京大水泳部練習日記(2022/3~)

引退日記 井芹琢人

はじめに

 


ついに引退日記を書く日がやってきてしまいました。早く引退したいってずっと思っていたのに、こんな早起き今すぐやめたいってずっっと思っていたのに、今更になってもうちょっと泳ぎたいとか、もうちょっと部室でダラダラしたいとか思います。一説によると、青春にはいつも時間が少し足りないそうです。“もうちょっと”が届かない、その儚さにこそ美しさが宿るのだと。そういう意味では僕の大学水泳は青春と呼んでも良さそうです。



約20年間続けてきた水泳を引退するにあたって、決して美しいばかりでなかった自分の大学水泳人生をなるべく正直に記そうと思います。極めて稚拙な文章となってしまった上、書きたいことがまとまらず膨大な分量になってしまっていますが、最後までご拝読いただけると幸いです。
 



入部の決め手

高校ラストレースを優勝で飾り、水泳には特に未練もなかった井芹少年18歳は、運動がてら体験練習に参加することに。




井芹「京大水泳部って速いやつおるんかな?まあ俺JO選手やし余裕やろw w w」


塩原「ワイ、一応全中出てます。ニチャッ」


奥田「僕、半フリ23秒やで。ニチャア」


森花「うち、アメリカでベンチ70kg上げてたから。ニチャニチャ」


宮田「俺、全中個人で出てるし、国体も行った。ニチャリ」





井芹「ギャアアアアアア?!!!!(昇天)」



と、鼻くそレベルのプライドはズタボロにされ、全然チヤホヤされないので入部を渋っていました。結局、当時入ろうと思ってたテニサーのノリがきしょすぎて無理になり、幸登と潤が入部締切当日に軽くLINEくれたのもあって、あと先考えず軽い気持ちで入部しました。



1、2回生 起きれない朝

特に目標もなく入部した自分はもちろん週6朝練に適応することはできず、来たい日だけ練習に来るカス部員になりました。水泳だけに有り余る大学生活の時間を注ぎ込むのが勿体無い気がして、ビートボックス、ウクレレ、詩、農業、酒、洋服、旅行、、、いろんな趣味に没頭しては飽きてを繰り返していました。サボってばかりだったので水泳部では少々肩身の狭い思いをしましたが、必死に生の意味を追い求め、もがいていたこの時期は自分自身を見つめ直すきっかけにもなる大切な時間でした。



ただ、生きる意味を模索していく中で、自分が本当に満足するためには、水泳で結果を出さなければいけない、と当時サボりながらも薄々気づいていました。高校生の頃、あんなにも憧れた京大に入って、友達も趣味も彼女もいて、満たされたはずなのになぜか物足りない、楽しくない。幸せな瞬間を頭に浮かべると、2日前の飲み会ではなく、関東で決勝に残ったシーンが思い浮かびました。瞬間の快楽は虚しさを先送りにしてくれるだけで、人生に恒常的な幸福をを与えてくれるものではない、と頭では理解していました。練習行かなきゃ行けない、本当に、頭では分かっていたんです。



 



それでも、意志力も継続力も皆無だった自分は冬の出席が月2回程度にとどまり、ついに大学2度目の冬を越せず、文字通り2年連続で冬眠してしまいました。起きたいのに起きれない。もはや起きたいのかどうかも自信がない。どっちかっていうと寝たい、眠い。でも起きなきゃ。。。(2 hours later) あれ?空が明るい。ああ、今日もダメだったのか。こんなことを何回、いや、何十回と繰り返しました。


苦しい自由

思い返せば、高校までのレールの上をたどりながら、わかりやすい“正解”に従う人生とはうってかわり、大学に入ってからはやるもやらないも、頑張るも諦めるも、なんでも全て自分で決める必要がありました。持て余すほどの自由の中で常に選択を迫られ続け、そしてその選択肢の中で楽な選択肢にばかり流れてしまう自らの弱さを目の当たりにする毎日でした。自由な校風とはよく言いますが、当時の自分は“自由による苦しみ”に苛まれていました。抜け出し方のわからない苦しみの矛先を当時の主任や友人に向けたこともありました。



ここまでが僕のいっちゃんサボってた時期の自分なりの振り返りです。サボったことについて後悔が全くないと言えば嘘になりますが、自分には必要な時間であったと自分のなかで納得しています。


 


  

水泳以外の水泳部~番外編1~

そんな悩み苦しんだ1、2回生時代でしたが、辞めずに続けてこれたのは、水泳部のみんながいい人ばっかりで心地が良かったからです。そんな素敵な人たちとのふとした思い出をいくつかカキます。(キラキラした思い出より実はこーゆー思い出の方が宝物だったりします。)

