こんにちは。1回生トレーナーの南利です。
今日インターン受かって喜んでたんですが良く見たら交通費もらえないところでした。爆死。
交通費出るとばかり思って、イキって横浜本社で開催されるやつに申し込んでしまいました。大阪開催とかZoom開催もあったのに・・・。横浜なんて気取ったところに行こうとしたのがダメでしたね。埼玉あたりで慎ましく生きないと。
さて、そんな
Master of energyになるために修行中の私がどんなテスト週間を送っているのかと言いますと、
テスト×3
最終レポート×2
ゼミ発表×1
インターン申込み・1Day仕事体験多数・・・( i _ i )
という感じです。意外と暇じゃない。というか前期ほとんどずっと講義だったんで研究進んでないです。
エネルギーマスターへの道のりは長い・・・。
それでは本日のメニューです。
◎ Regular by じろー
「緊張じゃなくて覇気を纏え」
W-up
100*4 2:00 choice
Sprint
15*4 1:00 12.5UW/Float 7.5mMax/15H/Float 7.5mGlide
Drill
50*3*3 1:15 Drill
50*1*3 1:15 Form
Dive
50*1 8:00 Race pace (25*2 or 100*1もOK)
Form
100*5 2:00 Kick/Swim/Easy/Form by yourself
以下選択
①Dive
25*2 4:00 Race Pace
②Pace
50*8 1:00 Even / Des etc. by yourself
Down
◎強化練 by SS
「世界水泳見ながら考えたメニュー」
W-up
100*4 2:00 SKPS
50*6 1:10 25K25S
Pull
200*4 3:10 DPS
Drill
50*6 1:10 cho
Circle in 1st round
100*4 1:30 Pull
50*1 Easy
100*4 1:55 Kick
50*1 Easy
100*4 1:25 Swim
100*1 Easy
Circle in 2nd round
100*3 1:25 Pull
50*1 Easy
100*3 1:50 Kick
50*1 Easy
100*3 1:20 Swim
100*1 Easy
Down
今日の練習はクソ暑かったです。一応僕の練習中の服装の最終形態は水着+サングラスになるんですが、今日こそその奥義を行使する日だったかもしれません。前職場でもなかなか衝撃的だと各所から評判を承っていたので、僕の羞恥心に対しても、皆さんの目に対しても、徐々に慣らしていこうと思います。
メニューはレギュラー組のテーパーを見ました。かなりテーパーでした(語彙力)
テスト前で主に睡眠時間が極限に達している人が多いんだなと感じています。いやーテストも大事なんですけど。やっぱ水泳選手は体が資本なので寝ましょう。僕はまだ始めてないですがポケモンスリープでも入れて、寝ざるを得ない状況を作ってみるのもありですね。
それでは僕も直近のレースを振り返っていこうと思います。
七帝戦で自称東京(神奈川)に行ってきました。前の自己紹介ブログでも書いたんですが、京大Loverかつ学歴厨の僕にとって、全国公以上に憧れの場所でした。
外野からしたら「なんか楽しそうな大会やってんなー」っていう感じやったんですよね。
ちなみに去年の仙台七帝戦に行くために飛行機に乗ろうとしたものの、圧倒的に寝坊した某部員を無事に関空まで送り届けた敏腕ドライバーは私です。某は本日付でパスワードに成り上がったお方ですね。詳細は書けないのでご想像にお任せします。
まあ旧帝大しか出られない大会って時点でプレミア爆上がりですよ。弱小公立大学からすると出たくても出れない大会なんで。周りに賢い人しかいない安心感ヤバいです。
混合リレーで泳いだんですが、50Fr思ったより早かったです。
打倒山◯目指します。
来年の七帝戦までにもっと体力つけときたいなーとか思ってます。
ちなみに1回生にも関わらずADカードがOBになってたのは由々しき事態ではありましたが、事実的に僕が京都大学を卒業したことの証になりました。ご馳走様です。
さてさて、今日は関カレの決起集会でしたね!
