京大水泳部練習日記(2022/3~)

引退日記 森花来未

基本、過去に振り返って考えたり、


悩んだりする人間ではない私にとって、


 


「引退日記」


 


はいかにも無理難題でした。


 


それに、国語なんて捨ててきた人生。


文章で、想いを書き表すなんて。


 


 


でも、4年間お世話になった京都大学体育会水泳部という空間を後にする前に、


先輩方と同じように記録を残すことが、最後の責任だから、と思って。


 


つたない言葉で、下手な文章で、何も伝わらないかもしれませんが。


 


 


 


では。


 


 


 


ありがとう。ごめんなさい


人生で一番大事にしようと決めている、2つの言葉。


 


先延ばしにしてはいけない、言い過ぎ!ぐらいがちょうどいい言葉たち。


 


 


これは何度も、時に突然、今までのすべてを捨て新しい環境での生活を強いられた経験から学んだことで、自分の中での約束でもあります。


 


 


だから、引退日記はここから始まります。


 


 


 


〈ありがとう〉


 


家族のみんなー


 


小さい頃から、いろんな経験をさせてくれて、


自分の決めた道を一緒に歩んでくれて、


 


自分の限界が見えない私を時に引き留めてくれて、


ありがとう。


 


大切な人に、「家族、仲良いね」って言われるのが、嬉しくて誇らしくて。


家族のこと外で話してるって知らんやろうから、こんなことも知らんと思うけど、、


 


元気いっぱい常に全力のみんなが一生の宝物です。


これからも5人で笑顔、咲かせましょう!


 


 


 


 


 


 


OB・OGの皆様


 


直接関わることのできた先輩方をはじめとする皆様の応援、サポートがあってこその京都大学体育会水泳部です。


 


先輩方の大きな背中を見て、目標を持ち続けることができました。


 


心から、感謝申し上げます。


 


 


 


 


フレンズー


 


ずっとずっと、応援してくれてありがとう。


ずっとずっと、味方でいてくれてありがとう。


 


しんどい時、絶対に自分からは相談できない、弱音は言わない私のそんなところまで


理解して、


様子見つつ話を聞いてくれて、


どれほど助かったことか。


 


みんながいたから、ここまで来れました。


やっと、やっと、ここまで来ました。


 


たくさん心配かけたと思うけど、


次は私がみんなを支えます


(みんなはもう十分支えてもらってるって言ってくれるけど!!!)


 


いっぱい遊びましょう!


 


 


 


 


Last but not least


「総乱舞」のみんな


 


学びのある、思い出に残る4年間を過ごせたと、心から思います。


ありがとうございました。


 


周りの人が笑顔でいることが一番の幸せ。


そう信じてる私にとって、みんなが楽しそうに部活に取り組んでいるのを見ているだけで、


嬉しかったです。もちろん、楽しいことばっかりじゃないけど。


 


全員がいてこその部活。


選手、マネージャー、トレーナー、みんなが部活を作り上げている大切な1人。


「選手がいなかったらマネできないんで」とか、遠慮でも、言わずに胸張って欲しいなって、


思います。だって、たしかにそうかもしれないけど、マネいなければ次につなげ、成長のきっかけが見つけられないし、トレーナーがいなければ練習の成果を結果に繋げることはできないと思います。お互い様ってやつ。


 


無限の可能性、無限の選択肢がある大学生という人生一度きりの期間に、


京大水泳部を選び、


ここまで支えてくれて、ありがとうございました。


 


本当に、本当であれば支えるべき立場なのに、


常にみんなに助けられていました。


 


心からの感謝を。


Thank you, from the bottom of my heart.


