こんにちは。京都大学大学院エネルギー科学研究科 M2トレーナーの南利です。
まず、今回の投稿が遅れてしまったことを深くお詫びいたします。誠心誠意書き連ねますので何とぞ最後までお付き合いいただけますと幸いです。
今回の遅延に伴い、主に炎のハイパーファイヤーメグメグから強火の圧力を受けております。1秒に何回もリロードし続けているらしいので、もはやDDoS攻撃(ディードス攻撃)です。メグメグのDDoS攻撃、つまりメグDoS攻撃です。滋賀(山科)出身やのに京都弁がえらい上手どすなあ。メグどすなあ。
出典:NTTコミュニケーションHP「DDoS攻撃とは? 意味と読み方、対策方法」2024/7/30閲覧
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_18.html
そんなこと言っていたら髪に火つけられそうなので始めます。大変お待たせ致しました。遅くなり本当に申し訳ございませんでした。
さて、なんか毎回ブログで半生を語っている気がするので、引退日記ですけどこれまでどうやって生きてきたか、なぜ院生がここに存在しているのか、みたいな部分は割愛します。
詳しく知りたかったらこの辺を読めばわかるでしょう。
・京大水泳部自己紹介日記(2023/6/8(木) 失礼だな純愛だよ)
・京大水泳部(不)合格体験記(2024/2/9(金) 浪人=人生の停滞なのか その1)
そしてここからは、今まであまり話したことがない内容や、6年間もの大学水泳を経て振り返った思いやメッセージを書こうと思います。長くなるつもりじゃなかったのに長くなりました。
------------------------------
大学水泳、初めてブログを書いたのは2019年の6月。
大阪府立大学体育会水泳部ブログ 2019/6/5(水) お客様満足度
今読み返すとめちゃくちゃ恥ずかしい。生意気なやつですね。
中高とゆるゆるの上下関係で育って、体育会のシステムに適合するためにエネルギーを使っていた時期です。男子スタッフなんていなかったので、怖いお姉さまたち(訳:先輩マネージャー)たちにしごかれて泣いていました。(マネージャーミーティングでガチ泣きしました。看護女子のパイセンが特に怖かった。)
あとトレーナーって名乗っていますが、この時はほぼ何もしていません。名前がかっこいいから名乗っているだけみたいなとこがありました。一応軽くマッサージは習ったけど知識はなく、触っているだけ…みたいな感じですね。なかなか上回生にも頼んでもらえず、経験も積めず…で、今考えると何も進捗してなかった気がします。
あと衝撃の事実として、実は府大水泳部に入部したのが2019年、ということはコロナ前なんですよね。みなさんは中高でコロナとぶち当たっているのでしょうか。ジェネレーションギャップすぎる。
ちなみに2019の全国公は鹿児島でした。普通に市街地歩いていたら火山灰が降ってきて、桜島を感じました。あとホテルも桜島だったので毎日会場までフェリーに乗って行ってました。
あと2019年の大きな出来事として、京大水泳部のやしろ合宿に参加したことがあります。
やしろ合宿では実年齢上の同期達や1つ上の泉さん、今滝さん等に出会って、京大水泳部に入りたい欲をこじらせていました。京大水泳部が楽しそうすぎて、その時すでに府大水泳部がかすんで見えました。鬱でした。
ここでの楽しい経験から京大水泳部に対するあこがれがより強くなりましたし、去年のやしろ合宿に行けたこともエモエモでした。
2023/12/29(金)やしろ① 南利昂汰:オリジン
今年の年末は草津でやるらしいですね。羨ましい。ちょっと遊びに行こかな。
↑まだ僕の髪がツンツンしてた時期の南利と泉さん、今滝さん
↑2019やしろ合宿
そんなこんなでコロナに突入します。コロナ禍で完全に僕のトレーナーとしての歩みはストップしています。大会ではマッサージが禁止され、何なら人数制限で応援に行くこともできませんでした。(2021全国公@秋田) そのころの京大水泳部は厚生課?の制限が厳しくてそもそも大会に出られなかったりしていたので、それよりは恵まれていたとは思います。
