京大水泳部練習日記(2022/3~)

7/29 (前編)練習後、水分求めてコンビニまで這うようになった今日この頃

この前たまきが、ぼそっと「俺琵琶湖周航の歌割と好きやけどなぁ」って言ってました



やったぁ!


どうも、おうすけから日記当てられた1回生の清水です。日記あげるの遅くなってすみません
最近は1日毎に強化練と泳法特訓を行き来してます。この日は強化練に参加しました。ということで月曜日のメニュー!どん!

レギュラー組

強化練組


メニュー作成してくれたユキトさんと堀さん、暑い中40本もタイム取ってくれたり、ドリンク差し入れてくれたトレーナーやマネージャーの皆さん、声あげて練習盛り上げてくれた選手の皆さん、ありがとうございます!強化練の50✖️40は、特に精神的に激キツでした。20本目くらいまでは何とか、100の後半+2〜3秒くらいに揃えられたのですが、後半20本は完全に溺れてました笑 何とか意地で完泳はしましたが、見るも無惨だったんで情けないです。ここで気持ち強く保てるようにならんとですね。

他の人も書いてますが、この前7帝がありましたね。7帝は自分にとっては1ヶ月以上ぶりの大会やったんで、いいタイム出したい欲が強かったです。
結果としては、1フリ半フリ共にベスト1秒更新だったので嬉しかったです。間30分での連続レースという初めての経験もできて良かったです。ただ、こんなので満足してちゃあかんですので、もっともっと速くなります。特に課題の1フリ(前後半8秒落ち←なにこれ)。
 それと、7帝で感じたことがもう1つ。ズバリ、応援のパワーです。半フリの直前、緊張してたスタート台前。そんな時に、耳にはっきりと聞こえてきたのは、グボさんの「ゆうきー!」という叫び声。 正直、ベスト出たのはこれのおかげ説あるくらい力貰えました。この経験を通して、「あぁ、応援って記録伸ばすくらいの力あるんやな」って本気で思いました。だから、関カレとか全国公では、選手の皆さんのタイムを縮められるくらい死ぬ気で応援します。命削って声出します。

(以下、クソ長自分語りです。読み飛ばしてもらって大丈夫です)


さて、7帝でそこそこのタイム出したし、泳ぎも良くなってるんちゃうか。練習にも前よりついてけるようになってるんちゃうか。



そう思っていたのですが、現実は中々厳しいものです。この間の強化練のメニューにも、今回のメニューにも、50✖️10→50✖️8→50✖️6→25✖️8(all hard)とか、50✖️40といった耐乳酸が入っていたのですが、自分のタイム見返してみても、泳いでる時の感覚としても、後半が余りにも終わっている。力が入らなくなるというか、そんな感じです。

 こんな感じで練習の泳ぎ、タイムが芳しくないこともあり、プールが急にお湯になって泳ぐだけでもしんどいこともあり、最近気分が沈みがちです。どうすればええんやろ、何が足りてへんのやろって。やっぱりフォームかな、肘立ってないからかな、キャッチができてないからかな。気持ちが足りてへんのかも。それとも体力かな、泳ぎ込みがまだまだ足りてへんのかな。キックも膝曲がってるし体も沈んでるよな、、。じゃあ何すればええんやろ?スカーリング?サイドキック?EN?体幹トレーニング?
でも正直あんま上達が感じられへんしなぁ、成果出てないって事は努力足りてないってことやろけど、、とりあえずやることやるしかないんかなぁ、
 こんな感じの思考がグルグル巡ってます。もちろん、色んな人にも言われた通り、そんなすぐに上達する魔法みたいな方法は無いと思います。それは分かってます。でも、今の僕は、速くならなきゃ、早くみんなに追いつかなくちゃ、ってなりすぎちゃってるんだと思います。焦ってもいい事ないって頭では分かってるんですけどね、、
 
 こんなに焦っちゃう原因の1つには、掲げた目標と自分との距離ってのがあると思います。何人かには言った気がしますが、僕は関国以来、自分には遠すぎると諦めていたレギュラーの夢を諦められなくなりました。自分で掲げました。「引退までに必ず、レギュラー取って大学背負って戦う」という目標を。理由は単純です。関国で泳いでた人たちが、みんなめちゃくちゃかっこよかったから。
 

コメント

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R