京大水泳部練習日記(2022/3~)

7/15(月・祝) 20回目の夏

お疲れ様です。2回窪田です。
▶今日のメニュー(EN)
こなす程度の日常 もっとできるはずでしょう ⇒刺さる…
W-up 200 Choice
    50*8 Good Feeling

Relay Dive 20*4 IMO Dive→10mDolphin→Flip→10mIMO Splint

Kick 100*4 Des
   50*4 25H(100RP)-25E

Pull  50*2↓4s IMO Ankle Pull / Regular Fist
   50*3→4s IMO Des to 100RP (Br +10"  / Fr -10")

Swim 100*8 1-4t Des, 5-8t EN2 Hold
     100*1 HR Check (HR26-29)→Easy
     100*1 Hard!!!!!!

FPS  25*1↓4s 大きな泳ぎでHard→10m Easy
    15*1→4s Max Power!!

Down 300
毎日メニューを練ってくださるゆきとさん、タイムとって合図だしてくださるマネさん、あさイチから元気にドライの声を出してくださるトレーナーさん、ありがとうございます。

少し時間は経ちましたが、関国について少し書かせていただきます。
二日間を通して一番感じたのは、やっとチームの一員として対抗戦に参加して楽しめた、ということです。

去年を思い返せば、大学水泳があんまりわからない中で、地元京都開催の関国はひたすらに悔しいものでした。詳しくは言葉にはしないけど、、力不足でした。

今年はそうではなかったです。
計時をしながら黙々と見るのじゃなくて、応援隊としてチームを引っ張って、全員で声を出して応援しながらレースを見る。レースを同じように目の前で見るのでも、その感じ方は全然違うものでした。(1回生計時ありがとう。)

どこのチームよりも声を出そう、盛り上がっていこうと考えながら、喉を燃やし尽くしてこれで終わっていいと思って頑張れたし、そうスイッチを入れてくれた素晴らしいチームで、みなさんの素晴らしいレースでした。みなさんメチャメチャかっこよかったです。ありがとうございました。

説明は分かりにくかったと思うけど、声をそろえて応援していただき、みなさん本当にありがとうございました。残りの対抗戦も、応援隊をよろしくお願いします。

とはいえ、オーディションを経てレギュラーをもらった2Baも、チームの点には全然貢献できていないし、専門もベースの泳ぎも宙ぶらりんな自分は、まだまだだとずっと感じています。



質問に答えます。

泳いでるときに考えてること、、

練習中は大体はビクビクしてます。タイムが保てるか 競り負けはしないか

100ENでいうなら、
 「うできついー、このっ!ひとかきがっ!チリツモでっ!10(1分10)割れるんちゃうかっー!」
 「あっ、腰沈んできた。あかんあかん」
 「あっ、川根来た。」
 「100のENで負けるわけいかんやろ!」
耐乳酸なら、
 浮き上がり→「29出る泳ぎか?どうや?」→「ええかんじやん! 突っ込め突っ込め」
 →ターン→「川根来た!」→「キック全部入れよう。これほんまに全力?いいな?OK。」→
 「頼むから29くれ」→タッチ
って感じですかね。自問自答ベースで不安8割激励2割くらいでしょうか。

でも、もっと肩の力を抜いて前向きに頑張りたいなとはずっと思います。
競り負けないはしないか、、じゃなくて強くなるために競り勝つんや、がんばるじょー くらいでいきたい。

全然泳ぎのこととか、ペース配分のこととか、頭使えてないなと冷静に思います。



最近のこともいくつか話しておきたいなと思います。趣味で頑張ったことの一つに、ママチャリの修理があります。後輪のベアリングが油切れを起こしてガリガリいうから(早速説明を放棄してすみません)、3件くらい自転車屋行ったんですけど、後輪交換やとか言われたので、そんなんいやや、自分で直したるわと思って、頑張りました。

