お疲れ様です。1回生の下山和輝です
2ヶ月ほど前に自己紹介日記あげたので、自己紹介は省略します
本日のメニューです
メニュー作って下さった笹村さんとなおきさん、マネージャーさんやトレーナーさんありがとうございました。みんなで七帝頑張りましょう
2ヶ月ぶりの日記ということで書きたいことは色々あるんですけど、
全部書くと六法全書より多くなっちゃいそうなので、いくつかに絞って書きます
(法学部の皆さんテストファイトです)
入部確定してからはや2ヶ月
1回生同士お互いの空気感にも慣れてきて、一緒に過ごす時間が増えてきたような気がします
平日の練習後に食堂とか松屋に行ったり
土曜の練習後にパフェ食べに行ったり
(パフェ付き合ってくれてありがとう)
モビリティ一緒にやってくれたり
(サボってる僕に付き合ってくれてありがとう)
部室で麻雀とかカードゲームしたり
一緒に勉強したり
少し前はまだみんな素っ気なくて悲しかったけど、最近一緒にいれて嬉しい
忙しかったり、体調良くなかったりであんまり一緒にご飯とか行けてない人も夏休みいっぱい遊ぼうね
話は大きく変わって、実は今日の練習後、密かにFree short PTMGをしたのですが、ゆきとさんの言葉がかなり響きました
「週5回の1時間半練習は決して多くはない。そんな短い時間も集中して練習できないのはいかがなものかと、」
「インカレ目指すんだったら、もっと生活を水泳漬けにしてもいいのではないか、」
(思い出しながら書いてるので、ゆきとさんの言葉そのままではないです。)
1つ目。確かについこの間まで高校の部活で練習していた僕にとっても練習量は多くはないです
高校では週6回放課後の2時間水中練習に加え、週3回朝練で筋トレをしていました
その割に、最近の練習ではすぐへばって、しっかり頑張りきれていなかったことを反省するいいきっかけになりました
2つ目。すでにインカレを切ってる高校の後輩や大1でインカレを切った友達もいまして、、
高校生なんて週6日、平日は7限、土曜は4限まで授業があるわけです
確かに練習量は僕たちより多いですが、自由に使える暇な時間は大学生ほどはないと思います
せっかく時間があるんだし、その大半を水泳に注げば、少しは速くなるのでは!?
家に帰ってから考えてみたんですけど
僕は水泳が大好きです
大会にも出たことなかったのに、中1で水泳部に入り
水泳というよりかは水泳部が大好きになって
速い先輩たち、同期に憧れて、練習して
どんどん速くなっていって
みんなと一緒にキツイキツイ言いながら頑張って
とても楽しかった。まさに青春だった。
でも最近は楽しめてなかった気がします
もちろん水泳は好きだし、京大水泳部は大好きだけど、
「早く高校の頃の自分を取り戻さなきゃ」
「結果を出して上り詰めなきゃ」
『結末ばかりに気を取られこの瞬間を楽しめない』
まさにこれですね
結果を意識しすぎて、その過程を楽しめていませんでした
中学の頃は結果なんて、目指してたとしても
100Fr 1:00切り、200IM 2:30切りとかで
全中とか視野にはなかったけど
大学生になって一気にレベルが上げって
レギュラー入りを目標にしてたら
ついそっちばっか考えちゃうんですよね
もっと楽しんだほうがいい気がしてきました
来週から強化練が再開します。
このタイミングで色々振り返る機会を設けてくださりありがとうございます
とりあえず強化練期間は毎日6時京大プール
そして練習は誰にも負けない!
(特にしゅ〜ん、たまき〜)
マネージャーさん、トレーナーさん
へばってたら、もっと怒鳴りつけて下さい
中高6年間で鍛えられてるので大丈夫です!
申し訳ないのですが、字数オーバーしたので、後編も出します
そっちはこんな真面目なやつじゃないのでぜひ読んでくだい
2023-2024 総乱舞
1. 無題