「決起集会」という名前がすごくいいなと思います。みんなの目標を聞けて嬉しかったです。
レディースの皆さん、お守りもありがとうございます。これもまた京大水泳部が毎年つけててめっちゃ憧れてた代物です。チームで戦うっていう雰囲気を感じられました。
特に日奈子の「希望の星になる」って言葉好きです。精神的支柱になるものって大事ですよね。
僕の目標でも言ったんですが、僕もコンディショニングそのものやその最中のトークを通して、レース前の
皆さんの精神的支柱になりたいと思います。
これまで4年間、レース前に能天気なやつも、ソワソワしてるやつも、集中しすぎてて話しかけづらいやつも、たくさんの選手をレースに送り出してきました。声の掛け方を悩みながら、いろんな経験を積んできた自負があります。
まあそこは長年の経験に身を任せてもらって、どんと頼ってもらえたらなと思います。
そして僕は3日間レースを見届けさせてもらいます。1日目は特にトレーナーも手薄で申し訳ないのですが、精一杯サポートさせてもらいます。コンディショニングに限らす、トークだけでもお気軽にどうぞ。
南海和歌山市駅すぐ近くのホテルの別館(和室)に2泊するので、レース後の夜もご希望あれば部屋に来てもらえればマッサージできると思います。場合によっちゃあなたのもとまで
デリバリーなんりも対応します。気軽に連絡くださいな。(直前に言われると温泉巡りに出かけてる可能性大)
さてさてどうでしょう。みなさんは準備整ってますか?
七帝戦が挟まったこともあって、関国から関カレまであっという間でしたね。
コンディション整ってないとかもあるかもしれません。今日の練習を見ていてもみんながみんな調子が良い感じではないなと思いました。
それでも自分ができることを精一杯やり切って、清々しい顔でスタンドに戻ってきてくれたらいいなと思います。
竜飛からの質問は「単位を落とした時の気分のあげ方」とのことです。
ここで最大の煽りになってしまうのですが、私これまで単位を落としたことがございません。
もちろん「これは落ちた」と思った講義もありましたが、なんとかすり抜けてきました。
そんな僕ではありますが、真面目に解答を考えると、ひとまず「単位を落とした」という事実がある場合、可及的速やかにそれを記憶から消し去ることが「気分を上げる」ために非常に重要であるということが言えます。
そのためにはどうすればいいか。一旦バカになるのが効果的です。
別の方面ではっちゃけるんですね。
それこそユニバとかおすすめです。夏の水掛けイベントが今年から復活してますよ。本気でビッショビショになるらしいんで、弊社が落単の暗い過去もついでに洗い流してあげましょう。
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/no-limit-summer-2023/super-mario-power-up-summer
逆にマジで何もない大地に出かけるのもおすすめです。僕のイチオシは北海道の北の端、
稚内。
宗谷岬に行って最果てを実感したあとは、バカ広くてマジで何もない宗谷丘陵を駆け回りましょう。そう、気分はセントバーナード。マジで単位とかどうでも良くなるはず。
だってそこにあるのは地球だから。地球に比べたら単位なんて埃でしかない。
あとは酒を浴びるように飲むとか。(未成年に向かって非行を促すおじさん)
こんな感じです。どれも非常に有用なアドバイスだと思います。ぜひやってみてください。
さて、長くなりましたが明日はいよいよ関カレ前日!ということで、明日のブログはチーフマネのかなさんにお願いしました。
ブログ執筆がGW振りらしいので、募った思いをアッツアツのブログに乗せてくれると思います。
編集してくれた関カレMVは最高でした!みんなで自撮りしながら見させてもらいましたね。
この写真いいな。
関カレとか引退に向けた話は聞かなくても書いてくれると思うので、質問は
「今まで行ってきた中で一番の最果てはどこですか」でお願いします!
僕はもちろん稚内です。
でもこれは地理的な最果てに限りません。地理的に近くても、精神状態的に最果てに行くことができるのであればそれでも可です。
関カレまであと2日!
2022→2023 青炎
1. 酒を浴びるように飲む→単位を落とすならやったことあります