①    池田屋大


1回生夏、裕道(松田の兄)さんに連れられ池田屋へ。「少食なので中サイズ行けるように頑張ります」の声も虚しく大の札を渡される。挙げ句の果てに「俺もう食ったから出てるわ」と店に1人取り残される。命の危機を感じながら麺だけなんとか食べきり、肉は少し残ってたけどスープに沈めて見なかったことに。逃げるように退店。その後、公園で悩みを聞いてもらった。


②    黒すぎる直己


踏水会バイトでガキ(西垣ではなく、ホンモノのガキ。)を相手にしている最中、ガキは俺(当時18歳)のことを25歳とほざきやがった。ゴリ睨んだ後に、直己を指差し「この人何歳に見える?」と聞くと、ガキは「わからん!黒人!」と叫んだ。これより悲しそうな直己の顔は後にも先にも見ないであろう。TKMY氏は責任を持って直己が2度とこんな顔をしなくて済むよう努めていただきたい。終電に乗りながら「私は直己さんを幸せにしたいんです!!」と叫んだこと、忘れてはいない。そしてその後、筆者を非常に困らせたことも、、、

番外編1終わり



 

3回生 対抗戦まで

毎年夏が近づくにつれてモチベが上がってくる自分は、3回生になるタイミングの和歌山合宿から本気を出して練習に取り組むようになりました。水泳部のために頑張りたいという気持ちが少しずつ芽生えてきたのもこの頃です。気温が上がるにつれて練習頻度も上がってくる自分は調子も上がって一度だけ裕一朗さんを○すことに成功しました。水泳ってちょろいカモと思ったのも束の間、、、





対抗戦の結果は散々でした。


 





関国は400IMでベストも出せず裕一朗さんに負け、200IMは予選落ちして情けなすぎて直己とこっそり泣きました。(当日に捻挫した2回生の関国から2年連続悔し涙を流す結果に。)今思えば、冬泳いでないくせに、直己と並んで泣く資格はなかったように思います。カンカレの2コメも湧強は残ったのに自分は予選落ち、結局、2コメも4コメも昨シーズン長水ベスト0に終わりました。



3回生 2つの決意

このまま終わったら絶対後悔する。感謝を伝えたい先輩は全員引退してしまった。このチームのために自分ができることはなんだ?





3回目の夏が終わり、最上回になるタイミングでさらに本気で水泳に向き合い、改心の一撃をバチボコにぶちかますことを決意しました。この先は関国MVS日記と重複します。とにかく、みんなとする水泳が楽しくて楽しくてたまらない。チームのために頑張る水泳ってこんなにも楽しいのかと気づきました。早起きは相変わらずしんどくて何度か遅刻もしたけれど、大学3年目にして初めて冬を越せました。





 


それと同時に自分の中で3回後期からは生活的にも精神的にも余裕が出てきて、部活全体を見ることができるようになりました。かつての自分のように、モチベに悩んでいる人はいないかな、ちゃんと練習頑張れてるかな、水泳楽しめてるかな?自分のことで精一杯だった頃は見えてこなかったみんなの苦しみや悩みが少しだけ分かるような気がしました。頑張ってる人をもっと上に引っ張るのは潤や幸登の仕事、元カス部員の自分の仕事は「部活がしんどい人にとことん寄り添う」ことだと思いました。絶対1人にして置いていかない、みんなが気付けないSOSにも気づいて寄り添う、自分が先輩にやってもらったことをそれ以上で後輩に返す、そう決めました。結果、これに関してはどのくらいうまくできたのかわかりません。たぶん、何もできていません笑。璃子とか大月とか杏美とか竜飛とか、自分よりそーゆーの上手にできると思うので頑張ってください。きっと、いいチーム作りには“置いていかないための努力”が必要で、引っ張る人間とは別で後ろから支えてあげられる人がいた方がいいと思います。

水泳以外の水泳部~番外編2~

またまた番外編です!ふとした瞬間をお裾分けします!ニチャア


③    堀、ミコノスに逃げる


2回生春、ミコノスの新歓に招集され、到着すると見たことのある顔が。堀である。一昨日まで水泳部入部しますって言ってたのに、見事にその場ではミコノスにも入ると言ってのけた。そう、新入生の得意技、二枚舌外交である。これだけでも十分に許せないのだが、なんとこの男、新歓に美女を連れてきていた。彼女は別でいるという。2股間外交か、Fu○k。この時、もし部活にも入ってきたらDV男というデマを流して女性からの信頼を地に落とそうと決めた。今日も堀は日本のどこかで女を殴っている。知らんけど。