 


 


 


〈ごめんなさい〉


せっかくの引退日記、ここが長くてもな、と思うので。


思うこと、たくさんありますが短く。


 


みんなが知ってるここ2年くらいは実習で半分以上練習や試合に参加できず、


たくさん迷惑をかけたと思います。


 


ごめんなさい。


 


練習に行けてないのに、申し訳ない。


と、やりたかったことも、やるべきだったことも、


どうしたらいいかわからず、、、


 


結局あまりできてなかったな、と思うこと、たくさんあります。


 


本当に申し訳なかったなとおもいます。


ごめんね。


 


 


 


 


ここで今までを振り返って、悩んだこととか、思い出に残っていることとか、


書くのが道筋だと思うのですが、


 


今まで悩んできたことを書いて何かが変わるわけでもないし、


それがなくなるわけでもない。


 


頑張ったことを書くことで自分の中での価値が変わるわけでもないし、、、


 


なんか自分らしくない。


そもそも、言葉に表せないこともあるし、、、笑


 


 


「知らない」ままで、いい。


みんな、それぞれ陰で悩んでいて、苦しんでいて、努力していて、


周りから見たら小さいことでも心の底から喜んでいることがあって、


 


 


それがなんかいいな、って、


そこがみんなの良さ、輝きに繋がっているんだろうなって信じているので。


 


 


 


この4年間、たくさん悩んだし、たくさん頑張った。


ここまでこれた自分、えらい!


それでいいかなって。


 


 


絶対にこの時間が、いつか力になると信じて、前を向くことに決めたから、


4年間の振り返りはせず、


(ほんとうにどうしたらいいかわからないとき、何も参考にならないとは思いますが、


自分の経験を話すことはできるので聞いてください。元気づけることぐらいしかできませんが、、)


 


最後に1つだけ、大切にしている考え方を残して終わります。


 


 


――――――――――――――――


Stars can’t shine without darkness.


闇なくして星は輝かない


――――――――――――――――


 


私が、心に留めている言葉です。


 


 


スタッフをはじめとするいわゆる「裏方」の、結果には決して見えない努力があってこそ、選手は輝ける、


的な意味で使われることが多く、これももちろんそうだと思っています。


 


今のオリンピックでもそうですが、テレビで輝いている選手の裏には数え切れないほどのサポートがあって、オリンピックに出られなかった選手もいて。


自分たちの目に届くのはごく一部だけだけど、世界は決してそれだけじゃない。


目に見えないところでの、陰での力があってこそだから、その「陰」を構成する人も自信を持っていいの、って。


だって、いなければ「星」は輝かない。昼間には、星空見えないし。


 


 


もっと大事にしているのが、自分軸の中での考え方です。


人生、山あり谷ありというように、しんどい時も、これ以上なく楽しい時もあると思います。


今がどちらの位相なのかは、それぞれあると思いますが、


楽しくて幸せな時間は、悩み、苦しんだ時間があるからこそ楽しいんだと思います。


 


毎回試合でベストを出すのより、ずっと思うようなレースが出来ずに、やっとベストが出た選手の笑顔がとびっきり輝いているのも、しんどい時があったからこそ。


 


だから、今、先が見えなくて悩んでいる人は、いつか、必ず輝けるときが来ると信じて、ゆっくり自分なりに前に進んでほしいなと思います。
しんどい時は、休憩だってすればいい。それぞれにペースがあるのは当たり前。
無理だけはせずに!


 


 


水泳だけじゃなく、普通に人生歩む中で、このマインドセットがあれば無敵です。


私が保証します。


 


 


 


本当にありがとうございました。


ふがいない先輩だったと思いますが、ここでの経験は他にはかえられない、奇跡だったと思います。


 


 


今後、みんなが笑顔で毎日を送れますように。


 


京都大学体育会水泳部 森花来未


 


 


2020-2021 努来勝


2021-2022 全進


2022-2023 青炎


2023-2024 総乱舞

コメント

1. ファー

くるみさんは久しぶりに会ったときには「元気?」つって話しかけてくれて、他にも「調子どう?」とか「ファイト」「お疲れ」とか、アメリカ人であることに加え、優れた周りに気を配る力でたくさん声をかけてくれて、それが力になったし、何気に嬉しかったです。くるみさんの周囲への気配りと他をまとめる能力は唯一無二のもので、ブレ面として、水泳部としてとても頼りになりました。練習がそれほどできてなくて不安かもしれないですが、全国公、納得のレースが出来ることを祈ってます。

2. 実習大変やった中、最後まで続けられてほんま良かった

伏見稲荷駆け上がったり、大文字山登ったあの頃が懐かしいな。あんときから潤と来未がチームつくってくんやなって感じてた。実際、来未にはいろんなところで支えてもらってて本当に頭が上がらないです。。今日の色紙とかも爆速であのクオリティやばすぎる。来未なしではどうやって僕らが4回生になっていたのか正直想像がつきません笑 あとカメラマンもありがとう!大切な思い出が形となって残りました。忘れることはないにしろ、思い出すことが減っていく人生で写真はすごく大きな意味があると思います、本当にありがとう。

最後に全国公、笑いあって締めくくろう!!

