5/3 アクアリーナ練後
???「晩飯どこ行く?」
???「なんか嵐山行きたくね?」
???「確かに嵐山ちょっとありだなあ」
YZR「よし、嵐山行くか!(主将命令)」
「「「晩飯どこ行った!?!?」」」
練習後に少し火照った体が春の夜風に打たれながら、自転車で田舎道を颯爽と駆けていくのが気持ちよかったです。
あと水泳部のこういう、頭悪くて、体育会的だけど、童心をくすぐるような突発イベントが最高に楽しくて大好きです。この雰囲気はきっと京大水泳部にしかなくて、このコミュニティを卒業して社会に出てしまうと、もうこんな経験できないんだろうなあ、と思うと今過ごす時間を大切にしていきたいなと思いました。
お疲れ様です。
3回生のおくだです。
今日のメニュー、どん。
W-up 100*3 Choice
Swim 100*4 100IM Fin ok
Drill 50*6
Swim 50*8 1-4 DPS, kick, 5-8 Form, Speed
Dive 15*2 15SL
25*2 15 or 25 Sprint
Main 100*1 Dive Max Speed
50*1 Race Tempo
Swim 25*6 Last spart 偶Float
Main 50*1 Dive Max Speed
50*2 Race Tempo
Swim 25*6 Last Spart 偶Float
Kick 50*1 Max Speed
Swim50*1 Last Spart キックし続けよう!
Down 400*1
タイピングRTA 2:59でした。
ということでGW強化練1日目 お疲れ様でした。
メニュー作成のじろう先輩、マネ、トレーナーのみなさんありがとうございました。
今日の練習は8.8/10点でした。
良かったところは、1set目で100を57.2、2set目の1本目でも25.6とnoレース用水着では練習ベストだったところです。でも100mで堀ちゃんに56秒台で負けているあたり、詰めが甘い。課題はギアチェンジです。後半をある程度バテずに泳げるようになってきてはいるので、のっぺりまとめるのではなく、ギアを入れたいですね。夏季公では100Frのレギュラー、喰いに行きます。
あと少し、水泳の話続きます。
疲れた人はスキップしてください。
最近、良い感じに練習、レースともにタイムが上がってきていて、それと平行して取り組んでいたこと、変化等を少し話そうかなって思います。誰かの役に立てれば。
① メイン練習
→メイン練習をガチでレースだと思って取り組むようになりました。メイン直前に1本目全力で泳ぐぞってだけの話じゃありません。もっと遠いところから1本目を見据えていて、前日は身体のケアをしっかりして睡眠も少し長くとり、当日は陸トレからアップまで、メイン1本目で如何にタイムを出せるか、というところです。これにより1本の集中力、質が大きく向上し、練習で死ぬほどキツイ100mのレース強度を出せるようになりました。文字通り、この1本終わったら死んでもいい、死にたいくらいの強度です。
Notレース強度から耐える練習をしていても、レースのキツさとは異なるのでレースに活きません。最も自分自身耐える能力はまだまだですが、、、伸び代です。あとは毎週のメイン練習でレースを想定して行うことで、自然と実際のレースへの不安とかは無くなりました。
② ドルフィン
→飛び込んで15mの通過タイムが0.2-4s上がりました。僕自身、これに関して5年以上ずっと弱点でした。ブレイクスルーは思考回数とじろう先輩です。なぜ自分のドルフィンが進まないのか、その原因は何から来ているものなのか、速い人のドルフィンは何が上手いのか、実際に何を意識しているのか、等を考えて考えて見て聞いて動画撮って照らし合わせての繰り返しです。2,3日でもその意識が無くなれば、改善は見られなくなります。それが弱点が弱点たる所以だと思っています。そこに練習で15通過めちゃめちゃ速いじろう先輩という存在がいて、ダイブで15までに引けを取らないよう強く意識づけられていました。
約2年この課題に取り組んでやっと効果が出てきたので、弱点克服には大きな時間を要します。水泳はスタート、壁際から減速していく競技なので、15mでのスピード上がれば必然的にスイムのスピードも上がります。ダイブやドルフィンに課題を抱える選手の皆さん、京大プール移ったら、一緒に改善していきましょう!
③ プロテインとか
→プロテイン、クレアチン、サプリを毎日飲むようになりました。今までプロテインは筋トレした日にしか飲んでなかったんですが、毎日飲むようになって筋肉の付き方めっちゃ変わりました。トレーニング後は筋合成が48時間活発になると言いますし、そもそもスイムでもかなり追い込んでるよなと思い、毎日プロテイン飲むようになりました。どうせトレーニングするならその恩恵は最大限受けたいじゃないですか、、
しょうも言ってましたが、筋トレした日くらいはプロテイン飲みましょう!
トレーニング後は30分以内にプロテイン!!
こんな感じで5ミリくらいでも参考になれば幸いです。
あと水泳部の日記なので、皆さんのこういう水泳に関する少し深い話も聞いてみたいです。
週5,6、朝練の部活に入部するくらいには水泳のことが好きだと思うので、結構需要あるんじゃないかな~て思ってます!
しょうからの質問「好きな筋肉」
好きな筋肉と言われるといくつも出てくるのでめちゃくちゃ悩みます。
基本的に水泳で使う筋肉は、よく鍛えたりほぐしたりするので愛着が湧いてて好きです。
それら全てが水泳でここに活きるというのが分かるので切り捨てるのが大変心苦しいですが、3つに絞ると、大胸筋(上部)、広背筋、上腕三頭筋ですね。キャッチ、プッシュ、フィニッシュでこいつらが活躍します。相棒です。
でも一番大事なのは、どの筋肉というわけではなく、筋肉の質感とバランスです。
筋組成のバランス、特に体の左右や前後のバランスが崩れると姿勢が悪くなるので、めちゃめちゃ大事です。あとは見せかけではなく、しなやかさと爆発力を併せ持つ強靱な筋肉でありたいなって感じです。
とはいえ、バルクもう少し大きくしたいですね
背中で語れるスイマーになりたいです
まだ中京大の選手とすれ違うとビビってしまいます。
あと、京大プールに移ったら懸垂コンテストでもしますか
50Fr Sprinterのささむ、はるとは20回くらいは連続でポンポン上げてもらおうと思います。
次回はたくとにお願いしています。
質問は同じく「好きな筋肉」で。
2022-2023 青炎
1. 竹林