割と2か月以上かかっちゃいましたが、ついこないだ何とか終わってよかったです。(一個だけ謎の部品が余りました)
チャリのトラブル募集中です。直せるかはわからないけど、変なスイッチ入って、経験値上げたいなぁと思ってしまいました。

もう一つ。東大戦に向けて電光掲示板を作りたいなぁと考えていました。(南利さん撮影)



自分の技術ではタッチ板はムリそうやけど、グリップ計時くらいで。みなさんに迷惑かけない範囲で頑張ろうと思います。あと、時計も「ちゃんと」直したいです。(ちゃんとってなんやねん)システムの高みを目指して。??

なんかやらないといけないことは結構あるのに、授業そっちのけであんなことこんなことを考えてしまってたり。
好きなことだけやるって、何歳なんでしょうかね、テストが終わるまでは何とか自制したいですね(知らんけど)
やりたいこと、やらないといけないこと、ごちゃごちゃしてずっとファーってなってます



明日の日記は大月にお願いしています。質問はコオロギ(名古屋)の極意で。

最後にですが、学科の友達(京大合唱団)が参加している、合唱のジョイントコンサート)に日曜の夜に行ってきました。久しぶりに合唱をきいて心洗われてきたのですが、そのときの指揮者の方のコメントが印象に残ったので、ちょっと書いておきます。

もうすぐ、人生33回目の夏を迎えます。
今まで思い返してみると、幸せな思い出がたくさんある。でもそれと同時に、人を傷つけてしまったこととか、あーってなる過去がありますね。誰も覚えてなくても、自分だけが引っかかってる心残りが。
そんなものを頭にちょっとだけおきながらも、人の前に立って堂々と頑張るには、目の前のこと(合唱の指揮)に誠実に向き合うことが、一番大事なことだと思います。今からの曲は、みんなのそんな決意をあらわしたつもりです。
とのことでした。
まあとにかく、自分も、夏を目の前にして20度目の夏を精一杯充実させることを、ここに誓います。(唐突)

張り切っていきましょう!



2023→2024 総乱舞

コメント

1. 「グボチャンスイッチ、『グ』、グリップ計時を作る」

片付けのために部室くるん聖人すぎるて

2. 自転車から変な音がするのでぜひ直していただきたい、、、!

みんなが泳いでる時の心を聞けるようになりたい

指揮者の御言葉ジーンっときますね。

3. ぐぼちゃんには本当に感謝してるし、本当に尊敬してる

自転車のブレーキが効きません。ちょうど、今日も前にいた自転車に突っ込んでしまったところです。助けてi ᴗ i

4. タイトル、君に捧げる応援歌の歌詞です、ぜひ聞いてみて

僕は泳いでるとき、泳ぎのことばっか気にしちゃうからガッツ見習おうと思いまする

5. あ、川根来た。←草

pp撮影の写真、グボちゃんの手がありえん方向に曲がっててアツい

6. 僕も「あ、窪田来た。」ってなってるわ笑

お互いもっと高いレベルで競えるように頑張ろな

7. 僕も「あ、窪田来た。」ってなってるわ笑

お互いもっと高いレベルで競えるように頑張ろな

8. 一般人が手つくときの真逆で手ついててアツい

京大のJ4人、東大のJ2人いんのもアツい

9. 応援隊ありがとう、その他いろいろも頼りにしてます

来年はオヂサンと一緒に点数とるぞぉぉぉお

11. あと少し練習一緒にがんばろー

川根をめっちゃ意識してるんだね笑笑

12. 無題

いっしょに地塩寮の前のチャリ屋に突っ込みに行こうや

13. 練習窪田がんばてる

雪華も自転車きーきーいうからなおしてほしい

14. にょ!

グボの脳内はいつもグルグルしてるよね、いいと思う

15. 競ってくれる相手ってありがたいよね〜

自転車直せたり、グリップ計時のやつ作れたり、、、すごい

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R