お疲れ様です!体調崩したりテスト始まったりして、久しぶりの練習でした。
小1以来インフルにかかってないから今年は予防接種打たなくても乗り越えられるって過信したのがボロ。しっかりかかりました。初っ端にやられたので2025年残り11ヶ月は元気に行けそうです。
メニュー制作のはるとさん、しおりさん、ひろなありがとうございました!
今日は塩素の香りが薄かった気がします。地響き大好きなので、もっと響かせていきましょ〜。はーどはーど、まっくすまっくす。
チラッと見てだけてすが、チューブ凄かったです。引っ張る側も泳ぐ側もパワーが凄かった。語彙力の無さ爆発してるごめんなさい。
しみゆうの次に書くのは私 、1回生マネ青木ふみえです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
大大大前提として、この合格体験談、誰にも参考になりません笑勉強方法とか受験の極意は他の方を参考にした方が良いです!この人はこんなふうに生きてきたんやなくらいに思ってください(˶ᵔᵕᵔ˶)
2006年3月27日 21時22分この世に爆誕しました。ほぼしゅんと2歳差びっくり、人生の先輩として生化学絶対に助けてね。
私の受験は中学と大学(一応)です。
小さい頃の印象的な教育法書いときます。
食事中にCDプレーヤーから、リンカーン、ケネディ、オバマ大統領の就任演説が1.5〜2倍速で流れていました。けして通常の速度で流れることはありません。絶対に倍速です、絶対に。Barack Obama , The United States 〜Yes we can!!!!!!しか聞き取れない。このまえ聞いたら「うわぁ懐かしい」って10年ぶりに帰省した社会人のような気分になりました。
意図は小さい時から日本語意外にも触れて欲しかったかららしい。倍速なのは通常のスピードが聞き取れるようになるため。これはおすすめ。TOEICと英検の勉強も絶対に1.5〜2倍速‼︎ リーディングに比べてリスニングの点が良い感じになる結果に繋がりました笑
あとは英語と計算の問題集したり、「天才ドリル」もしました。神童レベル解いてた。ネーミングセンスが最高だけど天才にも神童にもなれてません。考える力よりも想像力が身につきました。
小学校は地元のところで、習い事はピアノ、水泳、公文、ECC。公文とピアノは小4、水泳は選手コースに切り替わるタイミング、小5スタートのECCは中2まで通いました。例の漢検は7級を小4からスタート。放課後友達と遊ぶことは稀だったけど習い事の後にその友達と軽く遊んだ記憶はあります。
本を読むのが大好きだったから公文では国語は得意でした。算数は1年生の時に高進度学習者賞を貰ったのがピーク。小さいトロフィー貰ったけど中学受験時代にイライラしすぎてカーペット敷いてる床に投げてしまって欠けてます。英語は楽しかった記憶。全然正解できないし帰れないし毎回仕事帰りのお父さんを呼びつけてたので、限界だー!!!ってなり卒業し、4年生の終わりから近所の日能研に通いました。
地元の中学はセーラー服で可愛いけど、靴が白スニーカー指定で。給食がめちゃくちゃ量多いのに減らせなかったり帰りにショッピングとかしちゃだめって規則も嫌だなって思ったりしてたから、受験したいって気持ちに繋がりました。
塾は毎週行われるテスト結果が、科目ごとと国数合計で教室の壁に名前がランキング貼り出し。座席は1列目の真ん中が1.2位、端っこが3.4位で前ほど成績優秀者システム。
上のクラスにはなれないけど、せめて1列目キープはしようと頑張りました。国語で1位になることは多かったです。社会と理科はランキングに入れるっちゃ入れる感じ。とりあえず、漢委奴国王、高床式住居、安倍晋三。これ書ければどうにかなる。ちょっと盛ったかも。算数は話になりません。
色んなところのオープンキャンパスと文化祭に行って、同志社香里と同志社女子に絞りました。私服通学!!!制服は自分で選んで買う感じだから尚更良かったです、学校の雰囲気も好きでした。塾の先生と話し合って、偏差値と倍率的にも同志社香里を第一志望にしても良いってなったのでそうしました。
春・夏・冬期講習それなりに頑張ったのかな、週4塾はきちんと行って宿題復習もそれなりにしてました一応。でも計算マスターは溜め込むし、一向に算数の偏差値が上がらないし解けないしお父さんに何百回も怒られました。
テレビのリモコン、タブレット、3DS。家に1人になる時は全部隠されるか持ち出されてました。こうでもしなきゃ誘惑に負けちゃってたから仕方ない。(余談なんですけど、妖怪ウォッチ未だにトキヲウバウネ倒せてません。あとゲーム慣れしてないせいで全く続かない)
ただの小学生には心がグゥってなってしまうことも多かったけど、将来のためにって心を奮い立たせて頑張りました。閉館まで残って、テストの振り返りノート作って、暗記暗記暗記して、、、気付けば受験直前。
いくら平凡小学生とは言え焦ります。給食の待ち時間に受験する子と資料集を見ていると「学校に必要ないものは持ってこない」と注意され、その日からは行き帰りに歩きながら資料集見たり年号を覚えたりしました色々大変。
3学期開始のタイミングで休む子もそこそこいたけど、家おっても勉強しないでしょ⁇風邪はマスクしてたらもらわん‼︎の方針で受験前日だけ休んで、それまではちゃんと通いました。偉い!
