京大水泳部練習日記(2022/3~)

4/27 ヨワネハキ

最近暑くなって来ました。

自分の部屋は屋根に近く、ずっと日が当たります。

カニやエビなど甲殻類はアスタキサンチンという赤色の色素を持っていて、普段は他の物質との結合しているけど加熱により分離され、赤色になるそうです。

蒸されすぎて赤くなりそうな日下です。

日記を見てくれてるかもしれない新入生のために少し自己紹介。

日下和希工学部4回生。バッタ面パートリーダー、メニュー作ってます。

普段はバッタとフリーの中距離泳いでます。

見かけるとすぐ勝負を挑んだり煽ったりします。昔のポケモンの道路で出てくる敵と同じ感じです。

勝つのは好きで負けず嫌いですが、勝ててしまうと面白くないというジレンマを抱えてます。

ちなみに「負けず嫌い」って不思議じゃないですか??知ってる意味と、字面が矛盾すると言うか合わないと言うか。なんか上手い説明できる人いたらお願いします。

今日のメニュー

w-up

300×2

50×4 imo

100×3 dps

50×4 des

50×6 drill

25×4 agility

MAIN

50×6 2:00 hard

50×4 2:00 hard

50×2 2:30 hard

down 

100×4

made by 三木

マネさんきょすけありがとうございました。

隣の誰かさんが死んでましたが、それを横目に頑張りました。4本目までのタイムはそれなりによかった感じはします。

最近キック頑張ってるせいか昔より足が先に疲れてそこからキレがなくなります。今日も5本目ぐらいから足は死にました。腕はもう少しだけ行けそうなのに足が動かなくなって気持ち良くない、、気に食わないです。

足の体力強化に励みます。

普段たまに思いますが、練習中とかレース前(種目数多い時?)弱音吐いてること多い気がします。今日も吐いてました。

もう無理だ、あぁ無理だ。これ行けなくね?あれ?キツくね?既にキツいんですけど。などなど

周りの皆さんすいませんね笑

タイムを見て貰えば折れてない、サボってないのは分かると思いますが、たまに言いたくなります。

春短お疲れ様でした。

出場のため動いてくれた人、マネさん、学連の人、役員や動画撮ってくれた人への感謝はもちろんなのですが、個人的にはリレメンへの感謝もあります。

わがままに付き合っていただきありがとうございました。レース後言おうと思ってたんですがタイミング逃しました。切れずじまいで申し訳ない。盛り上がる局面もなかったかなと思います。不甲斐なし。

期待に応えられるよう、より一層精進します。

俺について来い、って言えるぐらいのかっこいい姿を見せたいですねぇ。

ついて行きます!って人コメント欄で募集してます笑

話は変わりますが、アヴィーチのthe nightsって曲知ってますか??サビはこんな感じです。(訳はコピペなので保証しません。)

He said, “One day you’ll leave this world behind

(「いつかおまえもこの世を去る時がくる)

So live a life you will remember.”
(だから、思い返してよかったと思える人生にしなさい」)

My father told me when I was just a child
(僕がまだほんの子供だった時、父さんはそう言ったんだ)

These are the nights that never die
(その夜のことは忘れる事はできない)

My father told me

(父さんはそう教えてくれたんだ)

洋楽を聴く時、歌声が好き、リズムとか曲調が好き、歌詞が好きとか色々あると思います。この曲はリズムも好きですが歌詞もすごいいいと思ってるので知ってる人も多いと思いますが共有しました。

将来自分の子供にこんなかっこよくはならないけど大事なこといっぱい伝えてあげたいですね。

ひなたからの質問。

好きな数字。難しい。

小さめの数だと、36とかですかね。

理由は約数が多い。偶数。平方数。

他、完全数とかが美しいと言う人もいますが、足し算は嫌いです。足し引きする数とその結果に因果関係というか、関連があまりない(ように思える)から。

約数が多いと言うことは割り切れる数が多いということ。転じて、うまく対応できる数が多い。多くのものに適応できる、そういう人になりたいですね。

約数が多いと、様々な表し方が出来る。これも色んな側面があり、自由自在という意味で好きですね。

素数は嫌い。only one感はあるけど言い換えれば一匹狼。

好きな色。

青。落ち着きますね。

あと、海や空が青いと綺麗!海はほとんど常に青に見えるかもですが、空は青かったり霞んでたり、雲で白かったりする中、やっぱ晴天で濃い青だとテンション上がりますよね。

(アオハルしてるやつは妬ましいです。)

最近食べて美味しかったもの。

はにわプリンです。

和歌山の駅で売ってました。ふわふわで、味が濃くて。でもくどくない。

一瞬で食べ終わってしまいました。少しお高いですが、是非今度食べてみてください。

容器可愛いので試合カバンに入れて持って帰ってきました。洗って干してます。

さて長くなってしまいました。ここらへんで終わっときます。明日の日記ははるです。

暑くなると冷たいもの飲みたくなりますよね。でもペットボトルや、外で買うプラスチックの容器の飲み物(タピオカとかコンビニのアイスの飲み物など)だと、外に水滴が付いて周りのものが濡れちゃいます。

そんな時、水筒などみたいに材質を大きく変えるのではなく、形や少し(販売や環境保全の面で問題ない程度に)材質を変えることで水滴を減らせたら、、、と思いました。

そこで質問。

ペットボトルなど安価なプラッチック容器であることを前提として、形状などを変えてうまく出てくる水滴を減らす(厳密にいうと水滴出てもいいけど周りを濡らさない)案を教えてください。(カバーを付けるとかはなしです。急にペットボトル飲料を買いたくなった時に持ってるとは限らないし、アイスコーヒーとかの容器にはつけれないので。)


2021-22 全進

コメント

1. 好きな数字でk∉N答える人いない説

∀n/{1}は素数の積で構成されるのである意味、一匹狼とは違った見方もできそうです。

2. ↑Aの逆のやつ、ナニコレ

日下の朝の選曲、大抵私が好きな曲。朝からテンション上げさせてもろてますわ、しぇいしぇい

3. 無題

食わず嫌いとはちがうなーと思ってました

4. はにわプリン貰っとけばよかった

日下は基本ボヤいてます

5. 個性が出てます

はにわください

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R