京大水泳部練習日記(2022/3~)

11/27 練習は善なんよ

こんにちは。前の日記から5ヶ月半経ちました。
お久しぶりです。3回生の笹村です。



気づけば関国関カレ全国公が終わって
4回生が引退されて
自分たちが最上回になって
新シーズンが始まってからもう2ヶ月が経とうとしています。



気づけば、とか言ってるほど時間がないのはよくわかっています。
あと7ヶ月したら関国。
あと9ヶ月したら引退。
光陰矢の如し。
新シーズンが始まってわちゃわちゃしているうちにもう2ヶ月が経ってしまいました。
1ヶ月後は年末合宿でその2ヶ月後は春室でその1ヶ月後は年度末合宿でその1ヶ月後は春短でその2ヶ月後は関国です。
ああ、光陰矢の如し。
1日1日を大切にしなければならない。
そんなことを日々考えています。



今までの先輩方のようにみんなを引っ張っていけるだろうかと考えることがあります。
伸びしろたっぷりなみんなをちゃんと伸びしろどおりに伸ばしてあげられるだろうかと。
でも、たぶん大丈夫です。
昨シーズン幸登さんの思考はある程度吸収したと思いますし、近大の山本コーチにお話を伺って自分たちでもよく考えてきました。
先輩方が積み重ねて来てくださった京大水泳部の、強い部分はそのままに、弱い部分を補強して、さらにその上に僕たちを積み上げてこれているはずです。
だから安心してついて来てください。
週5回(できれば6回(._.))練習に来て毎日その日の最善の練習をして、各自で筋トレ、体幹、ストレッチをしてくれればベストが出るようにメニュー係とトレーナーで動いています。

さらっと書きましたが、筋トレ、体幹、ストレッチ、これらはスイム練と同じくらい大切です。

今シーズンはスプリントを減らしてENを増やすということをしています(これまでの1ヶ月半のトータル距離は昨年の1.4〜1.5倍になっています。山本コーチがおっしゃっていたように本当に1.5倍くらいになりました。)。
ここで減らされたスプリントを補うのが筋トレです。大切ですね。

もちろん、大きな推進力を楽に得るために筋力をつけるというのも重要です。
むしろこっちがメインでは。
せっかく技術をつけてたくさんの水をつかめるようになってもそれを押し続けられるだけの筋力がないと意味がありません。
スイム練と並行して筋力をつけていき、感覚を擦り合わせていくことが大切です。

体幹とストレッチはもう書く必要もないでしょう。
体幹は泳ぎの基礎。体をブラさず水に力を伝えるために必須です。
ストレッチは遠くの水をつかめるようにしたりしなやかなキックを打てるようにしたりできます。

そしてストレッチは怪我の予防です。まだ18歳の人とかはわからないかもしれませんがもう僕たちは若くありません。今までは大丈夫だったものが大丈夫ではなくなってきます。僕も(おそらく)ストレッチ不足で腰を痛めました。お尻とハムが固まって腰に少し痛みがあったのに無理してダイブしました。

一昨日MRIを撮りましたが骨に異常はないようです。仙腸関節(画像参照)の捻挫らしいです。薬で炎症を抑えようという話になりました。痛みが引けばいいなと思っています。


ただ、問題はそれとは別の場所でヘルニアになりかけている部分があるということです。
中腰で重い荷物を持たないようにと言われました。しみゆうくん、僕の荷物運んでください。

あと、ごく一部に心配されてるようなので一応書いておきますが、全くメンタルに来ていません。
スイムで追い込むことはできませんが、それができない代わりに他にいろいろできることがあるからです。
キックいっぱい打って追い込むことはできないけど、プッシュを最後まで押し切る意識を常に持って練習できます。
スイム練で疲労困憊にはならないけど、スイム練があることを気にせずもりもり筋トレできます(明日からもりもりやります)。
という感じで書きましたが、そんなん関係なく全然メンタルに来てません。
自分でも不思議なくらい来てません。
でも僕がかわいそうだと思ってご飯奢ってくれるなら喜んでついていきます。もちろん後輩でも奢ってくれてもいいんですよ。

さて、少し話がそれましたが、スイム練だけでなく筋トレ、体幹、ストレッチをやりましょう。
体幹とストレッチは自分でできないなら練習後ドライを活用しましょう。
みんなでやると楽しいです。



また同じような話になりますが、もう一発目の対抗戦、関国まで7ヶ月しかありません。
ヘラヘラしてたら何も成長しないまま対抗戦を迎えることになります。
そうならないために、練習を、というか水泳に集中できる、頑張れる雰囲気を作っていきたいです。残念ながら今は良い雰囲気ではないです。
コミュニティはみんなで高めあうためにあるべきで、足を引っ張りあうようなものであって欲しくないし、そうあるべきではない。
自分がそういうことをしていないか一度考えてみてはどうでしょうか。
先輩、同期が優しいから何も言われていないだけで、雰囲気を悪くする言動をしていないでしょうか。
正直君たちがいなくても、多少の点数の変動はあるかもしれませんが全然戦えます。
でもせっかくならこのメンバーで、一緒に成長して強くなって、男子は関国優勝と関カレ一部昇格、女子は関国3位とベスト100個を達成したい。
自分が雰囲気を悪くしていないか考えてもわからない人は僕に聞いてもらえれば僕から見えている範囲のことは言ってあげます。ただめんどいので泣くのは禁止で。



