京大水泳部練習日記(2022/3~)

あの夏のことはもう錆びたテープの中

お疲れ様です!


1回生マネの佐久間祥子です。



メニュードーン

ほりさん誕生日おめでとうございます!パチパチ!


選手のみなさんお疲れ様でした!
メニュー作っていただいたはるとさん、スタッフのりこさん、わっちさん、まきやありがとうございました。


今日はまきやと泳ぎたいねえってにこにこしてました。

お互いスタートの壁に足をかけると飛び込みたくなる病を患っているようですが、

お腹が可愛らしいことになっているので叶わなそうだねえってにこにこしました。


これからも応援に徹します。








ということで

合格体験記、改め不合格体験記を書きます。

不合格なのは大阪公立落ちて京女に来たからです。


本当に合格体験記書くのイヤイヤって感じだったので、ゆーてもみんなのハシヤスメ程度のを書こうとしたつもりが、

当時のことを思い出して書いていると激重鬱話になってしまいました。


もちろん受験期の勉強関連の記憶は抹消されているため受験の参考になることは書いていません。


ほんまにわたしの受験期の自分語りと頭の中をつらつらつらつら書いているだけなので、

受験生はさくましょうこの合格体験記を読んでない体で喋ります。置いていきます。






ここまで昨日書いてて、残りは明日の自分にたくそうと思って寝てたんですよ。

ほんで目が覚めると15時。なんこれ。


でまたもうそろ書き終わるーとか思っとったら全部消えました。意味わからん。


で、一通り書き終えて、

初めて自分のことこんなに喋ったんですけど、いやこれ公開したくないなってなったので濃縮してお送りします!


全容気になる方は声掛けていただいたら全然お見せします







高一。


丸亀高校、通称丸高に入学します。
GoogleのAIによると、丸高は県下有数の進学校らしいです。
しかし去年の倍率は1.07倍。これが香川県です。


この頃は勉強のべの字もなく、定期テスト直前にうわぁーってやるだけでした。

写真部に所属(幽霊)していましたが、あってないようなものなのでずっと遊んでました。

クラスがほんとに恵まれてて今でも大好きな人たちばっかで最高に楽しかったです。

進路調査とかあったけど適当に出してました




高二。

文理選択があって文系3クラス理系四クラスとかに分かれるんですけど自分は理系に行きました。数学好きやったんで即決でした。

文系に行く選択肢ほぼなかったけど、1年の頃仲良かった子らが見事にわたし以外文系行ったんが結構きつくて、それで文系行こうかなとか考えた時期ありました。ちっぽけな悩み。


わたしは1年の頃から自由生徒会っていう運動会とか文化祭とかの学校行事を企画運営する実行委員みたいなやつに入ってたんですけど、

先輩と仲良くさせてもらってたので流れで運動委員長みたいなんになったんですね。

運動会やらクラスマッチやら全部種目決めれてルールとかまで決めれるっていう莫大な権力持ってたわけなんですが。


これがまーーー楽しくて大変で楽しくて。

生徒会室っていう部室的な幸せの権化みたいな場所があったので

行事前の放課後は作業2割喋る8割くらいで住んでました。

ちゃんと北大受かった子とかは8時とかに帰ることになってもそっから塾行って勉強とかしてたのに、

もちろん私は友達と楽しい時間過ごして満足して帰宅おやすみ。


メリハリついてないカスでした。

色んな事考えて言い訳ばっかして逃げてました。







高三。

3年生になるとクラス分けでダッシュクラスなるものが存在して、文理1クラスずつ賢い人達が集まるクラスができます。

なんか先生はあんま公言してなくて暗黙の了解みたいなんなっとったけど、生徒は全員1年の頃から知ってました。

2年の終わる頃にはこの人行くやろなーみたいなんがだいたい分かってくるんですよね。

で、そのクラス分けに割と関わってくる模試が2年の最後にあって、ダッシュ入りたいけんガチる人とかおるんですよね。

まあ入ったところで伸びる人は伸びるし落ちる人は落ちるんですけど。


その雰囲気とかも含めて、なんか、すごい嫌やって


結局3年のクラス替えでダッシュ入れんくて泣っきょった子おって、


その時にええなあて思いました。


結果がどうとかじゃなく、

泣くくらいまで勉強頑張れとるその子見て羨ましさがあって。

もうその時点で自分はあと1年やってもああはなれん。

ここにおるべきじゃないんやなって思いました。



5月の運動会が終わって運動部長としてのお勤めも終了し、いよいよ本格的に受験勉強開始、、!!とはいきませんでした。

何してたかって聞かれて勉強の文字が一切出てこないほど記憶にありません。


放課後は職員室前の廊下で教材広げるだけ広げて1番仲良い友達とだべるのが日課でした。


何回も言うけどほんまにカスでした。

それ以外はきっとスマホ触ってたんだと思います。そりゃ落ちます。受かってたまるかって感じです。




なんやかんやで共テ終わって、7割くらいとって、

農学目指しとったけどこっちの今の数3力では話にならんし、

浪人も迷ったけど頑張れないことは予想するに容易かったので

安全圏のルート探して、

絞り出したのが管理栄養士の資格取れる食物系の学部を目指すこと。


関西には来たかったので大阪公立にして、

私立も出しとこうで調べてそんとき初めて京女の存在知りました。


京女の共テ利用出して合格して、

でもまじで行きたくなかったので二次までの一ヶ月くらいは頑張りました。

行きたくないが1番の原動力になったん意味わからん。



しかし見事惨敗。当然。

大阪公立の英語きしょすぎる。


残った選択肢は京女か浪人か。




そんなこんなで浪人無理やろーて感じで京女選びました。

今となっては後悔ない選択ですがうーん。




書いてみてとてつもなく両親に申し訳ない気持ちになったのでどうやってこれから罪償うか考えようと思います。

とりあえずプチオフで帰省した時に美味しい焼き鳥屋さんに連れて行きます。臨時収入で。





こういう感じです。
目標持ってない人間がどんだけ弱いか分かります。


今は色んな人に出会えてハッピーです。



読んでいただきありがとうございました。

ぺらっぺらですんません。

これからも悩み続けたいと思います。




2024-2025 stardom

コメント

1. 浅いコメントでごめんなさい

泣くほど頑張れた人見るとすごいと思うし羨ましいと感じるのめちゃ分かる

2. これからも悩み続けたいと思います

あまりにも深すぎる

3. しょーこと話す時間大好き、出会えて良かった

目標を持っていない人間はただ弱いんじゃなくて、今を1番に楽しむことができたり、自分の気持ちを基に行動を起こせるところが本当に強みだと思う。
目標を持ってても固執しすぎる場合は頑固って言われたことある (◍•ᴗ•◍)

4. 不合格あるある、両親に申し訳ない

悩みは尽きないね

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R