塾長は言っていました。受験会場に着いたらまずすることは、自分よりもバカそうな人を2人見つける、そして自分は合格する、そう思いなさいと。
あの人賢そうって不安になる隙を無くそう作戦ですね。ちゃんと2人見つけました。(その人達ごめんなさい)
1日目(土)は本命の同志社香里。算数がめちゃくちゃ難しくて、やばいって焦ったのだけ覚えてます。
2日目(日)は同女と滑り止めの学校。後期で倍率も高いけど、合格できてるかもくらいの手応え。ちょっと疲れてたけどその後直で滑り止めの学校も受けに行って、そこは余裕を持って解き終えられました。
ここで悲劇が起こります。
滑り止めを受け終えた後、門前で待っていたお母さんに明日も受けにいかないといけないね。と言われました。
脳内「、、、、、?、、、、、???」
口「、、、、どういうこと?」
お母さん「香里落ちてたよ」
小6にしてこの世の終わりを感じました。
5歩先を歩くお母さんの背中、リビングで両親が揉める声を忘れられないです。
浪人経験のあるお父さんが、泣くのは後、とりあえず明日に向けてもう寝なさい。って冷静に言ってくれたからその日はもう語句まとめ的なの読みながら布団に入りました。
3日目(月)後期に合格する希望もそんなに無かったし倍率も高い。でも万が一があるかもしれないし頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えました。なぜか教室の座席が前期と同じままで、前期に落ちた子だけが教室にいる空間でした。合格した子の席がポコポコ空いてる状態は心臓に悪いほんとに。算数撃沈。
4日目(火)同女の合格発表日。不安すぎるのに小学校に行かされました。今の私だったら絶対に行きません、家で瞑想します。他の受験組にどうやった?って聞かれます。そのうちの1人に賢い子がいて、その子第一志望を同志社香里に下げたらしくて、合格してました。流石にそれ聞いた時泣きたかったし帰りたかったです。でも帰れないしどうしようも無いから、どうしたんやろ、なんとか耐えたんやと思う。
家に帰ったら同女の合格証明証が机の上に置いてありました、奇跡です。お父さんが見に行ったんですけど受験番号の張り出しの時泣いたらしい。
5日目(水)後期の同志社香里は落ちてました。偏差値的には合格できる可能性はあったけど、たまたま私の年は学校自体の倍率上がってました。何があるかわかんない本当に。
最終的にどっちも同じ大学だから良いじゃないの的なことを塾の先生に言われ励まされたけど。。。大学で選んだわけではないし、倍率が上がったとはいえ結局は自分の努力不足で、何より第1志望に落ちたっていう現実が受け止めきれなくて。人生(まだ11歳)の汚点のように感じました。塾の先生も両親も応援してくれた祖父母も全部裏切った罪悪感を抱えました。同女の合格はもちろん嬉しかったけど。
それでも受験勉強から解放されて中1は全く勉強しませんでした(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)中2も勉強しませんでした。通知簿は1、2、−3、+3、4、5で評価されるのですが−3が半分くらいで残りは+3と4が気持ち程度、そりゃそう。中2の終わり、友達の評定平均の高さにおったまげようやく勉強し始めました。中3はまぁそこそこ。高校は大学進学がかかるから本気で勉強する!が口癖。
華のJKデビュー、エスカレーターなのでスルッと高校生になれました(˶ᵔᗜᵔ˶)
有言実行しなくちゃということで、授業中に寝ずその時間に理解するを目標、電車の中は絶対勉強に切り替え。お風呂の時は、クリアファイルにプリント入れて持ち込んで、ノートはタオルで水気取ってからめくったり。
高1からはきちんと勉強したのでそこそこ成績は上がりました、高2もまぁ良い感じ。運動神経が極端に悪いので、体育の落ち込み具合を勉強でカバーする必要があり尚更頑張りました。
高3の春、希望進路が管理栄養士専攻、食物科学専攻、心理学部になったのに、私は管理栄養士になれないって血迷った結果、夏には社会学部、食物科学専攻、心理学部になりました。自分が何を学びたいのか、将来何を通して社会に貢献したいのか、そもそも社会に貢献ってなんぞやと分からなくなった結果です。悩んでるね〜。
でも生物の授業は楽しかったし、この進路はなんか違うってモヤモヤは残ったまま。同女のオープンキャンパス行って模擬授業受けて、研究室をきちんと調べて、関連する本読んで、自分が興味あるものと照らし合わせて。悩みに悩みに悩んで、。
食物科学専攻、心理学部、社会学部の希望順にしました。
同女の推薦枠は少ないのですが、なんとか評定平均9.2くらいあったのでまぁ大丈夫かなくらいで不安に押しつぶされることは無かったです。
内部推薦許可?の結果を貰った次の日、高校時代ずっとミディアムだったのでボブにしました。この情報はいらんか。このタイミングでピアス開ける子は多かった。
冬休みに面談練習して、同女の推薦面接は1月6日。正月気分残りかけてたけど京田辺キャンパスまで行きました。なんちゃの制服じゃなくてスーツだったから寒かった。1週間後くらいに家に合格通知が届きました。4月から晴れて京都御所の隣にある同女の大学生になるということです!!!