3. 水泳部の、そして私の、偉大な母。

くるみちゃん3年半お疲れ様〜
解剖で初めて話した時から、嵯峨野の後輩であることが信じられないくらいしっかりしてて、班盛り上げてくれて、先生にもすごい気に入られてて、人見知り100%鬼インキャの私のことも気にかけてくれて、ガチで解剖の時、私語したことないくらい静かにしてたし、くるみちゃんともほぼ話してなかったのに、英語のテキストを日本語に訳したテスト勉強用の資料を私にまでくれて、、、
こんないい人いる?!って思った覚えがあります。
くるみちゃんの人のために頑張ることを苦と思わない、しかもその努力を人に見せないところ、まじで人間として尊敬するし、出来すぎててびっくりする。
普段の運営のこともやし、カメラとか、いろんなプレゼント、動画などなど、ほんとにいろんなことをくるみちゃんが頑張ってくれたおかげでここまで来れました。
時間ない中、ほんまにありがとう。あまり力になれず申し訳ない…

この引退日記も、多くは語らず、伝えたいことを端的に、自分の苦労は何も語らずに終わるところがガチでくるみちゃんらしいし、かっこいいし、私にはできない、、憧れです。

くるみちゃんがよく、肩のこととか私に聞いてくれてたのに、あまりちゃんと答えられず申し訳なかった、、、
それに幸登くんが過呼吸なった時とか、去年のプール掃除の時とか、そう言う緊急事態の場面でトレーナーとしてあるべき判断力が無さすぎて、どうしたらいいのか全然わからない、、、って時にくるみちゃんがさささって動いて的確なアドバイスと行動してくれたおかげでほんまに何度も助けられたし、めちゃくちゃ心強かったし、くるみちゃんがいない時にそー言うことが起きた時は、心の中でいつも「助けてくるみちゃーん(のび太くんボイス)」って叫んでました。もっとしっかりします。

こんな私にも大会の時はいっぱい頼ってくれて、特に関国の時、ずっとパーソナルトレーナー並みにコンディショニングさせてもらって、その中で決勝残ってくれたのがほんまに嬉しすぎました。ありがとう。

そして、人に甘えるのが好きな私にとってはくるみちゃんの存在はとてもありがたかったです。
くるみちゃんはまじでお姉さんって感じがして、居心地が良かったです。
たくさんお世話してくれてありがとう。
くるみちゃんにツッコんでもらうのが好きでした。
切れ味抜群のツッコミはまじでクセになるんですよぉ。
これからもいっぱいツッコんでね♡

看護の実習やりながら部活を最後まで続けてきたくるみちゃん強すぎる。辞めたいと思うことも少なくなかったと思うけど、最後まで残ってくれてありがとう。

本当にお疲れ様!!

ちゃんとお金貯めて部活お疲れ様でご飯奢るので待っててね!!
またいっぱい話聞いてください!

4. おつかれさま

最後まで続けてくれてありがとう!
ラストレースも良かったです!

色々ご迷惑をおかけしましたがあと1日よろしく!

5. 女子主将お疲れ様でした!

去年の関国で一人ぼっちやった私を見つけて、一緒にご飯行く?と(当時)3回生女子飯のサイゼに一緒に連れて行ってくれたの、めちゃくちゃ嬉しかったです。体育会の同期すら覚えてなかった私に、そこで部活の世間話を聞かせてくれたりして、超救われました。
期限を守るのが鬼苦手な私と違い、くるみさんはシゴデキで実習やバイトで忙しい中でも女子主将として総括してくれたりと仕事をこなしていて本当にすごかったです!
くるみさんが撮ってくれる写真は毎試合の楽しみでした!一緒にメリレ出れたのも嬉しかったです♡
ラストレース走り切りましょ〜!!!

