先日、Amazon Primeにて嵐のライブ・フィルムを観ました。
一昨年の11/3(嵐のデビュー記念日)に映画館で観ましたので、2回目でした。
5×20のコンサートは20周年記念のコンサートなので、セトリは表題曲がほとんどです。
映画館では2曲目に「Oh Yeah!」が流れて、普通に泣いてました。
(1曲目の感謝カンゲキで泣いている人見て、ニワカやわ~と思ってました。すみません。)
わが家での生活は、いつも嵐という存在と一緒でした。
子供の頃に、親の子守唄よりも沢山聞いた嵐の楽曲。2番まで歌える曲がほとんど。
アルバムが発売されると、車中の楽曲は「コンサートのために」アルバム収録曲のみ。
お出かけの時は、嵐のコンサートDVDをエンドレスで流しながらドライブ。
スイミングに持っていくバスタオルは、母がライブで買って来てくれたグッズでした。
私の母は、とんでもない嵐オタです。
屋外プールの試合に応援来てくれた時、松潤の団扇とニノの団扇を両手に持ってました。
メンバーが表紙のザ・テレビジョンと初回限定版のCDは、100%発売日にゲット。
寝室にはライブツアー(2008のドリアラやったかな)の松潤ポスターが貼ってありました。
「かえるの子はかえる」ならぬ「オタクの子はオタク」です。
今でも、2021年元旦に母親が寂しそうな顔でお雑煮を食べていたのが忘れられません。
(今は新しくSixTONESという推しを見つけた事で、とっても元気にオタ活しています笑)
お疲れ様です。本日の練習日記を担当します、山本裕一朗です。
先程1教科目の試験が終わりました。多分取れたはずです。
個人的には明日が日向坂46のライブ当落なので、運を溜めておきたかったのですが、、、
まぁ良いでしょう。
メニューの事書く前に少しだけ。
色々リスクマネジメントして考えて、新しい出席制度を取り入れました。
「プチオフを無くして、個々人が休む日程を考えて使えるようにする。」
「春室の前は全員揃って練習する」
「テスト期間は週4回参加にして、メイン練習は全員で練習する」
確かに、入部した時と状況が大きく変わりましたね。
ひなたの言う通り、厳しい規律の下に活動する体育会の雰囲気は薄れていると感じます。
新しい事や制度を取り入れて厳しさが薄れた時には、今まで以上に「自主性」が必要となります。
箱根駅伝を制した駒澤大学駅伝部の大八木監督
平成の常勝軍団だった頃は、「監督である自分が絶対だ」という考えを曲げなかったそうです。
しかし、時代が変化して他大学に敗北を喫するようになった。
強いスーパーエースがいても、箱根でシード落ちをする事もあった。
勝つためには、選手の実力だけでない何かが必要だと考えた監督は
「学生の夢に対して、自分が背中を押す」という考え方に大きく変えたらしいです。
学生が自主的に考えて競技に取り組む事に対して、選手を支えるようなアドバイス・プラスになるようなルールを考えて伝えた。
その結果「自らレベルアップをしたい!」と思う選手がどんどん増えていき、駒澤は更に強いチームになったそうです。
僕は「変化を進化に繋げる」という言葉が好きです。
変化して緩くなった事に目を向けるのではなく、「何かプラスになる事を新しく考える」のが大事だと思います。
これから更にチームがレベルアップできるように、ガンガン引っ張っていきたいと思います。
では、本日のメニュー(Main抜粋)
ショート面
50m*1t (00:55) Dive「Best Target」
50m*1t (01:00) High Speed
25m*4t (00:40) High Speed
Rest 15min
50m*1t (0:55) Dive 「Best Target」
25m*4t (0:40) High Speed
Rest 10min
25m*8t (0:35) Max Tempo
ミドロン面
75m*1t (01:20) Hard
75m*1t (03:40) Build Up to Fast
*4set
Rest 3min
Xm*1t Max Hard
ミドロンのメニューを作りましたが、今日は集中する部分をしっかりHardするように練習を組みました。
最後に追い込んでスピードを落とさないようにできるのはKickなので、Kickをしっかり使って泳げたら良かったかなと思います。
Flyでコンスタントに1min/100mのペースが泳げるようになったのは成長ですな。
長い距離になればなる程、最後のKickの重要度が上がっていきます。
ラストスパートで(15m以上の距離を)ピッチ上げて泳ぐって難しいので、Kick打ち込んでタッチまでいく意識は大事だと思います。
ENの日は距離泳ぐ事が求められるので、どうしてもPullやSwimの比重が高くなりがちです。
その中でも、これからはどんどんKickの練習を取り入れていきたいと思います。
加奈と幸登、チーム別でワンオペのマネ業務大変やったと思う。ありがとう。
質問答えます。
「春休みにしたい事」
・スキーに行く
・モンハンでマスターランク100に到達
・ドライブ旅行(行先は未定です)
・五等分の花嫁フィギュア2体目の調達
・「シャイロックの子供たち」を読んで映画観に行く
・「レジェンド&バタフライ」「シン・仮面ライダー」を観に行く
「春休みにしたい事(未定)」
・日向坂46のライブ参戦
「春休みにしないといけない事」
・研究室の希望を提出する
・進級・卒業の単位が揃っている事を確認する
・TOEIC試験の勉強
・フィンとパドルの購入
・メニュー係で、今後のメニューに関する相談+合宿の計画作成
有意義な春休みを迎えたいし、テスト頑張ろかな。
じゃ、この辺で締めます。
明日の日記
僕と一緒にライブ参戦予定の塚腰くんにお願いしようとしていたら、週オフ使うらしいです。
※明日18時に当落発表の予定です。
日記は他の誰かにお願いします。
(当て次第コメントで書きます)
2023年1月25日 大文字山にて
では。
2022⇒2023 青炎
1. 最後の写真〜