京大水泳部練習日記(2022/3~)

引退日記 竹本杏美② 走れど走れど続く人生という名の死ぬまでのエピソード

3.思い出


ここで気分転換に、水泳部での思い出を。


 


・たぶんはじめて同期女子で遊んだ日。しおりポーズ。& 誕生日めっちゃ近いきーちゃん


 


・この写真めっちゃ好き


・同期何人かで香川にうどん食べに行った


・同期女子みんなでコストコ行った


・ベトナム旅行で璃子のスカートを作るれいか


 


・淡路島までドライブ


・班に川根はいないのになぜか川根の家で開催された班タコパ


・合宿が途中で終わり、みんなでわっちシャンパンを飲んだ夜


・大阪方面組(しおりもいる写真見つけれんかった)


 


・数々の同期ご飯


・七帝終わりの函館山


これから


・どこの国行くか決めるための万博


・卒業旅行 inエジプト?ブータン?台湾?


 


楽しい思い出がたくさんあります。みんな大切な人たちです。これからも仲良くしてください!ご飯にも遊びにもいきましょう!


 


4.幹部として、チームでの役割


 


世代交代する少し前、ラストイヤーの目標を決めました。


それは、


 常に明るく、優しく、ときに強く。みんなよりちょっとだけ先にいて、いつでも手が届きそうな、でも永遠に先にいるようなそういうところに居続ける。


 高いところから勢いをもってチームを引っ張る役割は、堀ちゃん中心にやってくれるし、みんなの交流を深める役割は塚腰中心にやってくれるし、チームの中での私の役割は、みんなの近くで少しだけ先で堀ちゃんの方に引っ張っていくこと。


 チームの元気と明るさはれいかが作ってくれるし、大ベストの勢いはきーちゃんが作ってくれるし、女子の中での私の役割は、少しだけ冷静に11人を見て、全体の力が上がるように引っ張ること。


 です。


 


できたかなぁ。

できてなかった部分もたくさんあったなと思います。


誰か1人でも、そういう存在だったと思ってくれていたら嬉しいです。


 


 幹部のライングループができたのは、316日です。そこから色んな決め事をしました。


意見がぶつかることもありました。意見がぶつかったあとって名言が出やすいんです。堀ちゃんの、「全部勝って、最高の状態で部活を残したい。」とかね。それを塚腰がアナウンスして、重要な連絡が流れてしまったのもなんだか良い思い出です。この名言、本当に叶えてしまったんだから、すごいよねぇ。


 


世代交代があってすぐ、どこからともなく、この代はだめだという声が聞こえてきました。でも、1年たって、どうでしょうか。


そんなに悪くなかったんじゃないかと私は思っています。


チームの方針を決めていたのは、主に主任の堀ちゃんやメニュー王のささむだったと思います。仕事をたくさんしてくれていたのは主将のごっしー。マネをまとめてくれていたのはしおりで、トレーナーをまとめてくれていたのはわっちです。私がしていたことは、堀ちゃんの出した方針に意見することと、予定表に予定を書き込むことでした。


 

堀ちゃん本人は、何にも仕事してないって言うと思うし、頼りない代だったと言うと思います。でも、私個人としては、1年かけて、すばらしいチームになったと思います。


そんな代の幹部の1人でいられたことが幸せです。

 
 


 


一方で、女子主将としては、後悔がたくさんあります。


もっと気にかけてあげればよかったと思うこともあるし、私が気づかないうちに悩んでいたと後から知ったこともありました。


しないといけない決定も、私一人で決めたことは何1つなく、必ずれいかときーちゃんに相談していたし、スタッフや後輩の意見を聞いたこともありました。


みんながいないと今の女子チームはできなかった、一人一人の想いがチームを作り上げたのだと思います。シーズンはじめの日記に書いた、「私が女子主将をやる意味」は、みんなの意見を尊重しながら女子チームを作ることができたこと、かもしれません。


 


関国でも関カレでも2位。ベストは合計108個。素晴らしい結果です。


そのくらい女子チームが強くなったことが、本当に嬉しいです。


大和魂!!!!


