京大水泳部練習日記(2022/3~)

引退日記? 長野 史遠

お疲れ様です。
4回生、長野史遠です。



引退日記?てきなものを書く日が来るなんて、ゆめゆめ思っていませんでした、もはや夢。

こういう場は黒歴史になりがち、ということで「わが水泳人生、過去の振り返り」とかは控えめにしておきます。

ただ、せっかく書くからには何かしら意味のあるものにしたい、という気持ちもあるので、僕だからかけること、僕にしか書けないこと、をだいぶストレートに書きたいと思います。

最後なんで許してください








さて、皆さんはなぜ競泳を続けていますか。



そもそも、大学で部活とかサークルに入る意味って、同じ趣味とか目的を持つ仲間たちと時間を共有することで、単調な学生生活に少しでも色付けする、てきなのかなって思ってます(異論は認めます)。



そんな中で、僕は何個かの一つに水泳部(複数ある時点でよくばりだけど)を選択しました。





でも部活は違いました、シンプルに時期が悪かった。
現役で入ってたらまた違ったかもなぁ、とか思ったりします。




四年間、どうしても「大学生」と「水泳ガチる」が結びつきませんでした。




確かに練習とか試合とかで楽しい時もあります。
もちろんベストが出た喜びとか、報われた感じもわかります。



三木さんと練習でバチボコ競った鬼きついスイムピアの練習とか、井芹と塩原に負けまいと泳いだ大会とか、退部のかかった背水の陣(山田君、座布団1枚)でゾーンに入った秋葉山短水路とか。

長い競泳人生、遡ればそんなモーメントたくさん出てきます。




でも、大学生活全てを水泳に捧げる覚悟を決めることはできませんでした。








理由はたくさんありますが、主に2つ。


一つ目は、弟には敵わない、ということ。



かなりの努力家で、勉学や水泳において数々の偉業を残してきた自慢の弟です。


ほぼ秋まで水泳を続けたにも関わらず、現役で阪大理学部合格。水泳部主将にしてインカレ切りも果たしています。
そして、つい数年前、前人未到、次男が長野家の長男へと昇進を遂げたのです。




お前も努力すれば、とかそんな甘い話では決してありません。

あいつには敵わない、強え、努力のウェイトに差がありすぎる。



特に競泳に関しては、15年以上同じ専門種目Baであり、彼の泳ぎや練習スタイルを見てきた第一人者の僕だから言えます。



小学生の時、弟に初めて敗北を喫した 50m Baから、何度も負けまいと奮起しましたが、一時的な勝利でトータルでは完敗でした。



人間には得意、不得意がある、ということを知りました。



「敵わない」を言い換えれば、どんなに本気を出しても彼以上に速くなることはない、ということです。




そして、そんな彼にいつまでも羨望の眼差しを向けて、水泳を続けられるほど根性のある男でもないので、必然的に、水泳以外で勝ち筋を見出すようになりました。









二つ目は、水泳に全力で打ち込めるほど若くない、ということです。
まあ一つ目は言い訳みたいなもんで、こっちが理由です。




単に若さの話をしたいわけではありません。もっと現実的な話です。




現役の人は、ピンピンした10代後半からほぼブランクなしで水泳できて、水泳に没頭しすぎるあまりに1、2年留年したとしても大した影響はありません。
むしろそれだけ頑張ったんだな、というポジティブな見方さえあるかもしれません。




それに比べ僕は、筋肉少なめ、まじ老いめ、ブランクマシマシ、の二浪系。(ステルス韻)
ぽけーっと過ごして、留年なんてした日には社会のゴミ確定です。





現役は卵、一浪は赤ちゃんって多浪会の人が言ってました、そう思います。




一回生の頃はとにかく「おもろい」ことだけを追求し続けました、コロナ禍という縛りゲーミングでしたが、とっても楽しかった。
学業も決して疎かにすることなく、フル単・高GPAで物工花形の機械システム学コースへと駒を進めました。