④    萌来、うどんを踏む


3回春、しょうとめぐの歓迎会を行った。めぐ様がうどんを嬉々として踏む姿は、3回男子のドM心にドストライクでこの後のカラオケも大変盛り上がった。めぐ様争奪戦の暫定勝者はシオンで、恋人繋ぎをしていた(諸説あり)。そして同日、筆者もビンタをされた(諸説なし)。この日から始まった戦いは未だ終結しておらず、のちに100年戦争と呼ばれたとかそうじゃないとか(諸説あり


番外編2終わり


 


弱さと向き合い続けること

前述のとおり、自分は弱いです。ジョージ風に言ったら厳しいです。腹筋も誰かとやらなきゃ頑張れないし、試合のアップの脈上げも、マネさんいないとしっかりあげきれません。ストレッチ嫌いだから、トレーナーにほぐしてもらわんと疲れ抜けません。そんな人間たぶんこの京大水泳部で僕しかいません。




だから自主練の際には、周りを巻き込むか、京大以外の練習(医水とか神大とか)に参加させてもらうことを意識していました。神大に行く時はあえて細見潰す!と過激派を演じていたし、医水の練習では練習生なのにたぶん1番声出して鼓舞していた気がします。参加させてもらってる身ででしゃばりすぎたかもしれません笑。京大でも、練習後の腹筋とかバタ足とか、自分の無茶振りに付き合わせてしまった人も多いかなと思います。


 



でも、そうやって周りを巻き込んでいくことで自分も頑張れるし、それが周りにもいい刺激を与えられるんじゃないかなって思います。それは自分の強みだと思うし、この文化は後輩にも引き継いでいって欲しいなと思います。自分は弱いし厳しいけど、弱さに向き合い続ける強さとそのための手段を持っていたのかなと思います。




 

関国 最高な瞬間(詳しくは関国MVS日記を見てね) https://ninja2.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/20240701

そして最後の対抗戦シーズンが始まりました。一年しっかり照準を合わせて準備してきた関国。苦しい練習も、大嫌いな早起きも、練習後の腹筋も、冬場のバタ足も、この日のためにサボらず腐らず続けて来ました。そして、人一倍みんなの助けを借りているからこそ、感謝を結果で示したいと思っていました。



結果は、みんなのおかげで目標の表彰台に乗れました。





待機場所戻った時のみんなの喜んだ顔、一生忘れません。表彰台からの景色も忘れることはないです。みんなが手振ってくれて、横には合宿で一緒だったコシケンと泰志がいて、最高でした。水泳を続けて来て良かったと心の底から思えました。






この感動は、この興奮は、飲みサーでダラダラ過ごしてる人間には決して辿り着けない境地だと確信しました。サボってたあの頃からには想像すらつかない景色でした。頑張り続けたらみんなにも、そんな最高な瞬間が訪れるんじゃないかな。




 

カンカレ、全国公

一方カンカレはダメでした。4コメ後はヘラヘラするので精一杯でしたね。IM専として、レギュラーとして、最上回として、自分がするべき仕事を全うできず、申し訳なかったです。同期後輩に頼るしかなくて、情けなさと不甲斐なさでいっぱいでした。でもクヨクヨしてても時間の無駄だし、あと1週間しかないし、次がまだある今、やるべきは後悔じゃなくて反省、修正だと思いました。もう今は全国公のことしか考えてません。






 


来たる全国公、これが自分のラストレースになります。必ず、笑って終わります。どうか、見届けてください。





P.S. 全国公を終えて


京大の応援席からはレース前にグータッチやTKTコールを、レース中には予選なのに、決勝に負けない大きな声援をいただきました。両親や彼女、引退された先輩も会場に来てくれて、他大の同期や後輩にもたくさん頑張れと言っていただきました。


“これだけの人に応援される選手になれて、これだけの歓声を浴びながら引退できる自分は幸せ者だ。”そんなことを思いました。


だから、激浮きしたけど清々しかったし、ラストレースは最っ高に楽しいレースでした。皆さん、応援ありがとうございました。


感謝の言葉

この4年本当に多くの人と関わることができました。自分と関わってくださった全ての方に感謝を申し上げます。以下は特にお世話になった方々へ感謝を述べる場とさせていただきます。




はじめに京泳会の皆様、いつもご支援のほど、ありがとうございました。会計をしている際、OB・OGの方々にどれほど支えていただいているかを実感いたしました。これからは自分も支援する側にまわります。

 


先輩方へ


やる気なくて生意気でめんどくさい後輩だったと思います。ご迷惑ばかりおかけして申し訳ありませんでした。それでも自分を水泳部の一員として認めてくださってありがとうございました。ボッティさん、フナカンさん、キミさん、裕道さんは頑張れない僕の救いみたいな存在でした。自分がしんどい時期、京介さん、光彩さん、日下さん、裕道さん、裕一朗さん、日奈子さん、Pontenさん、諒聖さんは特に気にかけてくださったような気がします。ありがとうございました。日下さん、光彩さん、裕一朗さんは競技者としても僕の理想でした。みなさんには全然及びませんでしたが、関国の結果では少しだけ恩返しできたかなと思います。カンカレこそズボッてしまいましたが、最後の全国公まで足掻くつもりなので応援よろしくお願いします。引退したらお酒も飲めるのでご飯行きましょう。お誘いお待ちしています。




