お久しぶりです。
4回生の加藤公朗です。
遺言改め引退日記トップバッターを務めさせていただくことになりました。他の人が良いこと書く前に、ハードルが上がる前に書き終わっておこうという魂胆です。幾分不愉快な内容が含まれると思いますが、私もそんなこと書きたくて書いているわけではないのでご容赦ください。
さて、偉大なる先輩方の過去作を見るに、競技生活の振り返りから始めるのが引退日記の定石のようなのですが、割愛します。競技については書くようなこともないですし、そういうのを求められてる気もしませんので。
まずは謝罪からさせてください。朝弱くて、遅刻欠席とても多くてすみませんでした。モチベ低くてすみませんでした。練習遅すぎて色んな人の邪魔になってしまいすみませんでした。写真に写らなすぎて部員紹介とかの素材なくてすみませんでした。
たくさん迷惑をかけました。本当にすみませんでした。
こんな感じで部活に取り組んでいましたが、思いがけず最後まで、と言っても京選までですけど、続けることができました。先輩後輩同期に恵まれたから続けられたと思っています。これは本当に。
先輩方とは満遍なくとはいかなかったものの、たくさん良くしていただきました。特に一個上のガイジどもには大変お世話になりました。昨年、卒業する際には「やめたいときにやめて良いから」と声をかけていただきました。別にその言葉に後押しされて辞めようとしたとか休部したとかはないのですが、自分の水泳部に対する向き合い方を理解してくれている感じがして、安心しました。僕が引退した時にも連絡くれたり、結果も少し気にかけてくれていたみたいで嬉しかったです。
後輩の皆さんには体育会の先輩としてそれらしい姿を見せることは叶いませんでしたが、それでも仲良くしてくれて嬉しかったです。みんな速くてカッコ良いです。もっとたくさん話したかった。話せば良かった。自分が話しかけづらい人間なのはなんとなくわかってたのに、コミュニケーションを怠りました。後輩女子なんて目を合わせたこともないです。陰キャのお友達は僕と同じミスはしないように気をつけて。またご飯でも行きましょう。
同期の皆さんにはずっと甘えさせていただいておりました。京選で引退するとはっきり伝えたときには悲しい顔をさせてしまいました。申し訳なかったけど、どうしても耐えられなかったし今考えてもあそこでやめて良かったと思ってます。関カレみんな良いレースしてました。全国公でもみんなの勇姿見せてください。
当然ですがチームについて嫌だと感じる部分もありました。口が軽い人が多すぎるところはマジで嫌いでした。こういうことで人間関係おかしくなったり退部者が出ることだってあるんだし勿体無いなって思ってます。部活以外のところでの多様性を認めることができる人も少ないし、本気で信用できる人もほとんどいません。俺のラストレースから一生(仮)が消えないのも到底許せないです。けど、水泳部に入ったから出会えた人たちがいるのも確かで、京大水泳部にはなんやかんや感謝しています。
もう京大水泳部で自分がやり残したことはありません。馬場ちゃんには50でベストが出る水着を、りょうせいには100の後半で失速する水着を、ガッキーには試合では使えないレース水着を、京介とたくとには朝起きれなくなる水着を相続しました。活用してくれてるみたいで嬉しいです。
いまみんなの練習を見ても「いいなぁ俺も泳ぎたい」じゃなくて「キツそかわいそ」ってなるし、京選の半バタ終わって最初に口から出たのは「あー疲れた、競泳。」だったので、もう自分の中に競泳に関する思い残しは本当に無い気が思います。
最後に水着を脱いでからもう1ヶ月半が経ちました。
あとはもう全国公での完全なる代替わりを待つ身です。良き老害でありたいと思っています。
ダラダラと書いてみました。それっぽかったですかね。とにかく最低限伝えたかったのは感謝の気持ちです。色々な人のフォローのおかげで活動することができました。本当にありがとうございます。
そしてもう一言だけ言うとすれば。
これからもみんな水泳頑張ってね〜〜〜〜
2019 威新
2019-2020 搗精
2020-2021 努来勝
2021-2022 全進
1. 長い間お疲れ様〜