ただ、2回生になるとこのままではまずいぞって思ってきました。
絶望的な戦況下で、武器が水泳の一本だけはヤバすぎます。





限りある大学期間で、このディスアドたちをスキルとか経験とか知識とか何かしらの形で埋めなければならないと感じていました。





とにかく、いろんなことにトライしました。






デジタルアートの作品をNYで展示する機会を獲得したり、2か月東京で外資系の企業でインターンしたり、アート系の研究室でOAしながら作品作ったり、起業の準備したり(失敗)、英語力を磨くためにオーストラリアにワーホリ行ったり…







実際、今でもこの選択は間違っていなかったと実感していますし、後悔していません。



他の部員たちにはできないだろう経験をたくさんできましたし、考え方や見方も少しずつ変化し、世の中にはいろんな選択肢があるということにも気づきました。



それと同時に、競泳からはどんどんと離れていき、その優先順位はどんどんと下がっていきました。













後悔していない、と言いましたが、正直なところ嘘です。
井芹も日記に書いていましたが、青春はあと少しが足りない、まさにその通りだと思います。




本音を言えば、京大水泳部の一員として、その役目を果たしてみたかった。
ミサさんや高校同期など、たくさんの人に「お前は泳げば確実に速くなる」そう言われ続けてきました。


そんな期待を裏切り続けてしまったこと、非常に心残りです。






だからこそ、後輩たちにこうはなって欲しくない、そう思います。



皆さんには、チャンスがあります、その資格があります。
水泳だけに本気で打ち込めるのは本当に最後です。
後悔しないようにしてもらいたいです。


水泳をできることへの喜びをもっともっと噛み締めてほしいと思います。


僕には見ることのできなかった景色がきっと見れると思います。
















なんのために水泳を続けてきたのか。





その答えは、終わろうとしたその瞬間になって理解できました。





人に出会うため





僕の周りには何故かいつも良い人がたくさんいます。
本当に豪運の持ち主だと思います。



特に水泳を通じて出会った人、もれなく全員いい人たちでした。



こんな幸せなやついないと思います。



自分がとっても恵まれていることに気づくことができました。
心から続けてきてよかった、辞めなくてよかった、しがみついてきてよかった、そう思いました。



全ての人に感謝を申し上げたいと思います、本当にありがとうございました。











この場を借りて、個別に感謝を伝えたいと思います、
口にするのは苦手なタイプなので





両親

気がつけばこんなにも長いこと水泳を続けてこれました。
初めて体験に行ったあの日、窓ガラス越しに見たスイミングの光景は今でも鮮明に覚えています。

試合のエントリー代も決して安くはないですが、何十本、もしかすると何百本と試合に出させてもらいました。

合宿に、スイミングの交通費、夜遅くの送り迎え、弁当におやつに、何から何までサポートしてもらいました。

ありがとう、必ず弟と一緒に恩返しします。




先輩

時には厳しく叱っていただきました。
わがままな僕を見捨てず、声をかけてくださいました。
ありがとうございました。

実年齢は僕とあまり変わらなかったりしますが(時に年下だったり)、僕にとってはきちんと先輩です。
うまい酒のみに行きましょう、もちろん先輩の奢りで。



同期

ほんっとうに迷惑をかけました。
感謝の言葉、いくら言っても足りないくらいです。


続けるか悩んでた頃、潤に飯誘ってもらって元気をもらいました。
朝練前に電話で起こしてもらったりもしましたね。


クルミには最後の最後まで面倒を見てもらいました、ママありがとう。
コロナ時代のよーわからん健康観察表は全部クルミに助けてもらいました。


塩原、直己、井芹とはちょくちょく飯に行って、近況報告したり、時に議論したり、いろんなことをしてきました。
なんだかんだ、部活とのパイプ役を担ってくれたのはお前らだと思います。
ゆっくり旅行でも行きましょう、話したいこともたくさんあるし。
行き先は、今津か、長浜か、その辺ですかね