さて、長くなりましたが今日のメニューです。
short・middle

long

メニュー作成者の中堂くん(大月くん)、スタッフの璃子、祥子、ふみえ、なっしー、ひろな、ありがとうございました。

short・middleは中堂くんも言っていましたが、テンポを上げた時でもENのときのようにいっぱい水をかくことを意識できれば良かったと思います。
longはしんどそうですね。しんどそうですが良い練習だと思います。IM専の人はこういうの良さそうですね。



さて、NFが終わりましたね。池松くんありがとうございました。琵琶湖周航の歌をみんなで歌えて楽しかったです。
知らない人と肩を組んで歌うなんてNFくらいでしかできないですからね。
外国の方とも肩を組みましたが、琵琶湖周航の歌の素晴らしさに気づいてもらえたみたいで嬉しいです。
海外へも普及させていきたいと思っているのでよろしくお願いします。
一つ提案なのですが、OBOG戦だけでなく毎試合後に会場前で琵琶湖周航の歌を歌うというのはどうでしょうか。
結果が良かった人も悪かった人も気持ちを新たに明日から頑張ろうという気持ちになれると思います。



ラーメン巡りもありました。
みんながどこ行ったのかとか知りたいので良かったら日記に書いてくださいね。

今年はついにお金を出す側ということで自分の好きなようにやらせてもらいました。
テーマは「帰宅」。
みんな実家勢ということで神宮丸太町駅から長岡天神駅まで帰りながらラーメンを食べようというつもりでした。

一杯目
名前、看板のないラーメン屋
しゅんぺいとれーかと被りました。れーかとも被るとは思っていませんでした。
ゆういちろうさんのラーメン巡りの一軒目がここで美味しかった思い出があるので選びました。

次は優光(読みかたはユウコウのようです)に行こうと思いましたが結構な行列で諦め。
次に河原町の方の一粒万倍に行こうとしましたが、しゅんぺいの班員が見えたので諦め。
結局その辺りのラーメンは諦めて烏丸の方へ向かいました。

二杯目
たか松
ラーメンよりつけ麺の方が美味しいです。たぶん。
ゆうごくんは大盛りにしていましたが、食べ終わっても腹2分目だったそうです。

三杯目
ラーメンムギュVOL.2
たか松から徒歩2分のところにあったのでしみゆうくんは少ししんどそうでした。無理かも、とか言ってるのになぜかこってりを頼んでいましたし。
ふみえは途中でギブでした。が、よく頑張っていました。
ゆうごくんはふみえの残りを食べてもまだまだピンピンしていました。

次は西京極に良い店を見つけたので電車に乗って向かいました。初電車です。
拉麺BAR凸という店です。
なんか面白そうですよね。
しかし臨時休業でした。
困りました。
仕方がないので長岡天神へ向かうことにします。
しかし洛西口で降ります。

四杯目
凡蔵屋(洛西口駅前の遅くまでやってる店)
まあ普通でした。もやしが多かったです。
ふみえは気合いで結構食べてましたが残りはゆうごがちゅるちゅる余裕そうに食べていました。
しみゆうは一口目からきつそうでした。
ふみえの終電の時間になってしまったのでふみえはここでバイバイ。
しみゆうくんは時間をかけて食べ切りました。えらい。
ゆうごはこれでほぼ6杯らしいです。すごい。

さて、長岡天神駅に向かいます。
本当は長岡天神駅前のラーメン屋で終わりにしたかったのですが、時間がないしなぜか満席やしで諦めました。
コンビニでアイスを買って食べました。
気持ちよく終わりました。

五杯目
ただ、なんか足りなかったのでカップ麺を食べました。
使ったお湯がぬるくて麺がカチカチでした。
その後お風呂に入りました。

六杯目
に行こうとしましたが流石に夜遅くて次の日起きれないなと思ったので諦めました。



ラーメン巡りの前までは胃の容量が減ったと感じていましたが、あぶらが無理になっただけなようです。
あっさりしたものをゆっくり食べたら結構食べられました。
この調子で食トレしていきたいです。



さて、質問に答えます。
体罰は善ですか?



貴方の強みを教えてください。
私の強みは集中力です。
私は水泳部に所属しており、短距離を専門にしていて集中力を鍛えてきました。
本番のレースでもその集中力を発揮して予選からベストを大きく更新しました。

と思っていたのですが、堀くんには負けそうです。
(レポートの再提出締め切りに)追い詰められた時の彼の集中力は凄まじいです。
どういうことを喋ればいいのかは就活についてあまり調べてないし考えてもないのでわかりません。
ごときゅん、よければコメントでどういうことを言えばいいのか教えてください。



さて、もう夜も遅いので終わります。
明日の日記はグボです。
質問は将来(近い将来でも遠い将来でも良いですよ)の夢で。
よければNFについても聞きたいです。



では。



2024→2025 STARDOM

コメント

1. 琵琶湖の歌

もうええてぇ

2. 強い集団でありたいね

俺はトレーナーチームを創設したし伊藤さんは総乱舞カップを発足させました、異論は認めません

3. 身の引き締まる日記でした。

身を引き締めます。

4. ストレッチは善なんよ

また怪我することがないように一緒にストレッチ頑張りましょう

5. ういっす

ういーっす

6. 週3筋トレ再開します

上流から下流まで一気通貫でソリューションを提供...

7. にもつもちます

任せてください

8. 全員が全員を高めかつ支えられる場所でありたいね

いい日記ですね。
らーめぐ、水泳部でお店乗っ取ったレベルに色んな場所で集まってた

9. 筋トレに逃げて体幹が疎か

くそコラ画像やめなさい

10. ラーメンおいしそう!!

すごく心に沁みる日記でした。

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R