お疲れ様です。
今シーズン、チーフマネージャーを務めさせていただきます樋口です。よろしくお願いします。
日記を読んでくださっている方々、OBOGの方々、いつもご支援のほどありがとうございます。今シーズンもよろしくお願いいたします。
2回生からの途中入部で役職を持ったことがなかったので、急に幹部になり緊張と不安でいっぱいです。自分なりに頑張っていきたいと思います。
今日のメニューです!
メニューを作ってくれたゆうご、スタッフのみんなありがとう。今日のメニューはキックを重点的にやるメニューでした。プルは速いのに、キックが苦手という人が多いと思うので今シーズンはみんなにキックを頑張ってもらいたいですね。
メニュー係の5人も試行錯誤しながら作っているんだなというのがメニュー見てて分かります。中堂を隊長とする5人、ゆうご、真喜屋、しゅんすけ、ゆうせいは大変やと思うけどいろいろ新しいものを取り入れてって欲しいなと思います。
主任、主将と続いて私も轟シーズンの目標について書こうと思います。
関国連覇・アベック優勝、関カレ1部残留、ベスト400個。全て高い目標です。
私はマネとして、選手だけでなくマネージャー、トレーナーにも頼ってもらえるような人になるという目標を今シーズン掲げました。スタッフ全体の雰囲気作りが今シーズンの目標達成に繋がるように1回1回の練習を頑張りたいです。
チームとしての目標達成には必ず個人個人の頑張りが必要不可欠だと思います。「挑戦者」になりましょう。私も恐れずたくさんいろんなことに挑戦できるようなメンタル、体力、を身につけます。一致団結!!
チーフマネージャー就任日記ということでマネについてもう少し書きたいと思います。
新体制になり、先輩方3人が引退しました。そして4人になりました。2回生3人はそれぞれ強みを持っていて周りのことが良く見えています。私が見習うところもたくさんあります。ゆうごも言っていたように自分の強みを生かせる場面でお互いが協力しながら、そして時には切磋琢磨していきたいです。
マネージャーも大切な部員の1人です!4人もいるんだから!しんどいこともあるかもしれないけれど乗り越えていこうね。悩みがあったらいつでも聞きます。
少し短いですが質問に答えて終わります。
「絶対やったらアカンけど1回やってみたいこと」ということで、私は車に乗って意味わからんくらい飛ばしてみたいです。車の免許すら持っていませんが、、逆に免許を持っていないから気軽にこんなことが言えるのかもしれません。大学生のうちに取るって決めてもう3回生になってしまいました。早く免許欲しい、
次はたっぴのチーフトレーナー就任日記です!質問は好きなサンリオのキャラクターでお願いします。私はけろけろけろっぴが好きです。
久々の日記でした。次の日記はいつ書くことになるんでしょうかね。。ではまた!
2025→2026 轟
お疲れ様です!
遅くなってすみません。
今シーズンから競泳面主任を務めます、髙木です。
この日記を読んでくださっている水泳関係者の皆様、そして平素より水泳部に多大なるご支援をいただいているOB・OGの皆様、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
誰よりもアツい主任になります
ラストイヤーまだまだやれます、やらせてください!
皆さんお待ちかねのスローガン発表は、もうちょい後で
先に今日のメニュー、どんっ!
メニュー作ってくれた真喜屋、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました!
久しぶりの練習で、皆わりと泳ぎに気合い入ってるように見えました
サボり方を忘れた今のうちに、頑張り癖をつけておきましょう
僕個人としては、泳げば泳ぐほど感覚良くなっていって楽しかったです
でもkickで川根にボコられて、swimでゆうせいにボコられて悔しいので頑張ります
脳内シュミレーションだけは完璧に出来てるので、早くそれを体現したいです
お待たせしました。
では、今シーズンのスローガンを発表したいと思います。
でけでけでけでけ、、でんっ!!
これ、今日急遽、藍を通して書道部の主将にお願いし、スローガンの文字書いてもらったんです。
それに藍が編集加えて画像作ってくれました涙
無理なお願いを言ったのにすぐ対応してもらって本当にありがとうございます。
「轟」は全体投票、3回生の決戦投票でもずっと圧倒的でした。
このスローガンに込められた思いは、くぼちゃんにまとめてもらいました。
「車3つにあるように、選手・マネージャー・トレーナーがそれぞれアドバイスをしあって、三位一体的に成長していきたい(みんながそれぞれの役割を果たして、勢いのある流れをもって進む感じ)。そして、目標を達成して京大の名が関西&一部に響き渡るように!」
ということです。
くぼちゃんらしい発案でした。非常に良きです!!!