恥ずかしいので決して口にすることはないですが、みんなのこと本当にリスペクトしています。
きっと水泳以外のことにも力を発揮するんだと思います。


辞めずに続けてこれたのは本当にみんなのおかげです、ありがとう。
助けが必要な時は言ってください、うまい酒持って駆けつけます。





後輩、特に悩んでいる人

何かを諦める、という決断が間違いだとは言い切れませんが、続けたからこそ得られるものもあります。


悩んでいるなら、誰かに打ち明けてほしい。
近くの人でも、信頼してる人でも。


京大水泳部は、きっとあなたを助けるヒントをくれると思います。


陰ながら応援しております。
実は結果だけは欠かさず見てたりするので、笑








僕の水泳に携わってくださった全ての方々の未来が少しでも少しでも良いものでありますように。



この文が将来的にすごい価値になることは言うまでもないので、ちゃんと保存してくださいね。






ビッグな男代表 長野 史遠

2020-2021 努来勝
2021-2022 全進
2022-2023 青炎
2023-2024 総乱舞

コメント

1. どうも物好きです

ありがとうございます

2. とても良い日記だと思います

何かに向かって頑張れる人めちゃくちゃ尊敬してます、たとえそれが競泳ではなかったとしても。

短い間でしたがありがとうございました。水泳部、そして大学生生活お疲れ様でした。(大学生活はまだ続くと思いますが)

3. ほんまに、手がかかる子やったけど、でも。

なんか泣きそう笑最後の最後までお世話になりすぎです。

別に特別思い入れがあるとかは全然ないけど、なんやかんや部活関係ない話できる人でいろんな事情聴いてたから、周りが練習の参加頻度とか結果とかに目を向ける中(さすがにしゃーない参加頻度やけど)私は絶対、しおんと、一人の人として向き合おうと4年間決めてやってきました。伝わってた?

正直、芯の生き方は部活1尊敬してます。BIGな男になって、世界を変えてください。
4年間、お疲れ様。しおんがいてくれてよかった。ありがとう!

4. しおんくんのタイムもっととりたかったなぁ

お疲れ様
トレーナーはシフト制やから、しおんくんと練習であったのは両手で収まるくらいだった気がします。
しおんくんのタイムを取りたいって、わざわざしおんくんのいるコースのタイムをとらせてもらったこともありました。

しおんくんは、練習に来たらちゃんと真面目に泳いでて、日記を読んでもすごく熱い心を持ってるんやなって思ってて、きっと水泳をやりたい気持ちもあるんだろうなと勝手に思ってました。

しおんくんはおかしいことはおかしいと、いいことはいいとはっきり伝えてくれるし、自分をしっかり持ってるから、すごく説得力がありました。
いろんな想いを持ちながら水泳続けてたんやなってこの日記でしれてよかったです。

最後まで続けると言うのは簡単じゃないと思います。本当にお疲れ様。
これからのしおんくんの人生に幸あれ!

5. 無題

生き方において参考にしてた内の1人でした。
(俺には良いと思えない点ももちろんあったけど)

しおんが頑張ってることやしおんに認めさせてやるといった気持ちが努力のきっかけになったこともあります。
まぁなんだかんだ共通した考え方が多くて楽しく時を過ごせたぜ。
琵琶湖周航をなぞる旅行やろうや!

6. 何度も救われた。本当にありがとう。

部員としては終わってたかもしれないけど、それ以外のことではまじで尊敬してました。

7. 何度も救われた。本当にありがとう。

部員としては終わってたかもしれないけど、それ以外のことではまじで尊敬してました。

8. 無題

部員としては終わってたかもしれないけど、一部分に関してはまじで尊敬してました。水泳部の中でダントツで面白い人でした。飯の場にいるだけで笑っちゃうくらい。しおんさんがそこにいれば自然に笑える、そんな安心感がありました。
ピザ死にそうになりながら食ったこと、二人で徹夜で意味わからん麻雀したこと、ここでは言いにくいようなこと。全部最高の思い出です。
言いたい事は個人で伝えたし、ここで言えることはあんまりないけど、とにかくありがとうございました。

あと誤送信しまくって、部員として終わってること強調しちゃってごめんなさい。

9. 多方面に丸い文だけ残しおって

兄松田裕道の影響もあってか、2回生の中ではしおんさんと多く関わった方だと思います。しおんさんはク◯ズでカ◯スだと聞いていましたが、稀に見る練習や試合での様子、コンパの4次会などでの塩原さんとの議論を見ていると、本当は真面目に熱意のもった人なのだろうと感じていました。考え方も一貫していたし、行動力もすごく、競泳以外の面で尊敬するところの多い人でした。話もおもしろく、しおんさんがいる場面ではなんやかんやしおんさんに話に行っていたと、しみじみ思います。また伊藤麻雀や追いコンなどでおもろい話待ってます。お疲れ様でした。

