京大水泳部練習日記(2022/3~)

2/15 オマエもZ会最高と叫びなさい‼︎

お疲れ様です。一回の堀です

昨日はたくとさんとご飯行ってきました。
北山ら辺の東洋亭ってとこです。練習終わってトレーニングルーム行ったあとに11時くらいの開店時間に行ったのですがすでに並んでいました。



ハンバーグとても美味しかったです。前菜にトマトサラダがあるのですが、これも本当に美味しい。店員さんも可愛い人が多く、推しの店員さんにバレンタインのチョコのサービスもらって喜んでるたくとさんが面白かったです。おじいさん店員もとてもスマートで2人で憧れてました。楽しかったです。デートにもとてもおすすめな場所なので、みなさんぜひ行ってみてください。

昨日はそんなQOLの高い1日でした。

日付が変わり今朝は雪が降ってましたね。また積もってくれたりするのでしょうか。
では今日のメニューです。
しょーとbyゆきとさん
w-up  100*3 ch
           50*4  fr
dive   15*2 fr  1t SL  2t UW hard
          25*1 fr hard
kick   400*1 ch UW/上向き by50m
         50*6*2  
         50*8 3H1E2H1E1H
         50*2  15max tempo
drill    50*6  
swim  100*5  1easy4fast
           100*4 1easy3fast
          100*3  1easy2hard
           100*2 1easy1all out
down  400*1

みどろんbyじゅんさん
w-up  200*1 
          50*6 fr 呼吸4から6
pull   25*8  ancle-regular
swim 200*6 IM  des by 3t
          200*4 fr  des to hard
drill   50*8
swim 50*20 1-10msp 11-20 1F1H
down

ショートは終わったあとタバタやってました

日記に今まで写真でメニュー載せてましたが、最近書くようになってめちゃめちゃめんどくさいと感じます。これを毎日作ってくれるメニュー係の方々、わざわざノートに書いてるマネの方々、本当にいつもありがとうございます。

今日は新しくトレーナー班に1人女子が加わっていました。朝からかんしんがニコニコしてたのはそのせいでしょう。僕も僕より後の入部の後輩が増えるのはとても嬉しいです。

今日は50*20のところを特に頑張りました。なおきさんには今日の50のとこはほとんど勝ちました。けどあの人200の練習早すぎる、8継で勝つ未来はあるのでしょうか。

春室まで3週間切ったみたいです。僕はリレーにビビって個人は200のフリーだけにしておきました。けどリレー3つも泳ぎたくないので4継とメリレで2本先取して8継楽に泳ぎたいです。割と真面目に4継の勝敗は後藤にかかってると思います。彼がフリーにやる気を出してくれるのを期待しています。

話変わりますが今日成績発表でしたね。落ち込んでるので深くは書きません。お父さん、お母さん、部活の皆さん、本当にごめんなさい。



合格体験記書こうと思います。

僕は笹村と同じ物理工学科で、同じく現役で合格しました。

ちなみに僕は彼と違い箸休め的なポジションです。けど受験勉強の計画の参考にはならないかもです。



高校生の勉強の記憶あまりないので、高校受験から書きます。



中学3年生の時、秋のテストの点が少しだけ悪く、塾に入りました。いわゆる直前講習というやつです。冬休みくらいに塾に入り、過去問を触っていたら次の実力テストでは5教科480点くらい取れました。どうやら僕は天才だったので勉強すればよりできる人間だったようです。そのまま高校受験をして岐阜高校に行きました。100回受けて100回受かるレベルで簡単でした。落ちようがないですね。岐阜高校には賢い人がたくさんいました。ちゃんと楽しかったです。高校受験で通った塾はそのまま辞めました。

高校1、2年のうちは志望校が特に決まることはなく、赤点回避してそれなりに点を取っていました。定期テストの点はあまり高くなく、受験への不安もないことはなかったのですが、天才やし何とかなるやろ、とずっと放置していました。塾も行ってなかったので勉強時間0の日が月の大半でした。

水泳はちゃんとやっていました。あの頃はちゃんと週6行っていました。今考えるととても偉い。

僕は友達と図書館で勉強するふりして喋るのが好きだったのですが、忌々しいコロナのせいで出来なくなりました。自粛期間も別に大して勉強しず、受験期への貯金は特にありませんでした。

3年生になっても別に重い腰は上がらず、夏休みになり水泳を引退しました。その頃でしょうか。志望校を京大にしました。しかしまだ阪大と少し迷っていて夏は京大オープンと阪大プレを受けました。判定はBとAだった気がします。

この判定が帰ってきた頃には志望校は京大に決まっていました。大阪が若干地元から遠いのが決め手です。近いの狙うなら名大行けよという言葉は受け付けません。

夏休みが終わった頃から受験かどう勉強するか考えました。夏休み中に7月分からのZ会の京大対策コース?みたいなのを全教科申し込んでおり、それを使いながら次の冠模試に向けて勉強する予定でした。しかし僕は意志の弱い男です。結局次の京大オープン、実戦までは数学以外あまり触らず、模試は散々な結果でした。確か実践はE判定だったはずです。

本当に受験勉強と呼べそうなのが始まったのは11月の後半からでした。ここから僕はずっとZ会ありきの勉強をしたいきます。

その時点で完成されてる科目は特にありません。むしろ理科なんかは共通テスト模試半分とかのレベルでした。

12月からは家で共通テストの勉強はせず、Z会の英語と数学と国語の問題を解きながら、理科を死ぬ気で京大レベルまで引き上げようとしてました。物理は良問の風を使って、化学は重要問題集をやっていたと思います。

