5:45
起床。昨晩は寝るのが遅かった事もあり、目覚めが微妙で少し時間も遅かった。
5:50
メニューの説明を文章で全体LINEに連絡。その後、堀ちゃんの練習日記に目を通す。
自動タイマーをセットしているテレビがついて、めざましテレビが流れていた。
5:58
メニューの印刷作業。
EN練習なので、サイクルのミスが無いかを再確認。
(この時に、ミスっている部分に気付かない事もあります。ごめんなさい。)
試合明けのENメニューは、少し作るのが難しい。
プリンターの設定をオンにして放置。出発の少し前に印刷されたメニューを取ろう、と思ってた。
6:00
軽く朝ご飯。今日はソイプロテインとバナナ。少し足りないと感じたので、コーンポタージュを作った。
乾かした水着を準備していた時に、手が滑ってコーンポタージュの器に水着を入れてしまった。
辛い。めっちゃ洗った。
6:03
印刷物が出て来ていない事に気付く。
プリンターには「インクを取り替えて下さい マゼンタ」の文字が。
6:04
白黒コピーの設定をして再度印刷開始。
プリンターには「インクを取り替えて下さい マゼンタ」の文字が。
6:08
手書きを決心。テーブルに置いてあったボールペンとルーズリーフを持って、いざ踏水会へ。
小雨を無視した事は、今でも後悔している。
6:20
踏水会に到着。取ったカードの番号は5だった。
6:22
手書き開始。
6:35
「35分でーす。」加奈の声が響いて、今日も京大水泳部の練習が始まった。
翌日の準備は、万全にしておく位でちょうど良い。
という訳で、5番のカードを引いたので書いていきましょう。
お疲れ様です。本日の練習日記を担当します、4回の山本裕一朗です。
素晴らしい結果を出したMVS・堀ちゃんの次で本当に失礼します。
2日間の春短、お疲れ様でした。
春練習の結果を存分に出す事が出来た人、本当に良かったです。
特に合宿をミドロンで頑張っていた塚腰や、それこそMVSの堀ちゃんがベストを出してくれたのは嬉しかったですね。
思ったような結果が出なくて、タイムが振るわなかったと感じた人。
まずは、試合を通して良かった事を探しましょう。いつも気持ちはプラス方向に、です!
試合の振り返りをした後は、次のターゲットを作って練習を積み重ねていきましょう。
悔しい思いをした人は、3倍くらい強くなれるって僕は思っています(経験談)。
僕は2種目ともベストを出す事は出来ませんでしたが、200バタは150までベストラップ(特に前半58秒台で入れた)を出す事が出来たし、400フリもラップや動画を通して次の課題を見つける事が出来ました。
タフな距離・リレー含めたレース数など、体力が試される夏の試合が近づいているので、各種目ごとに目標をしっかり立てて取り組みたいと思います。
何刀流でもやってやる。全部ベスト出して引退したる。
去年はこの時期にとっても苦しんで立ち止まったけど、今は前に進む事しか考えてないです。
悔しい気持ちも忘れずに、次の試合に向けて再スタート。
結果を信じて、一緒に頑張っていこう。
さてさて、前述の通り今日は僕がメニュー作りました。振り返っていきましょう。
W-UP 僕のメニューでは、見慣れた内容ですね。IMOは変わらず入れます。
Drill+Swim Drill練習は25m単位のほうが内容を意識しやすいです。
今日はBuild Up~25Fastで、Form意識の少しスピードを上げた内容を入れました。
Swim 試合後なので、Formを整える時間を入れました。
ノートにも書いていた人がいたし、自由度高い練習も大事だと思います。
(まぁ内容自由とか書くと、手抜きメニューとか言われるんよね。悔しいなぁ...)
Kick EN練習の日は毎日のように入れています。
スイムに近い状態でキックする事で、意識しにくいボディポジションも見直す機会になります。
Desの部分は、レース後半で加速できる力を目標に作っています。
Swim 試合前から結構経っていたので、今回は取り組みやすい内容にしました。
200IMは泳ぎ全体を評価できる+バランスよく有酸素系に刺激を入れられるなど、メリット多いと思います。
来週以降も、定期的に入れていきます。
Dive 自分が春短で感じた事ですが、「試合で出し切れるスピードが必要だな」って感じました。
これからもEN練習の日は、最後に50mか100mでMaxの練習入れても良いかも。
以上。何かメニューの要望あれば、いつでも言ってくださいね。
内容に詰まったら、ノート・直接聞く等を生かして、メニュー作っていきます。
これまで何個メニュー作ったんだろう。
今シーズンだけでも50前後?
累計でいくと、多分150くらいは作っていると思います。
雄登さんから命を受けたメニュー係も、2年が経ちました。
残りの期間で僕が担当するメニューも、一生懸命考えて作ろうと思います。
下手くそな日本語かもしれないけど、説明増やして意図を伝えます。
堀ちゃんの質問
「これまでの会心レース」←「水泳人生で一番のレース」は、引退まで取っておきます。
僕は全国JOや全中・インターハイに出場できませんでした。
大きな大会の制限記録を突破できた機会が無かったので、表彰された時とリレーの思い出が強いです。
規模が小さいかもしれないけれど、小さな姫路の大会や県大会で頑張れたレースが「会心のレース」です。
「中2の県総体」
先輩と組んだメリレで2位。リレーの楽しさに気付き、個人種目くらい全力で取り組み始める。
「中3の中播大会」
400mメリレで、8位→2位までごぼう抜き。弟と取れたリレーの表彰台。
「中3の県総体」
200バタが2位。近畿も決勝に残れた。秋葉山のゲート入場で聞こえた応援は、忘れられない。
他のチームが残ってくれて、応援してくれました。本当に嬉しかった。
「高2の県総体~」
姫路西の名前を兵庫に轟かせた2年間。
どのレースも、4人全員の会心の泳ぎが無かったら成し遂げる事は出来なかった栄光。
この頃から勝手に、「自分はタフなレースに向いている」と思うようになる。
「高3の近畿総体」1バタで57.58の生涯ベスト(当時)
周りはインターハイ突破で沸いていたので、小さくガッツポーズして引退。
大学について書くと引退日記になりそうなので、3つだけ。
関カレ2021の8継・関チャ2022の2バタ・関カレ2022の4継です。
同じ目標に向かって力を合わせてくれるチームメイトがいて、
スタンドから手を振ったり声を張り上げたりして応援する兵庫の仲間がいて、
毎日支えてくれる家族がいて、
僕はこれまで、競泳人生を歩んでくる事が出来ました。
一緒に頑張ってくれる人のために。
応援してくれる人のために。
そして、誰よりも自分に期待している自分自身に。
良い物を見せてやりたいです。
待ってろ、俺。
明日の日記は、朝練後に学食で遭遇した西垣にお願いしました。
「武豊の魅力について、思う存分話してください」
最後に一言だけ。
4回目のひな誕祭、最高でした。
塚腰くんと行けた最後のライブ、思い出に残りました。
自分より年下の子たちが、こんなに大きな舞台で一生懸命頑張っている姿を見たらそりゃ、、、
俺も、まだまだ頑張る!
それでは、失礼します。
2022→2023 青炎
1. 待ってます