10. なんだかんだしおんさん大好きです

初対面で「一浪人健は死ねばいい。」と言われた時はめっちゃ恐ろしい人やと思いました笑。なかなかしおんさんと話したりする機会は滅多にありませんでしたが、話すたびにしおんさんが意外と真面目な面もあり自分の考えのある人やと思いました。水泳部員としては終わってましたが、人としては大好きです。またタコパ誘うので家を壊さない程度に暴れてください笑。

11. 無題

ほぼ練習来ないのでたまにしか喋ってませんが、いつも思いもよらない角度から物事を見ていて、ときには面白く、ときには感心していました。そんなしおんさんなりにも水泳部に対する熱い思いがあるんだなと日記読んで感じました。ストレートにものを言うしおんさんのよさそのままにしてください。ありがとうございました

12. 無題

なんといってもラーメン巡りですね。
なんの迷いもなくしおんさんに投票しまして、たっくさんの直太朗をごちそうしていただきました。へこったけど。具体的にはあんま覚えてへんのですが、その日はまじで去年の中でも5本指に入るくらいおもろくて笑いすぎて腹パンでした。
本当はピザ食べ放題も来てくれるはずだったのに、めんどかったのか自信がなかったのか来てくれませんでした。練習は休んでもピザは休まないでください。
胃袋もっかいでっかしといてください。全盛期のしおんさんとご飯行きたいです。
ありがとうございました。話してておもしろかったです。

13. 無題

しおんの言葉は物事の本質を突くので、グサグサ刺さっておりました。去年の合宿で、お前らなんで水泳やってんの?とか、辞めた同期のことちゃんと受け止めてる?といった史遠の言葉で皆ハッとしていたと思います。年の功。歯に衣着せぬ物言いでしたが、そのお陰様で今シーズン、100Br出ようと決意できたし、ラストレース良い思いで終われたので感謝しています。ビッグな男になっておくれよ

14. 旅行いこう

2個上の怠けてる先輩が引退してから、1個上には真面目な先輩しかいなくて、後輩たちも割と頑張ってて、部内で頑張ってるやつ俺くらいしかいないって思って肩身が狭い思いをしてた時、ずっと一緒に怒られてる同期が1人だけいました。今までは言葉にしてこなかったけど仲間がいるってだけで助かってました。ありがとう。

考え方バグってるし、たまに普通に常識ないし、練習来なさすぎるのに、持ち前の賢さとおもろさで来たらすぐ打ち解けるところとか尊敬してる部分はめっちゃあります。

しおんの酒癖悪すぎて今シーズンはちょい避けてた部分あるけど早くグロ飲みしましょう。とにかく、4年間お疲れ様。お世話になりました。

15. 最後まで続けてくれてありがとう

早々にバック面を抜けてごめん。
でもしおんのバックはきれいで初めて見たときから憧れてました。
史遠1人でちゃんさく呼び始めて、気づいたら広まっててレース前に何人かがちゃんさくーってでっかい声で呼んでるの聞いて、笑わせてもらったし心が軽くなってた!ありがとう!

2回生のNFで頭の上から水風船潰してびしょびしょにさせられたことは一生根に持ちます。でも合格体験記とかこの引退日記とか読んでたら考え方がすごくて、もっと史遠と話してみたかったな。
とにかく3年間お疲れ様!
これからの活躍期待してる!

16. おくればせながら

3年半お疲れ様でした。
自分は、練習に来る来ないというところばっかりを見ていた側なのですが、
引退日記を読んで、しおんさんなりの考え・しおんさんにしかできない考えをもって、やることをやってらっしゃったのだなと知りました。
しゃべりかけていただいたときは、なんやかんや嬉しかったです。
ありがとうございました。

17. たまーに会う時に名前覚えててくれたの、嬉しかったです

全然練習来なかったけど大学生のうちにいろんなことやろうと行動できるところはとても尊敬していました。練習来ないのにレース前めっちゃ集中してベスト出したという話を何回も聞いていたので、ガって集中してメリハリつけれるところも尊敬しています。けど、桜さんの上から水風船わってベタベタにしたのはダメだと思います。

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R