神大の皆さんへ


やしろ合宿、神大合宿、去年と今年のGW練の際はお世話になりました。泰志や細見とIMで切磋琢磨できて自分自身大きく成長できたし、神大の人と関わった時間は大切な思い出です。まじで、神大の練習がなかったら関国負けてたし細見おらんかったら練習頑張れてなかったと思います。感謝。そして今年の神大、強かったです、悔しいけど、本当におめでとうございます。でも京大も確実に強くなってます。来年は堀ちゃんたちが勝ちます。いいライバル関係でいてあげてください


他大学の皆さんへ
神大以外にも京都工繊大や阪大をはじめ、色んな大学の方と関わらせていただきました。試合のたびにみなさんと話すのが楽しみでした。タイムとか結構チェックして自分のモチベにしていましたし、いつも刺激を受けていました。ありがとうございました。特に、関西国公立のIM専のみんなには感謝しています。IMの後輩たちは京大の後輩と同じくらい応援してます。頑張ってね。


京大医水の皆さんへ
これを読んでいるかは分かりませんが、こんな部外者である自分を練習に参加させていただきありがとうございました。あの納泳会がなければ、堤と農交ネットで出会っていなければ僕の人生は全く違う方向へ行っていたと思います。医水の後輩の活躍も、とても楽しみにしています。





後輩たちへ
個別でメッセージを書くと膨大になってしまうので、みんなには手紙を全国公までに頑張って書いて最後の集合で渡そうかなと思います。とにかく言えることは、こんな先輩を慕ってくれてありがとうということです。あとは俺でこんだけ結果残せたんだからみんななら絶対もっと上に行けます。頑張ってね。




同期へ
最初はちょっとやって合わなかったら水泳部やめるつもりだったのに、みんなのおかげでここまでこれました。ありがとう。俺も色々迷惑かけたし、他にも色々あったけど、本当にこの代でよかったと思ってます。日記にコメント残します。最後全国公、みんなで笑って終わろう。



 




最後に

この4年間振り返れば楽しかったこと辛かったこと、色々ありました。



日記を書いているなかで、冒頭では「美しいばかりではなかった大学水泳人生」と綴りましたが、本当はその全てが美しく、眩しすぎる日々であったと感じている自分の本当の気持ちに気づくことができました。


この日々を手放したくないなぁ



やはり、間違いなく京大水泳部は自分の青春です。


 


 


みんな、素敵な青春をありがとう!!!









京大水泳部、愛してます!!!!!




京都大学体育会水泳部 井芹琢人


2020-2021 努来勝
2021-2022 全進
2022-2023 青炎
2023-2024 総乱舞

コメント

1. 全国公で2.10割ってくらはい

もっかいTKTと叫び隊

3. 無題

たくとさんはかなり最初の方から気軽に話しかけてくれてうれしかった。ちゃんと真剣にやるところはやる、という姿勢がよくわかって、心から応援したくなるひとりです。
「苦しい自由」っていうのはそのとおりだなあ...私の学部時代と重なるところもあり色々思うところがありました(まあ、ここらへんの話は機会があったら話しましょうw)

4. 無題

周りを見る力とか周りを巻き込む力や分け隔てない接し方はいつも見ててすごいなと思ってた。
でも1番すごいと思うのは本番200%出す力とそこに向かう努力の過程の無駄のなさだなー、ほんまに羨ましいし尊敬してるぜ。

一方で生きる意味を考えたり自分について深く考えたりするのを大事にしてるって言う共通点もあったな。

そんなtktとの宅飲み楽しかったな〜
あれ、好きだしまたやろう!!

たくとがおる部活っていうのはなんか安心感あった。
4年間ありがとう!!!

5. 笑って引退しましようや

急にやる気だして、
急に速くなったようなそんな書き方してるけど
水泳そんな甘くないと思うし
絶対どっかで頑張ってる井芹がおったんやろうなと思って読んでた

単身神大に乗り込んできてくれたお陰で、京大との接点できて、やしろも参加させてもらって
いい大学水泳にさせて貰いました

全国公、関国の輝きを超えて
改心の一撃をバチボコにぶちかましてな

6. 早起ききついてぇ

僕はあまりたくとさんの底辺時代を知らなくて練習にも割とちゃんと来て試合でも結果を残してる印象でしたが、それまでには様々な苦労があったんですね。そういう経験をしてるからこそわかることがあるって大事だなぁと思いました。練習盛り上げ隊やし腹筋集い魔やし、僕はそういうノリで誘ってくれたほうが頑張れます。おかげで腹筋もいっぱいできました。あとは高級料亭に行くだけです待ってます

7. ええやん

表彰台、かっこええやん?

