お疲れ様です。2回生の池内です。
1回生の合格体験記すごかったです。好きすぎて何回も読み返してます。
とくに、史遠の定数変数の話と、朋果の悩んで選んだものの話はものすっごい感銘を受けて、スクショしてしまいました。すごすぎる。
日記、人が書く文章ってやっぱいいなと改めて思いました。各々のぽさがにじみ出てる感じが大好きです。
今日のメニューです。
w-up 400*1 SKPS 100*4 IM slide
drill 50*8
Agility 25*4 UW, SK, QAP, QAP
Kick 25*8 bouy股挟み 25*4*2 no breath
sprint 35*5 5H-flip-5H-turn-12.5H-5tVjump-12.5H
dive
down 125*1
メニューを作って下さった馬場さん、マネの菜月先輩、加奈ありがとうございました。
今日は土曜恒例のスプリントでした。
春室1週間前ということで、筋肉を労わるためかバーピーや腕立てジャンプ系がない、いつもと違うテイストで新鮮で楽しかったです。集中して取り組めました。
桜とだいぶ離されてしまったので、やっぱり自分は爆発的に出力上げるのはまだまだダメやなと思いました。QAPでもっと出力上げて腕をぶん回すことを意識したり、水曜ショート参加する週も作ったりして、伸びしろを縮めていきたいです。
質問ないので、セルフ質問でいきます。
Q.最近楽しかったことは?
A.スキースノボ会です。めっちゃくちゃ楽しかったです。企画して下さった日下さんありがとうございました!
予想通り(予想以上に)自分はポンコツで、やばいほど滑れなかったです。
軽い気持ちでリフト乗って、頂上行ったのはいいものの、死ぬほど滑れない...
まずリフト降りるのに大失敗。
滑り始めても、ハの字ができない&スキー板動かせないで、スピードと方向を制御できず、コースの端の植物に突っ込むということを延々と繰り返す。やばいがすぎーたでした。
幸登、裕一朗に保護?介助?してもらいなんとか下山。迷惑をごめんなさい本当にありがとう!
とくに幸登のサポートとアドバイスは神がかってて安心感半端なかったです。ほんまにありがとうすぎました。すごすぎです。
日下さんと加奈に教えてもらいながら、何とかミニ斜面を猛スピード(制御不可能)で滑ってこけるというレベルには達したので満足です。来年はリフト乗った斜面を滑れるようになりたいです。練習付き合ってくれた加奈には感謝しかないです!!
最後に写真を貼っておきます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b6c1786368aaf9048d7d4eee43e5d54e/1645881837?w=224&h=300)
スノボみさ先輩主将。初心者とは思えないかっこよすぎる滑り!新歓ビデオで滑り動画使えそう。
雪にダイブの直己と潤。二人ともスノボスキーばりばりやった(初心者!)
潤は彼女できたらスノボを教えたいらしい?
パンと進太郎。なぜかお気に入りの写真です。進太郎めっちゃ滑るのうますぎてすごすぎでした! 蛍光がよく目立ってた。
日下さんポーズ。このか先輩と日下さん、進太郎、幸登、裕一朗は上級者コース滑っててほんまにすごすぎさすが!でした。
以上です。楽しすぎたので、スキースノボのこと長々書いてしまいました。読んでくださった方ありがとうございます。
月曜日の日記はひなたにお願いしました。
質問は、今まで出会った中でお気に入りの苗字は?でお願いします。
自分的お気に入りは、岡田垣内、弾、貫定です。
自分の苗字がわりと平凡なのもあって、珍しい苗字がめっちゃ好きです。
出会うとわくわくします。
それでは。
2021-2022 全進
1. 『スノボみさ先輩主将』は面白すぎる(笑)