京大水泳部練習日記(2022/3~)

3/20 嫌味に費やすほど人生長くないの

お疲れ様です。
日記の更新遅れてすみません!m(_ _)m





レースはいつもハラハラドキドキ!?


難解なギャグを繰り出すおしゃれ番長こと
(京大水泳部新歓Instagramより)







イナニシです。









レースはいつもハラハラドキドキは認められます。悔しいですが…。





ただ、難解なギャグですと?!!!!






たまちゃん、おしゃれ番長で帳消しにしようとしても無駄やかんね!!!








はい、戯れはここまでにして(3/20)のメニューです。





メニュー作っていただいたゆうごさん、マネージャーとしてアクアリーナまで来てくださったしおりさんゆきかさん、ありがとうございます。



IMやS1が多めのメニューでした。
自分はRESTが長めで1本に全力を注ぐメニューが好きなんですが、こういったRESTの短い練習をこなしていくことで試合後半の体力増加にも繋がると思うので妥協せずに取り組みたいです。

S1のDesとのことで、バッタで挑みましたがまあキツかったですね(;;)。今の自分では、まだまだ体力消耗が激しいので、1本目綺麗に入れても2本目以降にフォームを崩さないでタイムを上げるというのはこれからの課題な気がします。

しおりさんが上から声掛けてくれたお陰で何とか頑張れました。ありがとうございます(◜ᴗ◝ )


今日(3/21)の練習では、ひろたかさんがメインの時に上から
泳ぎを見てくれてアドバイスをくださりました。本当にありがとうございます!

しんどくなってきた時に第1キックのタイミング、呼吸のズレがどんどん大きくなってきてるなど、自分では意識してるつもりでもまだまだ直せていないな、と実感しました。
来る春短に向けて覚醒の準備を致します。









さて、徒然なるままに書いていきます。




 





最近、毎日が充実しています。



本当に。








なんでだろうなーって思ったんですよ。







それって1人じゃないからなのかなって気づきました。





あ、勿論、1人の時間は大切です。ずーっと誰かと一緒にいるのもそれはそれで疲れますしね。1週間に1回くらいは1人でだらだらするのは好きです。





ここ数週間は、朝練に行って、松屋でみんなとご飯食べて、帰って昼寝したり、教習所行ったり。




たまに一瑳やしみゆうが家に来て一緒にダラダラしたり。
あ、この前3人でガンダム見たんですけど途中から眠くなってみんなで川の字になって昼寝しました笑


昼下がりに部屋の電気を消して、窓から入ってくる微かな、眩しくないほどの日光を感じながら微睡むのはなかなか心地の善いものです。友だちと一緒だと1人の時とは違う良さがあります。





学部の親友と高校同期と出かけたり。
浪人してた子の受験が終わったから、友だちの家でマリオパーティしたり。
先輩とどこかに出かけたり。




誰かと一緒にいる、誰かが一緒にいてくれる。
そんな環境に身をおけている自分は、本当に幸せ者で、恵まれていると思います。



あと、ちゃんと水泳に向き合えているのも日々が充実している大きな要因の一つです。1月や2月の初めはテストやら体調不良やらでもうぐちゃぐちゃで。何かをやっていないと、やる気って出ないんだな、ってその時は思いました。水泳と向き合わないと、って思いながらも目の前の課題で手一杯で、向き合えていないことを意識するとしんどくて、心身ともに疲弊してました。





今は、心身ともに良い状態です。
大事なのは、この状態を続けていくこと。ただ、どちらかが欠けた時にちゃんと向き合えるようにすること、これもとても大事です。今は、この打開策は簡単に浮かんでこないです。

これから考えないとな、です。






1、2月はぼろぼろでしたが、ぼろぼろになった成果は出ました。

そう、フル単です!!!!!!

本当に法学部同期のみなさま、先輩方ありがとうございました。この単位はみなさま方の支えがあってのものです。





さて、これにてワタクシは単位弱者面を脱却しますので。
グッバイデス。 


前期専門0単位という偉業(?)を成し遂げ崖っぷちで臨んだ後期でしたが、やっぱり僕はやればできる子だったのです!!






新入生のみなさん、


安心してください。


こけても立ち上がることはできます!!

先輩は前期20単位しか取れなかったけど後期は32単位取れました。危なくなった時は声掛けて下さい。





ただ、こんな思いはもうごめんなので来期からはこつこつと。
溜め込みすぎずに勉強します。





この前、ぷみえとたくとさんとご飯(?)に行ってきました。
めちゃくちゃ楽しかったです。たくとさんがくださったアドバイスと、今日ひろたかさんから頂いたアドバイスがつながって。これができるようになればもっと速くなれる!と確信しました。



できるようになります。


なかなか熱い話もしてくださりました。


 


自分に自信を持つためにはどうすればいいか、との話になったのですが、他人が何を本質として生きているか考え、他人を知ることが自分の自信に繋がる、と。




これ、めちゃくちゃ感心しました。自分が持っていなかった視点です。普通に筋トレとかしまくって、いかにも!な自信を持つ方法ばかりを考えていたのですが、それももちろん重要だけど、それだけじゃないですね。



漫画とかの作品のラスボスが良い例だと思うんですけど、彼らって最初は謎に包まれていて、得体の知れなさ故に強大さを感じさせますが、終盤に行くにつれてどんどんヴェールが剥がれていって、全容が明らかになる。そして、大抵は主人公に倒される。





自分だけを見つめるのではなく、他人を知ることも自信を得る上では大切ですね。





あと、昨日久しぶりにお父さんと会いました。誕生日以来とかかな?会う前はほんのちょっと緊張したけど楽しかったです。お互いの近況とか話したりとかしました。形が変わってしまっても自分と父には家族の絆がある、そう感じられたのは幸せでした。



家族だから、理解できる。


自分にはそんなことはとても言えません。


理解できる人が、たまたま、自分の家族だった。


そう思うことが大切なのかなぁ。

自分ってやっぱり幸せ者ですね。
昨日の帰りは、なんだか御堂筋線でうるっと来てしまいました。

傍から見れば完全に変な人です。周りの人、ごめんなさい。


自分のまわりの人がいつまでも元気でいてくれたらな、と思います。









ちょっとしっとりした文章になってしまいました。
そろそろ終わりにします。



しみゆうの質問ですが、試合前によく聴く曲。


サンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」
はずっと聴いてます。ぜひ聴いてみてください。





次の日記はそうきに当てました。

質問は妖怪ウォッチは元祖か本家どっちをやってたか、です。
やってなかったらポケモンでもいいです。



それではまた。

2024→2025 stardom



 

コメント

1. しばらくフリーやってもいいと思うけどなあ

バッタしんどいよねえ、僕5秒後の川根にバッタ追いつかれるようになっちゃったよ

2. 教習結構やばいと聞きましたᜊ•ᴗ•ᜊ

たくとさんはあるある:熱い話する

3. すーや

しぅーや

4. 無題

酔った際にした話は全て忘れてください( ; ; )

5. ガンダム全部みましょう

人と過ごすとまじで時間のびることに最近気づいた
いい意味で

6. できっこないをやらなくちゃ、去年の合宿でめっちゃ聞いてた。懐かしい

コツコツ勉強したいって毎回テスト前に思ってる。難しいよね、、

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R