8. いセリ!!

たくとさんはよーふざけてるし、練習とかくそさぼってそうな感じしてんのに、(少なくとも自分が知ってる範囲では)やることはきっちりやって、出し切るとこで出し切って、練習後のストレッチとか毎日〇〇生活とかやって、要領が良い人なんだろうと、自分もこんくらいの切り替えでできたらと、毎度思っていました。毎日の腹筋のおかげか、過去「バキバキ→のっかり」と来た腹も「→バキバキ」になりつつあり、やはりそのような地道な努力が関国の結果をもたらしたのかなと思います。2、4ともに最高に痺れました。全国公、最後にもう一回魅せてください。期待してます。

9. もう一度あの関国のヨンコメ決勝を泳ぎたい

いせりさんの1、2回生の時を知らない(3回生も半分ぐらいしか知らない)僕からすればいせりさんは負けず嫌いでアツい気持ちを持った先輩です。
適当に調整したら調子を合わせてきたいせりさんには負けると思ってたので舐めたこと言いつつめっちゃ気にしてました
しょうきさんもおっしゃってますが、絶対頑張ってきたんやなって関国で感じました。全国公も僕にプレッシャー与えるぐらいのタイムで来てください

10. やるときはやる漢

練習来やん時期もあったけど、練習来たと思ったら水泳の話めっちゃするし、根は熱いやつなんやなあって思ってたで。やから誰よりも水泳の話をしやすかった。一方で練習来やん人に寄り添ったり、この部活でいろんな立ち回りできててナチュラル尊敬してました。一言で表すなら変幻自在って感じ。楽しいと本気を両立させてる琢人は僕にとってはめっちゃ眩しかったです。

全国公、200IMだけと言わず、400IMも生涯ベスト出してくれ、おもろいレース魅せてくれ、ラストイヤー頑張った分、一緒に結果出そうぜ。そんで全部終わったらビールで乾杯しよう

11. わぁ

水泳部に入って、たくとさんの存在は本当に大きかったです。というか、大きすぎました。チャラいタクトで“チャクト”って呼ばれていたり、水泳部での評判は最悪すぎてなんだか勿体無いので、私が訂正したいくらいです。
おちゃらけているようで実は真面目で、関国で表彰台乗るために毎日隠れて二部練してたり(これ言ってよかったのかな)、しんどい時は見透かしてくるし、良いところは沢山褒めてくれて、悪いところはちゃんと注意してくれる、たくとさんの尊敬しているところをあげたら、きりがないです。
飲んだらいつも「関国で表彰台乗る」「俺は潤や幸登とは別の方向から水泳部を支えたい」(的な)ことを言って、その10秒後には「明日ぜってえ朝練行かねえ」(とか言いながら来る)って言っていたのが本当に懐かしいです。もうこんな会話出来ないのちょっと寂しい。
たくとさんは自分の強みとか立ち位置とかを自分なりに理解していて、そこに自信を持っていて、たくとさんみたいになれたらめげずに、強く生きれるなぁって思って、思考に関してはもはや弟子化してました。
なんだかそろそろまとまらなくなってきました。まだ言いたいこと沢山あるのに、これ以上書けません。言語化下手です。たくとさん言語化するのが凄く上手で、尊敬してました。ほら、またでてきた。もうこれ以上は辞めます。
またお酒飲みながら沢山語らせていただきます。本当にありがとうございました!

とりあえず、ラストレース
ぶちかましてください。

Go!京大!!

12. 特攻隊長!熱い漢!お祭り漢!!

琢人くんは、私が入部してすぐの頃からいっぱい話しかけてくれてすぐ輪に入れてくれました。ありがとう。
私だけでなく、1回生や、私と同じように途中から入ってきた部員に本当に分け隔てなく、仲良くしていて、いい先輩やなぁと思っていました。
基本ふざけてるけど、ちゃんとするときはちゃんとするし、真面目に話す時は真面目に話してくれるので、琢人くんにはいろいろ話してきたような気がします。
(まぁ何度か、それ秘密にしといてよ!!っていうことはあったけど笑)
私は水泳部のみんなとプライベートで会うことが多くないので、たまにご飯に行ったりするのが楽しかったです。特に、数少ない本音で話せる同期なので琢人くんの存在は結構大きかったように思います。

琢人くんがいる日は部活がとても明るくなってた気がします。
琢人くんがいないとどこか寂しい感じがしました。
琢人くんの人を巻き込んで盛り上げる才能が、練習や大会の時の部員みんなを鼓舞してくれていたように感じます。
大会の時は特に、IMは初めの方の種目であることが多かったので、プレッシャーも大きかったと思いますが、初っ端からみんなに勢いを持ってきてくれる、まさに特攻隊長だったなぁと思います。
関国の時はまじでヤバかった。
この1年半で1番うるうるしたのは関国の琢人くんの4コメです。
去年の5月くらいに部活辞めるかも、みたいなことを言っていて、すごく心配していたけど、ほんとに最後まで続けてくれてよかったです。
京大水泳部にとって不可欠な熱い漢でした。
全国公もよろしく!
また引退したらお酒呑もう!!