目標をどちらも直前に上方修正したし、絶対的な強さは欠けていたかもしれないけれど、みんなに支えてもらって一年間やりきることができました。本当にありがとうございます。


 



あと、忘れてしまいがちなのですが、フリーミドロンの長でもありました。パートミーティングをたくさん開くことができなくて、ごめんなさい。大月、川根、窪田、ひろせ、たまき、ゆら、どの選手の成長も楽しみです。来シーズンの活躍も期待しています。結果見てるよ!


 


 


 


 


3回生以下は、これから代が変わって不安に思うことがあるかもしれませんが、ゆうごをはじめとする、チームを作っていく人たちに協力してあげてください。時に意見を言うことは必要かもしれないけれど、信じてついていくのも1つの大切な役割だと思います。


みんな初めはとまどうのは当たり前。役職に関係なく、1回生から4回生、選手もスタッフも全員でチームを作ることを忘れないでほしいなと思います。


 


 


 


5.関わったすべての人へ


京泳会の皆様


日頃からご支援、ご声援をいただきありがとうございます。最後に現役ミーティングに参加させてもらい、日頃から支えていただいていることにあらためて気づきました。これからは私も現役を支援する側にまわりたいと思っております。


 


父、母、妹、弟


自転車でスイミングまで迎えに来てくれて一緒に帰ったり、試合の送り迎えをしてくれた父、毎晩肩甲骨はがしをしてくれたり、大会のお昼ご飯を作ってくれた母、大会前日に早く寝るために部屋の電気を消してくれた妹、まだ小さいのに試合に連れられてプールの近くで遊ぶしかない休日を過ごしてくれた弟、ありがとう。


 


スイミングのコーチ、高校の顧問


私を選手コースに入れてくれたYコーチ、1から育ててくれたFコーチ、ずっと成長を見てくれているSコーチ、高校生の時お世話になったNコーチ、伸び悩んだ時期に見捨てず優しく指導してくれて大学の記録も見てくれていたJコーチ、エネルギー効率向上練習で100mの楽しさを教えてくれたF先生、ありがとうございます。


 


学部の友達、中高の友達、その他色々


大会があると言ったら終わってから結果を聞いてくれて、良い報告をすれば一緒に喜んでくれて、逆にだめだった時や悩んだ時は話を聞いてくれました。心の支えでした。ありがとう。おかげで私は部活の中でいつも笑っていることができました。練習や大会があるからと遊びのお誘いを断ったことも何度もあったと思います。ごめんね。引退したので時間ある(はず)ので、いっぱい遊びに誘ってください!


 


電車・バスの運転手さん


(たぶんお互いに)顔を覚えるくらいに始発に乗り続けました。バスが遅れると怒鳴るおじさんもいますが、遅れても安全運転が1番です。朝早くからバスや電車を動かしていただきありがとうございます。始発が遅かったら私は朝練に行けていないので本当に感謝しています。


 


先輩方


悩んだ時に気にかけてくださったり、モチベーションの話やフォームの話などたくさんのことを教えていただきました。引退されてからも結果を見て連絡をくださったり、大会を見に来てくださりました。ありがとうございます。またご飯行きましょう!


 


マネさん


練習でタイムいらないと言ったり、ブロークンでメニューにないサークルを要求したり、レース動画のテンポ計りなおしてと言ったり、ウォッチがずれてるんじゃない?と言ったり、色々わがままを言った選手だったと思います。嫌な顔せず全部に応えてくれて、練習や大会を盛り上げてくれてありがとうございました。練習中の元気な声も、ラップ帳のコメントも、嬉しかったです。


 


トレーナーさん


予約表に予約せずにコンディショニングをお願いした時も、全身を軽くしてくださいと雑な要望をした時も、快くやってくれてありがとうございました。トレーナーさんなしでは疲労だらけのラストシーズンだったと思います。2月に国試を受けるため身体の知識は増えると思うので、何か質問があればぜひ頼ってください。答えられるかはわかりませんが、、、


 


女子選手のみんな


まずは競技面でよいしょしてくれてありがとう。リレメンの3人には特に引っ張ってもらいました。私がもうちょっと速かったら、最低限ひろせぐらいだったら、もっともっと良いところにいけるのにと何度思ったかわかりません。タイムで足を引っ張り続けてごめん。関国や関カレで表彰台に乗れたのも、全国公で入賞できたのも、みんなのおかげです。個人では見ることのなかった景色が見れました。ありがとう。他のみんなも、点数で貢献してくれたり、ベストで勢いづけてくれました。


