなくたって、
高校や大学に行かなくたって生きていけるし、18.19歳頃とか、まぁ人生で1番体力があるじゃないですか。
そんな時期に毎日机にへばりついて勉強する全受験生偉すぎます!!
受験当日はとても緊張すると思います。だけどふと顔を上げてみれば、テレビやSNS、駅の掲示板が「がんばれ受験生!」と応援してくれるので、まるで日本代表になった気分にもなれますよ。しょうみ最後は気持ちです。
ほんまに根拠のない自信が1番大事やと思います。
今まで頑張ってきた自分に誇りを持って、最後戦ってきてください。
みんなが貴方を応援してます。
がんばれーーーーー!!!!!!!!!以上、京大生(広義)の合格体験記でした。
______________________________
勉強をやったことないやつが少し勉強すれば、伸びるのは当たり前の話であって、
授業をきちんと受けて、与えられた課題をちゃんと消化し、地道に勉強を重ねてきた元受験生若しくは、現受験生からすると馬鹿げた合格体験記だと思います。
それでもこれが私の合格体験記なんですよね。
こんな人もいるんや位に思っておいてください。参考にはしない方がいいです。
地道にコツコツがめちゃくちゃ大事なので。
(↑これ私の人生最大の課題)
___________________________________
この合格体験記に不登校のこと書くか迷いましたが、ほんまに人生何があるか分からんし、これ読んでる人の中にも学校とか部活とか行くのがしんどい人もいるかもしれないし。
まぁ今しんどい思いしてても、みんなができる経験ちゃうで〜って感じで、まじで焦らなくていい。
私も不登校の経験は絶対に無駄じゃなかったと思ってるし、スタートが遅れた分は結局、自分次第で取り返せます。
大事なのは今を耐えて生きることと、1人でいいから話し相手を作ること。
どうしても視野が狭くなっちゃうので、細い線でもいいから人との繋がりは大切にしていて欲しいです。
自分の考えとか、まとまってなくてもいいからどんどん話してほしい。
今は憎くてどうしようもないと感じる日々にも、後で振り返れば、大切な何かを学ぶ機会になってるかもしれません。
________________________________
ここまで読んで分かる通り、
私は突然やる気を出したり、
失ったり。
相当自分勝手に生きてきたので、家族をはじめ、色んな人に散々迷惑をかけてきました。
それでも側で支えてくれたのは何でなんやろ?
自分が特別良い人に囲まれすぎてたんかな?
色々疑問に思っていたけど、
水泳部に入ってマネージャーとして活動する中で、受験の時に支えてくれた人の気持ちが分かった気がします。
応援させてくれてありがとう、なんですよね。
「応援したい」
「支えたい」
「結果を残して欲しい」
そう思える程に、頑張っている人が目の前にいるから
毎日5時に起きたってしんどくないし、
寒い日も、暑い日も、雨の日も、雪の日も自転車漕いでプールに向かうことができます。
もちろん中には、
自分はまだまだ頑張れてない
モチベーションがない
結果がでない。泳ぎたくない。
葛藤している姿も目にします。
でも大変な時期を乗り越えてこそ、大きく変われるんじゃないかなって思います。
勿論、スタッフ面の応援隊もしています。
決して陽の当たることのない役職ですが、私生活の時間を割いてまでメニュー作ったり、コンディショニングしたり、タイム入力したり…
スタッフにはスタッフの悩みや葛藤だってあるし、水泳から離れたくなるときもあるじゃないですか。
それでも責任を持って仕事を全うするスタッフ面がいるからこそ、私が頑張る理由になって、水泳部に自分の居場所を作ることができています。
本当にありがとうございます。
あ。
ホワイトデー、お返し待ってます。
なんか合格体験記からだいぶ脱線しちゃいましたね。
最後に。
京女はとてもいい大学ですよ!!!
現社志望、若しくは教職課程を履修しようと思っている人は私がいるから安心して(?)
栄養目指している人は、次の日記を担当する雪華が助けてくれるはずです^_^
質問はラグマネ時代の1番の思い出で!
2023-24 総乱舞
1. 太字で「人にやさしく」の歌詞引用すんのアツい!!!!!!!