13. おつかれ〜

この一年、チームを盛り上げて引っ張ってくれる琢人に何度も救われました。ありがとう!
よく人を見ていて、チームのことも色々考えてくれてて頼もしかった!

ラストレース、全て出し切って!
笑顔で終わろう!!!

14. 番外編すきすぎる笑

初期の頃は社不フレンズとして私に居ていいんだよと言ってくださいました。しかし、聞いていた話とは違い体育会はおろか医水の練習にまでちゃんと参加してたたくとさん。過去の全貌を今回ちゃんと読めて良かったです。タクトさん最後のシーズンは沢山練習できてよかった!悔いのないレースで終えてください!
驚くほど周りをよく見てて、気づいた上で支える力もあって、これは私の超苦手分野なのでいつもすごいなと思っていました。あとは周りの雰囲気を上げるのが本当に上手。4月からは離れちゃうけどタクトさんと定期的に喋りたいです。タクトさんたくさん帰ってきてください!!

15. 過去に遡って拝読しました

お疲れ様でした。良い日記でした。

16. 一緒に練習してみたかったな

お疲れ様。
関国表彰台は見てて羨ましく、とても嬉しかった。
関わった機会は短かったけどレース前後で話せたのは一生の思い出です。

17. お疲れ

根は真面目なんでしょうね、真っ直ぐなところ、非常に大好きです。
真っ直ぐすぎて周りが見えなくなってしまうところ以外、百点満点やと思います。

井芹がいたから京大水泳部に所属し続けられたと言っても過言ではありません。
ありがとう。

追記前に書かれていたこと、何にかまけていたのか、僕はしっかり覚えています、みてるぞ。
以前みたいに飲みに行きましょう。

18. お世話になりました

IM面の頼れるリーダー、琢人さん、めちゃくちゃお世話になりました。
琢人さんみたいになりてぇな、ああいうふうにIMも泳ぎたいなぁと思いながら生きているのですが、なかなか先は遠そうです。

いつか琢人さんが応援に来てくれた時に少しでも早くなった姿を見せれるように、頑張ろうと思います。ぜひ顔出してください。本当にありがとうございました。

19. 無題

琢人さんには特に冬の絶不調のときからすごくお世話になった気がします。事あるごとにご自身の経験を踏まえて色々話をしてくださって、それが今の僕の怪我への向き合い方とか、しんどいときの気持ちの持ちようだとかにつながってる部分が大きいです。僕が4個メに取り憑かれてるのも、少なからず琢人さんの影響があります。これからは一緒に召集行ってくれたりする琢人さんがいないのは不安もあったりしますが、必ず4個メでも結果を出したいです。本当にありがとうございました。

20. 無題

泳ぎ見てくれたり学連の折り返しで川根と僕を面倒見てくれたり、本当にお世話になりました。
たくとさんと話てる感じ、みんなが言うチャラいとかクズとかゆう印象はまったくなく、真面目でいらっしゃるんだろうなあといつも思っていました。本当のチャラ男やクズ男は関国であんな活躍できないです。
後輩への誰にでも優しい接し方とかも自分が見習うべきことやなと思っておりました。

まあとにかく、まだシマバラ全奢りの焼肉行けてませんので、よろしくです。なんやかんやたくとさんは真面目ゆえ払っちゃうかもなんで、手ぶらで来てください。いや、パンイチで来てください。

お疲れ様でした!

21. 相変わらずかっこいいな

なんか色々自分たりてないって思ってるんかもしれんけど、1年の時からずっと同期の中心でみんなを「つなぐ」存在で、ずっと救われてました。
自分ではどうにもならん時も、なんかたくとは行けたりして。

試合、たくとのIMで始まるのが結構楽しみでした。いつもかっこいいレースで、関国表彰台あがった時のタクトの顔見た時、カメラ越しに泣いたの一生忘れません。かっこよすぎました。

ほんまにお疲れ様!
今までありがとう!

