お疲れ様です、久しぶりの登場です、つかピヨです。
昨日の日記を読んでいますと、ガキさんは「これからの楽しみ」がたくさんあるようですネ。僕もそりゃ、NFだったり合宿、冬季公認、寮祭、お正月、テスト!?だったりたくさん楽しみはありますけども、なんか最近は「今」を忙しく生きているような感覚です。
二回も後期に入って、リアルに言語留年リーチで脳汁busyabusya状態で、勉強頑張らなきゃならんし、水泳も楽しいし、かといって学生生活も(勉強を優先しつつ、、)ほどほどには楽しみたいので、色々忙しい酢。でも総じて楽しい酢。
この前ふと寮の110年くらい前の写真を見ていたら、東一条通りはまだ土の道路で、電信柱も木でできていて、けれど寮の外壁や建物はそのままで、、、久しぶりに感傷に浸っていました。
水泳部だって何気に、ジャージとか紺ポロには「Since 1908」って書いてあるので、かなり古いし改めてすごいンゴって思いました。連綿と引き継がれてきた組織の分子として自分たちがいるのだと思うとバヤインゴと思いました。そして冷たくなってきた日々がより僕を、頑張らんとなぁという気にさせます。
その昔、NF直前は夜遅くまで作業してそのあと朝練とかになっていたようで、みなさんしんどいとは思いますが、一緒に頑張りやしょうね。。。。(今年度はデカ月パイセンのスケジュール通りにやれば安心ですねぇ)
さて前置きが長くなってしまいましたが、今日のメニュー!!!↓
W-up 50*6*1 cho
Kick 50*8*1 25Fly-25Fr
50*4*1 Kick-Best+5s以内を目指すでぇ
Drill 50*4*1
Swim 50*3*4 IMO-set
0*1*4
Down 300*1*1
直己さんメニューでした。距離は短かったですが、しっかりしんどかったです。Brはポヨさんと僕で最後尾をしっかり守らせていただきました。梅ちゃんが普通に速かったすね。最後のsetのFrは横でYukitubiina-sanにくらいつけました。
早く試合で200泳ぎたいです。絶対ベストが出る気がしています。。。さらにいつもより1コースあたりの人数が多いぶんメニューに工夫をしていただいていたようです、謝謝。
マネーの方、トレーなーの方、いつもありがとうございます。声出し・サイクル読み・撮影・筋トレ等の指導は本当にありがたいですし、いつか感謝祭みたいなんをしたいです。。。。。。七面鳥は、、、、僕と堀ちゃんで買って狩ってきますぽ。
さて質問は『イチオシの本』。
ということで、何回か昔のブログで言っている気がしますが、
・螢川_宮本輝_がちで30回は読んでいますね。だいぶ前の芥グァ!!賞受賞作!!です。結構短いので読んでみてください。
・聖産業週間_黒井千次_京大2016の文系で一部が出題されました。blogの合格体験記には書いたと思うのですが、僕は浪人時代、二次の国語を解くことでストレスを解消していたので、、、そこで出会いましたね。
最近、、、忙しくてあんまり本よめてないんすよね。読んでるのは教科書ばっかですわ。でも本は読んでないですけど、ラジオはたまに聴いています。
洗濯物を畳むときはオードリーのオールナイトニッポンを聴いています。リトルトゥース(そのラジオのリスナーの名称)と名乗れるほどの者じゃありやせんが、ほぼ毎週、オープニングトークだけは聴いてますね。だいたいラジオって開始20~30分(正確には違うかも、、、体感時間はこんなもん、、、)したら広告が挟まるんです。で広告は嫌いなんで、最初の雑談:天気の話、最近あった話、、、とか雑談がメインの部分だけ聞いています。。
オードリーのラジオは、多分意図的だと思うんですけど、時事ネタとか政治の話とか、一切しないんです。そこがいつでもストレスなく気持ちよくきけるところであります。。
ラジオで言えば、「ゆっぴーiwaseのじゃじゃじゃじゃ〜ん」が大好きでした。リアルタイムでは聴いたことないのですが、spotifyに無料であるので、ぜひ聴いて欲しいです。(もう終わっちゃいました)一個3~5分です。
朝学校に登校してきた女子高生が、職員室まで先生を見送る間の数分での会話で、たまに昼休憩中の先生に凸る時もあります。初めて聴いた時、こういうコンテンツを僕は求めていた!!って全細胞が震えました。ってくらいおすすめですお。
ネット上にはたくさんのコンテンツがあって、僕らの時間を奪っていきますよね。YoutubeとかTverとかネトフリとか、、。人によってはそれがツイッターやインスタという場合もあるでしょう、、、、。そいつらは人生のジャンクフード的な存在ですわ、、、。
短絡的な快楽に溺れているのは下等や。って理由をつけるのは簡単ですが、なかなか関係を切れないっすよね。デジタルの介在しないもんはこの時代なかなか難しいっす、、、、、時間潰して何が悪いねんってことですし、、
でも僕が提唱したいのは、、、、、本とかラジオとか、、、、画像的な視覚情報を取り入れない時間の過ごし方なんですね。。こっちの方がココロが穏やかです、、、。ココロ(2回目の登場)
久しぶりに日記を書くと長く書いてしまいました、、、文章を書くときは思考がゆっくりで好きですわ。
次の日記は月曜日に当てます。
質問は「年末が着々と近づいてきましたが、2023年にやり残したことは?」
でお願いします、、。テーマが早いですかね、でもいいですよね()
2023→2024 総乱舞
1. ついさっきまで人生のジャンクフードに溺れてました