競技以外の面でもたくさん支えてくれてありがとう。同期はもちろん、後輩にも元気づけられることや励ましてもらうことがたくさんありました。


女子主将という肩書きがあった私ですが、絶対に1人じゃなかったし、本当に本当にみんなに支えてもらいました。すごくあたたかいこのチームで、1年間女子主将ができて、選手としてラストイヤーの時間を過ごすことができて、私は幸せです。


また現役がオフに入った頃に女子会しましょう!!


 


同期


合宿の回生ミーティングで、勝手に幹部が決定してるなと思うことはないか聞いた時、ひろたかが、幹部の意見に賛同するからそれは大丈夫と言い、他の人もそれにうなずいていました。あのミーティングで、この同期がいれば大丈夫と思ったのを覚えています。11人が自分の役割を全うしていたんじゃないかな。いつでも頼れる人たちでした。


水泳に関すること、それ以外のこと、同期みんなと過ごした日々はどれも大切な思い出です。この繋がりはずっと大切にしたいと思っています。また集まろう!


 


後輩のみんなには11人にメッセージを渡すので読んでください。


 



6.さいごに


 競泳を始めてから、ぽんと大ベストが出ることはなく、いつも少しずつベストを更新してきました。あまり速くはならなかったけど、4歳からずっと楽しく水泳を続けることができました。まだタイム伸びるんじゃないかとまったく思わないわけではないけど、ラストシーズン出し切ったし、今なら引退してもいいかなぁと思うので、引退します。もう年やしね笑、夏季長出る出る詐欺してすみません。


あぁ寂しいねぇ。
水泳大好き人間なので、これからも大会や練習に顔を出すと思います。その時はよろしくお願いします。


競泳人生の最後を、この京大水泳部で、最高の仲間たちと過ごすことができて、本当によかったです。ありがとう!!


 


 


私の将来の夢を書いて、おしまいにします。


 


私は、水泳を通して、たくさんの人と関わりをもち、たくさんの人に支えてもらいました。今度は私が支える番です。




誰かに笑顔と元気を与えられる人になりたい。


できていたことができなくなって、しょうがないと思ってしまう自分が悔しくて、前みたいに戻れるのかな、もうできないんじゃないかと不安で、普通に全力で練習できているみんながうらやましくて、もうどうしていいかわからない


そういう人の支えになりたい。





これは、私が中学生か高校生の頃、肩だったか、どこだったか忘れましたがどこかを痛めていた時に書いた言葉です。

高校の顧問のF先生みたいに、誰かを笑顔にさせる、活力を与えられる人になりたい。
がんばろうと努力をしようとしている人が、全力で頑張れる世界にしたい。

ずっと私の根っこの部分にある思いです。



すべての人が、心身の変化によって悩むことのないようにすることが私の大きな夢です。


今まで関わったすべての人への感謝の気持ちとともに、夢を叶えられるよう、これからも頑張っていきます! 


 


 それでは。


 







京都大学体育会水泳部


竹本杏美


 


 


2022 全進


2022-2023 青炎


2023-2024 総乱舞


2024-2025 STARDOM

コメント

1. がっちでお世話になりました

3年半お疲れ様でした

勝手ながら、水泳に対する考え方とか取り組み方が似てる先輩やと思ってて、
そんなあずみさんは、失礼かもしれないですけどまさに「ちょっとだけ先にい」る先輩でした。
自分がずっと結果出てなくて苦しいときも、ちょっとづつでも先に進んでいるあずみさんの姿を見て、負けたくないと思ったし自分も出来ると思えてここまで頑張ってこれました。
僕にとって、水泳における道しるべになってくださいました。ほんまに感謝です。

ほんでなんかあったらよく相談にも乗ってもらってた気がします。
そのたんびに誰よりも冷静に的確に色んなこと教えてもらいました。
きっと、こうやって多くの人に手を差し伸べて、僕たちを導いてくださってたんと思います。
あれもこれも敵わないです。。

本当にありがとうございました
最高の女子主将でした!!

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R