22. たくとさん愛してます

たくとさんには本当にトップレベルでお世話になったし奢って貰った気がします。学連でなら生き残り方を教えてくださったり、ご飯会呼んでくださったりと数えきれないほどの感謝したいことがあります。僕がレースで浮いた時とか練習死んだる時にいつも気に掛けて声をかけてくれてアドバイスや叱咤激励を下さりしんどくても再び頑張り続けることができました。自分がこのまま大して速くならずに4年間何も出来ずに終わるのかと自分が信じられない中たくとさんが何度も僕に「お前は俺よりも全然速くなれる。頑張ってくれや。」と言ってくれたことでほんまに救われたし、大尊敬しているたくとさんがそう言ってくれるなら大丈夫やと再起できました。
それにしても関国のたくとさんはカッコ良すぎましたね。たくとさんが4個メでラスト阪大刺して3位になった時は自分のことのように嬉しかったですわ。あの舞台でしっかりと有言実行出来るとこほんまにカッコいいし心の底から尊敬します。
競泳面以外でもたくとさんとのイベント事は誰も最高に楽しかったです。たくとさんの家での部員とのご飯会は最高のイベントやと思います。僕もこれが途絶えないよう山根宅にてその役割を継承していきやす。
最後になりましたが、たくとさん本当にお世話になりました。たくとさんの期待に応える、いやそれを超えられるように頑張ります。

23. 一番長く書かないといけない気がして、気づいたらこんな日付に

まずはIM面に強制加入させてくれてありがとうございました。
去年の全国公で謎に肩組んできて、お前IM面な的なことを言って写真を撮らされたことをいまだによく覚えています。その時はなんで写真撮ってるんやろかと思いました。(これはいまでも謎)
去年の僕は泳げば泳ぐほど遅くなる地獄にいましたのでもう辞めようと思ってました。でもたくとさんがIM面に誘ってくれたのでとりあえずもう一年やってみようと思えました。IM面に入ってなかったら間違いなく辞めてました。誘ってくれてありがとうございました。
おかげさまで今シーズンは春短まで毎試合ベストを出すことができました。いろんな種目を練習する楽しさも味わえたし、GSも二人だけで4セット目やるのもなんやかんや好きでした。今シーズン楽しく部活できたのは間違いなくたくとさんのおかげです。パートミーティングはほとんど僕の雑な泳ぎを直すことに使ってくれたし、動画見せたらいつもアドバイスくれて本当にうれしかったです。だからこそ団権でも全国公を割るのがせめてもの恩返しだと思っていましたが割れませんでした。夏季公では若干の慢心もあったと思います。どうせベスト出るやろ的な。この辺で今シーズン初の挫折を感じました。やっぱり僕には無理なんだと。
でも関国のたくとさんを見てまだまだ自分にもやれる気がしました。だって僕よりも何倍も速い人が2秒も3秒もベストを更新してるんだから。これは萎えてる場合じゃないと。そう思えました。"今シーズンの"たくとさんはずっとかっこよかったし、ずっと憧れでした。
来シーズンはたくとさんを絶対に超えてみせます。僕のクソガバ脳内シミュレーションによるとギリギリ可能です。来年の関国ではたくとさんを超えて、土下座してるたくとさんを踏んづける写真を取ろうと思います。
とか言ってますが現実的にはギリ決勝1点掠め取りとかになると思います。1点でも取れたら僕にしては特大成長ですのでそうなったら僕の好きなものを奢ってください。僕はいまだに激安中華以外奢ってもらった記憶がありません。美味しかったけどね。
これで流石に一番長くなったかな?笑
なにはともあれお疲れ様でした。
結果出して成長した姿を見せます。
また試合見に来てね

24. 無題

お疲れ!
悩みながらもよくやり切った、悩みを活かして部を支えたのも誰にでもできることじゃない
引退したことやし、卒業だけはできるようにして思いっきり遊びたまえ。

25. 仲良くしてくれてありがとう!

練習来ない時期があったなんて思えないぐらい最上回になってからは周りから信頼されてて、大事なところで結果を残して本当にかっこよかった!琢人はなんでそんなことバレてるのってぐらいみんなの表情や行動をよく見てて、私がこれまでに出会った人の中で1番他人のことを理解してるなって思ってた。周りの意見を聞きながら、自分の意見もしっかり持ち続けるところ、自分にはなくて尊敬もしてた!

ラスト、IM面にも入れてくれてIMの泳ぎ方教えてくれたり、泳ぎを1つ1つ見てくれたりすごく嬉しかったし、そのおかげでラストの2コメでベスト出せたと思ってる!本当にありがとう。
3年間おつかれさま!