他にも、僕の名前の漢字「湧」を入れ込んだスローガンを提案してくれた人もいました
忖度だと分かっていながら嬉しかったです^^
そして、今シーズンのチーム目標は、
です。
現時点ではどれもかなり厳しい目標になります。
4回生の戦力が抜けた今、チームとして、チームを構成する個人個人としてもっともっと強くならなければなりません。
昨シーズンは勝ち取りに行くことばかり考えていれば良かったですが、
今シーズンは、形上は守るものが増えています。
そんな中でも、キックオフMTGで加茂ちゃんが言ってくれていましたが、
「挑戦者の気持ち」
を常に忘れないで行きましょう。
僕たちは、”守る”ことへの”挑戦者”です
どんどん上を見て、突き進んでいきましょう。
いつまでもチャレンジャーである気持ちは忘れずに行きたいですね
そんなシーズンを作り上げていくために、意識して欲しいこと3つ。
キックオフMTGで伝えました。
覚えていますか?
宣言通り、うざいぐらい復習します
ここでも改めて。簡単に。
① 当たり前を当たり前に、そしてその基準を高く
当たり前のことを当たり前に出来る人はそう多くありません。
まずは今ある当たり前を当たり前に出来るようにしましょう。
それだけで一歩リードです。
そして、その基準をどんどん上げていきましょう(筋トレサボらない、練習でこのタイムでまとめる!、など)
こうした細かいことの積み重ねが、夏の飛躍の礎となります。
② メリハリを大切に
このチームは、全員が全員、水泳が、部活が第一優先ってわけではないでしょう。
それは決して悪いことではありません。それがこのチームの良さでもあります。
でも、水泳をやる時ぐらい、部活をやる時ぐらい、フルコミットしましょう
自分のやりたいことのなかに水泳が、部活があったから、このチームに入ってくれたのだと思います。
全力で楽しんで、全力で闘いましょう。
楽しむのは大事、でも楽しむ≠テキトーにやる、には注意ですよ^^
③ 自分の強みを持つ
このチームには、真面目な人が多くて、自分の弱点・課題を見つけ、それを克服していこうと出来る人ばっかりです。素敵です。
でも、自分の強みについて、自信をもって言える人はそう多くないと思います。
その強みが何かを自分で追求してみてください。
今ある人は、それを磨いていきましょう。
今ない人は、これから一緒に作り上げていきましょう。
この強みが、やがて自分の軸となり、自分の支えになります。
言いたいことはそんな感じです。
チーム目標として、どんどん高いところを目指していく分、
求められるものも高くなってきます。
点数が、結果が全てじゃないよってことだけ追加で言っておきますね。
チームへの貢献の仕方は人それぞれです。
その人が、その人なりに頑張っているところ、その人の目標を達成していくところ
そんな姿も、このチームのために、その人のためになっていることを忘れないでね
でも、ついていくのがどうしてもしんどくなる人もいるかもしれません。
そんな時はいつでも頼って下さい。
僕が全員引っ張っていきます。任せて下さい
あ、頼るのは僕じゃなくてもいいですよ。
ちょっと堅苦しくなってしまいました
まぁ結局僕たちらしくやっていけば大丈夫です!
僕たちみんな、強いので
京大水泳部の名を関西に
京大水泳部の名を全国に
""轟""かせましょう。
以上です。
明日の日記は主将の中堂です。
それでは!
2025→2026 轟
質問に答えます。
強化連で一番きつかった練習
どれもなかなかしんどかったです。
50×20は死ぬほど長く感じたし、IMのサイクルインとかはサイクルアウトした後はほとんど溺れてたし
メニューを作ってくれた方たちはありがとうございました。
お疲れ様です。藤本です。スターダムラスト日記を書かせていただきます。グボさんから強化練の振り返りをして欲しいとのことで、指名に預かりました。夏季長は渋タイムでしたが書かせていただこうと思います。
本日のメニュー
メニュー作成のゆうごさん、スタッフのひろな、しょうこ、ひとみ、かのんありがとうございました!
半ブレのだいぶは京大プールベストの4.8でした。嬉しかったです。りくたろうにも勝ちました。どんな形であれ勝ちは勝ちです。
来シーズンはいっぱい勝ちたいな
夏季長2日前から急にブレの感覚が良くなりましたね、もう少し早く掴みたかったな
オフで忘れないようにちびちび練習しときます。
強化練、自分なりに頑張ったつもりでしたが今回は結果に出ませんでした。
あの時は頑張っているつもりでしたが今思えばまだまだ頑張る余地がありました。
テストを言い訳に筋トレや体幹をサボったり、練習にもギリギリに来たりと、
当たり前のハードルを上げないといけないな、と思いました。
僕には圧倒的にベースが足りないので、強化練のような練習は本当はもっと必要なはずです。今年はイレギュラーな形だったので仕方ないですが、トータルではまだまだいけるって感じです。
1回生の頃は無限に時間があると思っていて、夢想し放題でしたが、2回生にもなると少し残り時間を意識してしまいますね。
近頃少しずつじじくさって現実的になっていく自分が恐ろしいです。伸び悩むと自分の身の丈をわからされている気がします。
でもやっぱり速くなりたいし、レギュラーで出て得点を取れる、結果で貢献できる選手には憧れます。
なので目標は高く持ちます。まだ2年もあるので。なんでもできると思ってやりますよ。
ではみなさんオフを楽しんで!
インカレ組は頑張ってください!
Go!!京大!!
2024-2025 STARDAM