6. 無題

くるみさんは本当にかっこよくて眩しくて、みんなと同様私もくるみさんのことを心から尊敬します。正直、日本で大学生なんてやっていて物足りなくないのかなとか思っていました。(日本の大学もくるみさんに負けないくらい強くならなければならないのです。)
これからも自分の道を切り開いていくんだろうなと、楽しみです。応援しています!

7. 無題

くるみさんは覚えてないかもしれませんが、体験の時に僕び一番初めに話しかけてくれた先輩がくるみさんでした。不安だったので先輩が話しかけてくれてとても安心したのを覚えています。
くるみさんは細かいところまで目の行き届いて、人のために動ける人だと思います。僕は雑な人間なので尊敬しながらそういうところを見てました。
本来なら一回生がやらなきゃ行けない試合後のゴミの片付けなど、くるみさんにやらせてしまって申し訳なかったです。お世話になりました!

(くるみさんが撮る写真が好きだったので、選手としていつか撮ってもらいたかったです笑)

8. たくさんの単位をありがとう

ライリスをはじめ、たくさんの単位をくださってありがとうございます。正直教授がくれたというよりくるみさんが天から単位をくださった感じです。

僕はくるみさんの一人一人をしっかり見ているところを尊敬してました。正直、周りが見えてるとかのレベルじゃないです。何が見えてるのか教えて欲しいです。

そんなくるみさんの言葉にたくさんお世話になりました。
また、くるみさんの言葉だから自分の非を認めることもできました。

お陰で少しはまともになれたと思います。ありがとうございました。



9. たくさんの単位をありがとう2

ジンケンのテストはいろんな先輩方に助けてもらいましたが、そん中でもくるみさんのヘルプはとてつもないものでした。試験直前はくるみさんメモを狂ったように見てました。隣の席でうけてたモジャもテスト余裕とかほざいてましたが、間違いなく彼もくるみさんメモという名の救済にべちょべちょしがみついてました。まじでありがとうございました。
実習でめちゃめちゃ忙しいのに練習来れる日は来て大会も出てってゆうのを見てて、なんでもこなせるんやなあと思ってました。
来年はくるみさんメモ農学部バージョンください!
よろしくお願いします。お疲れ様でした!

10. たくさんの単位をありがとう3

冗談はさておき、この4年間ずっとお世話になりっぱなしでした。。。
どれだけのものを僕はくるみに与えられていたのかと考えると情けない気持ちになります。
部活で後悔してることのうちの一つです。

いつも優しく暖かく接してくれてありがとう!!!
くるみがいてこその4年間の水泳部生活でした。
お互いにお疲れ様。

11. たくさんの単位ありがとう∞

くるみさんのおかげでテスト余裕で突破出来ましたわ。隣の席の島原お粗末が、くるみさんの過去問あるにも関わらず追試とかになっていて不思議で仕方なかったです。ほんまにありがとうございました。下界生のおおすけにも継承していきたいところですが、無理そうです笑

実習でなかなか競泳に集中できない中でも頑張っていて尊敬しとりました。他にも大会の時自分のレースもある中カメラでみんなの写真をとって下さりありがとうございました。じんけんで困ったら僕も助けてクルミえもんと叫ぶので助けに来てください。
4年間お疲れ様でした。

12. お疲れ様でした

初めて練習に行った時に「早起ききついよなぁ」って言ってくれて、早起きして行ってる人もいるんだなぁ、じゃあ僕もいけるかなぁって思えました。
実際早起きはクソきつかったですが、他にも早起きしてる人がいるなら行くかってなれました。ありがとうござました。

今シーズンは実習などで忙しかったんだろうと思いますが、それでも時々練習に来れた時は頑張ってるのが印象的でした。きっとどの道にいっても成功するんだろうなと思います。
部活のために動いてくれたことも数知れないと思います。くるみさんがいなければ今の水泳部はないと思います。お疲れ様でした。