冬休みになりました。共通テスト3週間前とかです。ここでようやく日本史への重い腰が上がります。冬休みの間はひたすら詰め込むことだけ意識して問題は解きませんでした。この間Z会の理科を毎日やりました。共通テストの勉強はリスニングくらいです。数学も触っていました。

早いものでもう共通テストです。
1日目の日本史、どうやら難化したみたいに言われてましたが僕は運ゲーを制しました。共通テスト予想問題は家で2回分しか解かず、青パック?みたいなやつ3回くらい学校でやっただけでしたがそのどれよりも高い点数をとりました。しかし国語で少しペースを乱され、リスニングは過去最低点でした。しかし配点少ないのでセーフです。
2日目は物理工学科には何も関係ありません。東大志望とかの子が数学やばいって焦ってる中、やばいけどまあいっかのメンタルで過ごしました。

共通テストが終わった後はZ会の問題をひたすら解きました。2次試験までに添削して返却されるための期限が迫っていたからです。復習は一旦無視しました。

2月に入りました。返却されたZ会の答案を復習し、類似の問題少し解いたりしていました。

私大入試です。試験慣れという名目で同志社を受けました。しかしたくさんの友達と行ったため緊張もしませんでした。受かったけど行かないのでどうでもよかったです。

雪が降りました。岐阜はたくさん積もりました。鎌倉作って2月の貴重な1日を何もせずに過ごしました。楽しかったです。

この辺で共通テスト後に受けた東進の直前プレが帰ってきました。合格点あったのでまあいけるやろうと思いました。

今まで触っていなかった赤本に手をつけました。2日かけて2次試験の日程通りに行い、夜は採点と復習、帰ってきているZ会の復習に当てました。この2日のセットを4回か5回くらいやりました。

2次試験本番です。僕は前日に父親とと車で京都に来ました。知らない土地なので本当にありがたかったです。僕は昔から勉強しない人間だったので父に「お前はありとキリギリスのキリギリスだな、いつか失敗する」と言われて育ったのですが、大学に向かう車で「キリギリスがとうとうこんなとこまで来たな」って言った時は笑いました。どんまい父、才能の差を感じるが良い

※後日談にはなりますが、その後自称天才のキリギリスはちゃんと単位落として死亡してます。ごめんねお父さん調子に乗ったことばっかり言って

1日目、朝タテカンを見ました。もうこれで京大受験にきた目的の半分を達成しました。
国語を受けました。古文できませんでした。しかし僕の点数は59点。笹村に勝ったのです。僕は彼に人の心を読む力でのみ勝つことができたのです。
お昼休憩でスマホを持ってタテカンの写真撮りに行こうとしたら撤去されてました。残念。
数学受けました。めっちゃ易化やん!って思ってびっくりしました。帰り親に迎えにきてもらった車に乗った瞬間、勝ったわ、と勝利宣言しました

1日目、夜、僕はTwitterを開いてしまいました。そこに並ぶ文字は「京大数学易化!」「簡単すぎわろた!」
そして誰だよまじで間違った解答速報載せたやつ、まあそいつ後から見たら京大落ちてたらしい、ざまあ

受験生のみんな、不安でも絶対携帯は開いちゃだめだよ

2日目は特に言うことないです。英語も理科も少し不安でしたが蓋開けたらそれなりに取れてました。

合格発表の前日は3時間くらいチャリに乗ってお散歩してました。家にいると狂いそうだったからです。
当日は発表30分くらい前から部屋に篭り、1人で待っていました。自身はあったのですが、やはり不安でした。で、合格してました。点数は載せませんが、笹村マイナス20点くらいです。点数見ればだいぶ余裕ありました。後期は出願したけど受けてません。


結局過去問は全教科5年分くらい、数学はもう少しくらいやりました。多分一般的には少ないですが、僕にはZ会がありました。厳選された問題、丁寧な添削、不安な受験生の心に沁みる励ましの言葉、どれをとっても本当に素晴らしかったです。これを読んでる来年以降の受験生いたらぜひお勧めします。理科を12月から始めても一気に本番レベルまで引き上げてくれます。そしてZ会には努力賞なるものがあり、受験期頑張れば自然に貯まったポイントでAmazonギフト券もらえます。新生活に便利です。



まあ読んでくれてわかると思うのですが、僕は多分3回受けたら2回は落ちます。しかし僕はその受かる1回を最初に持ってくる謎の自信がありました。今自信のない子も、運さえあれば全然+80点合格とかあり得ます。是非あと少し、諦めずに頑張ってください。ほんとは写真貼りたかったけど著作権とかよく知らないのでコピペで、僕の好きな名言貼っておきます。



「未来を変える権利は皆平等にあるんだよ‼︎」ドン‼︎







明日は同じく単位落として絶望している梅ちゃんです。練習来なかったら違う人よろしくお願いします。

2022→2023 青炎






コメント

1. z会最高!

これでz会の悪魔と契約できて単位ももらえますか??????????

2. 君も天才やないかい

たてかん良いよな

3. Z会最高はガチ

なお东进はカス。

4. 頭、良

なんか頭いい人って追い詰められてる時の集中力がすごい気がする、ひろたか然り

5. 才能の塊かよ

たしかにプラス80点やと社会0点やったら落ちるから危ないな

6. めっちゃ追い上げててすごいなあ

でも微積、線形が再試になるのはすごくないなあ

7. 追い上げ追い込みがすごすぎる….!

受験最後の方、徳を積むとかサバ食べるとか運気上げるに走ってた自分が恥ずかしくなりました笑

8. 著作権気にした事なかった(笑)

まだ1回生やから成績は捲れるで

9. 推しの店員さんは僕ら以外のテーブルにもチョコ配ってました

堀ちゃんの推しの名前はジヌシさんです

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R