生物、化学以外の選択科目は、数Ⅲの基本だけみたいな解析と、現代社会特論、書道、歴史探究。ニュース検定2級と硬筆検定準2級にきちんと合格して、豚の目とイカ解剖して、灘五郷と日本酒について発表するために酒蔵巡ったり、京都地裁で裁判傍聴したり。高3の勉強は高2よりも自由で楽しかったです。
大学入ったら絶対男の人と話せへんどうしよ、やっぱり共学女子はあざといんちゃう?高校で青春したかった、同女の共学化はいつ?学ラン制服派論争とか中身のない会話ばっかりして卒業しました- ̗̀(. ˶'ᵕ'˶) ̖́-
学部によって人気度や課題、必要なTOEICのスコア、面接内容は異なるのですが、私の専攻は指定図書の要約と自分の意見書く作文と、志望理由書だけでした。そもそも大学にTOEIC450?ないと推薦すら出せないとか言ってたけど300点代の子も進学してたしその辺謎です。グロコミュ行った子は750超えてました、人それぞれ。
内部生は英語の下のクラスを埋める、受験で入った人達よりも学力が低いからばかにされるという噂を耳にしましたが、同女はそんなことないよ!!!
受験生の皆さんへ
食べたら血糖値が上がって眠くなると言うけれど、食べるのは大事!好きなもの食べて気持ち高めたり、魚食べたら賢くなった気がするってリラックスするのおすすめです。京大目指すレベルの人にこんな事言って良いのかな笑
あと、手袋は人に預けずに自分で持つ。私はお父さんに失くされて帰り道寒かったです。
成績が伸び悩んでも、目を背けたくなる状態になっても、自分の1番の味方は自分で居続けてください!
お気に入りの曲、良かったら聞いてみてください♩ᵕ̈*⑅
●乃木坂46
夜明けまで強がらなくていい
いつかできるから今日できる
●One Direction
Through the dark
今の感じからじゃ分からないと思うけど中2のダイエットがきっかけで拒食症になった過去があります。色々あって高2が1番ひどくて30キロを切る手前まで落ちて入院もしました。
過去の話だけど今の自分はこの経験があったからこそいます、、、!
京大水泳部に入って、皆さんに出会って本当に本当に良かったです。こんなにも生きやすい瞬間、笑顔になる事があるんだなって。
あと3歩くらいが出なかった私の背中を押してくれました。
今月、半年ぶりに病院行って"完治"を貰いました((号泣))
こんなに笑顔になって本来の明るさ取り戻した人は滅多にいないって言われました((大号泣))
同期と食べたご飯も、先輩達と行ったご飯も、ラーメン巡りも楽しかったし美味しかったし、新歓で食べたお鍋も。
こんな風に過ごせて、美味しかったでご馳走様をしている自分を高校生の時の私が知ったら多分失神します笑
今は、取り戻そう4年間の美味しいを で生きてます!
主治医だった先生のように上手に話を聞いたり治すことが出来なくても、しんどい時に寄り添える人になりたいし、良かったことは一緒に喜びたい。全力で支えたいし恩返ししたい。
凄腕最強マネになります‼︎ ‼︎
いつでもメンタルケアします任せてください!
2024→2025 stardom
1. 体重が欲しいときはラーメンに連れて行ってくれる先輩がたくさんいますお