26. たくとさんいなかったら部活入ってない

ミコノス花見会で会ったのが運の尽きだったんでしょうか、でもあの日会ってなかったら水泳部に未練が残ることなんかなかったと思います。たくとさんのおかげでこの部活に入ることができました。
たくとさんはずっと練習来ないけど、なんか知らないけどよく喋りかけてくるし、クズ仲間として一括りにされるし、チャラいし浮気もするしクズだけど(ほぼ嘘、ごめんなさい)、ずっと人のこと気に掛けれて、僕には出来ないことたくさんできてて、後輩に手紙書くみたいなことも平気でできるし、どれだけタイム悪くても信じてると言ってくれて、カスって呼ばないと釣り合い取れないくらいいい人で、シンプルカスの僕は実はちゃんと尊敬してました。関国の4個メ、レースに影響少しでも出るくらいなら叫ばないって思ってたのにあまりに熱くて、たくとさんならいけるって思ってしまって思いっきり叫びました。全国公の2個メも本人はそんなつもりじゃなかったかもしれないけど、気迫しか感じられなくて、死にかけだったあの日にすごく元気もらいました。
りこがちょっと書いてるけど、僕がバイトでプール行ったら結構な確率でたくとさんいましたね。1人で1時間くらいクソ真面目にIMの練習してどっか行って。その次の日練習来ないためかなって思ったら全然普通に次の日もいて。たくとさんはやる時はちゃんとやれる、ここぞで結果出せるのが強いです。2年前かな、春室前クソ真面目に練習してたのに当日体調崩して来れなかったのも今となっては懐かしいです。
たくとさん見てたらラスト1年大ベスト出せる気がします。周り巻き込んで速くなります。ラストイヤー欲しいもん全部手に入れます。またご飯に行きましょう。僕が引退したらあほほど飲みましょう。
引退までお疲れ様でした。僕の入部から2年間くそお世話になりました。ありがとうございました。

27. 国語で出てくるようなきれいな文章

たくとさん、今までありがとうございました。たくとさんは初めて私が体験で泳ぎに行った時から声かけてくれて、とても親しみやすい性格でした。ねむこすの集まりの時もみんなの悩みを共有しようとしてくれたり、そもそも集まる機会を作ってくれたり、話を振ってくれたり…たくさんお世話になりました。すごく感謝しています。

28. 書き途中なのに送信してしまったのでパート2

練習中はたくさん声出してて、メイン同じコースだった時とか、タイム聞いてぼそっと、いいね〜とか言ってくれるの嬉しかったし、頑張れました。組違ってたくとさんが上にいるときもめっちゃ応援してくれて、練習も盛り上がるしメインの日は特にいてほしかったのでたくとさん朝起きれるといいな〜と思ってました。たまに練習終わりに今日どうだった?って聞いてくれたのも嬉しかったです。

それと、1回の練習の質がものすごく高いところとか、自分を正直にさらけ出せるとことか、考え方とか、周りみれるとことか色々尊敬しています。全国公の日にも伝えたんですけど、受け入れるみたいな考え方を私の中に入れてくれたのはたくとさんで、私はその日を境に自分にとってプラスになるように物事を捉えようと切り替えれて、とってもメンタルが安定しました。ありがとうございます。

長い長い選手生活、学連の仕事、両方ともほんとにおつかれさまでした。私もたくとさんのような強い選手になれるように頑張ります!!

29. 冬越えます

3年半お疲れ様でした。
たぶん、一番自分の本音をいっぱい喋れた先輩だったと思います。
水泳だけじゃなく、いろんな悩み事をことあるごとにきいていただいたと思います。
そのたびに、まじめにコメントしてくださる琢人さんは心強かったし、特に水泳についてはっきりした考えをもってらっしゃっていつも熱心に話してくださったのは、もうそのときの景色そのまま、覚えています。
自分たちの入部前の琢人さんは引退日記で初めて知りましたが、
水泳以外にも大学生活を琢人さんなりにあれこれ試して失敗もして過ごしてらっしゃったのは、大大大尊敬です。サークルの方の11月祭ボランティアにも来てくださり、ありがとうございました。
就職されるとのこと、これからも応援しています。いつまでもアツい琢人さんでいてください。

そして自分ごとですが、今年の冬もしっかり乗り越えます。時には琢人さんの言葉を思い出して、折れずあきらめずに踏水会シーズン頑張っていきます。

30. カッコいい人生

ずっと読んでなくてカンストして1月です。
その他大勢と同じように、俺が入部してからはそれなりに頑張ってる琢人しか見てこなかったけど、それまで自分なりに人生を模索した大事な時間を過ごしたからこその行動が取れてたってことに感動しました。正直俺はそこまで自分の生き方について考えたことはないし、行動に移せたこともないからめちゃくちゃ尊敬してる。
特に人を巻き込む力がすごいな。俺は自分で全部やっちゃうタイプやけど、自分のために、そして周りのために人を巻き込んでアクションを起こせるところが琢人の強みやと思います。
そういえば琢人の家に飲みに行ったことないから、就職までにぜひ呼んでくれ
あと、同業者として関東でも仲良くしよな。

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R