13. あんまいなかったはずなのに印象強い

試合の時顔を合わせれば声かけてくれました。なんか1番先輩って感じのお姉様です。
忙しい中最後まで試合ずっと出て、寝てないって言いながら練習も来て、すごいないつかそんな超人になれるんやろうかと思いながら見てました。絶対なれないのでほどほどにやろうと思います。
冒頭触れましたが、くるみさんはまじで人のことちゃんと気に掛けててすごいです。引退日記いろんな人にコメントしてて思いましたけど、後輩のことを考えられる先輩ばかりで、だからこそのこのシーズンの良さだったんだなって思います。あまりいなかったけど、くるみさんがいてこそのこの代だったと思います。忙しい中お疲れ様でした。忙しくなかったら大会とか見に来てください!

14. 最後までそばにいてくれてありがとう

3年間、部活のことも人健のこともプライベートなことも1~100まで全部お世話になりました。
くるみがいなかったら入部してなかったし、最後までやり切れなかったと思う。実習多くて本当に大変だったと思うし、辛いこと、しんどいこともたくさん聞いたけど、最後一緒に引退できて本当によかった。それが何よりも幸せだった!タイムが悪くて落ち込んでたとき、ベストが出たとき、ラストレースが終わったとき、一番に駆けつけてくれてあたたかく包み込んでくれたのが本当に嬉しかった!!

女子主将としてもチームをまとめてくれてありがとう!!全然サポートできなくて申し訳なかったです。くるみが率いてくれたおかげで女子チームは強くなれたし、このチームにいれてよかった!たくさんの写真もありがとう!

感謝はまた届けます。
これからもいっぱい遊ぼう!!!

15. 無題

なんか、あんまり性格合わんなぁってことが多かったきがする笑。ごめんよ笑。でも、水泳部への貢献、女子部員への貢献、そして俺ら同期への貢献度合いは他の誰よりも大きいと感じています。実習とかモチベとかで、なかなか水泳部で続けるのが難しくなってもやめずにみんなで引退できて嬉しかった。くるみが撮ってくれた写真も宝物になったし。全然話変わるけど、こないだ弟くんがスポッチャで挨拶してくれたけど最初気づかなかった。謝っといてもらえると助かる。何はともあれ、4年間お世話になりました。ありがとう!

16. プル速すぎです

今までありがとうございました!
とにかくいつもいそがしそうだなと思ってました。寝れてないのはシンプルに心配だけどそこまで時間を削ってでも大学生のうちにいろんなこと経験積んでる姿がとてもかっこよかったです。でも、無理せず寝てほしいです笑

練習中はとにかくプルが速い。久しぶりに練習きた時、もう体動かんみたいなこと言って最後まで頑張って、しれっと100のハードが速かったりして、ほんとに驚かされました。きっと練習きてない間も自分で筋力や体力の維持など色々努力してたんだなぁというのがすごく伝わってきました。練習中の声出しもすごく力がもらえて、今でもくるみさんのラストーが鮮明に思い出せます。あとテイクヨアマーク、かっこよすぎました!

試合の時もタイムよく見ててくれて、私が目標達成した時は褒めてくれて嬉しかったです!今でも1番よく覚えてるのが、私が初めて2継の引き継ぎで30秒を割れた時、めっちゃニコニコで喜びを分かち合ってくれたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。女子主将となってからの毎回の丁寧な総括は読むと自分がいい結果だった時はさらに嬉しく、悪い結果だった時は次だ次!って切り替えれてました。頼れる女子主将でした。ありがとうございました!

17. おくればせながら・・

3年半お疲れ様でした。
部活以外のところでも頑張ってらっしゃって、でも部活のこともずっと考えていて、練習にいらっしゃったときには熱心に取り組まれていたのが素敵でした。上回生になっても細かいところに目を向けてくださって、ちょびっと厳しいところもくるみさんらしいなと思っていました。
過去は振り返りすぎずドライに前に進んでいく感じ、とてもとてもとても見習いたいと思っています。
ありがとうございました(__)

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R