コロナで制限されている中、僕は府大水泳部の同期の体をひたすらマッサージして、ほぐし方のコツをつかんでいきました。だからこそ我流だし、水泳部の体の要所みたいなものは掴めているのかなと思います。本人に感謝を伝えたことはないですが、文句も言わずずっと揉まれ続けた彼のおかげで今の僕がいます。多分これは読んでないと思うけど、ここでこっそりありがとうと述べておきます。彼のおかげで、僕は京大水泳部の役に立つことができました。
そして4回生に上がった4月に大阪市立大学と統合し、大阪公立大学が爆誕しました。要するにハム大です。ハム大水泳部での引退ブログ(今読むとあんまり出来が良くない)
大阪公立大学体育会水泳部ブログ 2022/8/5(金) 嵐を継承したい
統合したとは言ってもそれまで特段仲良くしていたわけでもないので、大阪市立大側の部員とはほとんど関われずに引退しました。ちゃんと話したのは道越と榊原くらい。京大でも知っている人がいるであろう道越光星は、本当に変な奴でしたがあいつの水泳への向き合い方と壮絶な人生は非常に興味深かったです。(道越とは、俺と同じ代でジャパンオープンまで突破したエグいスプリンターです。全国公1フリで優勝してました。)
高校は半フリ25秒くらいで卒業して、インハイ出たわけでもなかった彼は本当に大学水泳で伸びてます。スプリンターのインハイスイマーの先輩を追いかけて、週5で筋トレしてたらしい。
まあ一例としてそんな奴がいた、というだけの話ではありますが、努力次第でこうも輝くことができる、という先例になると思います。自分に合った努力や練習は人によって違うと思いますが、誰しも化ける可能性はあると思います。
そう、次の道越はこれを読んでいるあなたかもしれません。(特に中堂は性格のクレイジーさで考えると、かなり道越っぽいです)
というハム大水泳部での4年間の仮面浪人を経て得た成長と教訓を少し書いてみました。
②京大水泳部へのこじらせ愛
まず、入部させていただき本当にありがとうございました。
新歓の時期、普通に院生入ってくるの意味分からんよな、煙たがられるやろうな、幹部としてもめんどくさいやろうな、とか色々考えてなかなか体験に行くことができませんでした。
そんなとき「京大水泳部入らないでいいんですか?」と連絡をくれたのは椋本暖大先輩です。加古川東高校での愛弟子であるポンテン丸が留学やら休部やらしつつも4年生まで残っていてくれたおかげで、僕が水泳部に入る道筋は開きました。暖ちゃんがいなければ勇気が出なくて入部していなかったかもしれません。
↑2018年兵庫県高校総体
↑加古川東コンビと、颯爽と走り抜けるあず。カナダでも頑張るんやで。
あと、入部する決心ができたのはトレーナーチームが発足直後だったからです。まがいなりにもハム大で「トレーナー」を名乗っていたわけで、役に立つことはできるだろうし「オープニングスタッフなら何でもありやろ」みたいな目論見がありました。
(その後のトレーナー勉強会で己の不勉強に気づかされ、知識不足にあがき苦しむことになります。やっぱ人健は専門でやっているだけあって強すぎる。メグメグ最強!)
そんな二つのファクターが組み合わさった結果、ようやく謎の4浪大学院生水泳部員がここに誕生しています。裕一朗の代にも受け入れてもらえて本当に良かったです。入部させてもらえてなかったら、今頃デルタで干からびていたかもしれません。
そして、部員のみんなが僕を受け入れてくれたことがとてもありがたかったです。最初は距離感分からなかったり学年として浮いていたり(夏ごろから今の4回生の同期扱いにしてもらったと思います。うれしかった。)して、馴染めてない感じもありました。
夏くらいからちょくちょく交流も増えていってどんどん楽しくなっていきました。まだまだ遊び足りないので、引退しても一緒に遊びましょう。モラトリアム謳歌しましょう。
それはそうと、パパって呼びはじめたのって誰なんでしょうか。ジョンウ??
パパと呼ばれるということは、みんなが僕に親しんでくれて、仲良くしてくれた証拠やと思います。嬉しかったです。これからもみんなのパパであり続けます。
ちなみにハム大の時は「おじさん」呼ばわりされていたので、それに比べると大きく昇格したと思います。赤の他人から身内になりました。大きな進歩です。
そういえば、全然関係ないですがハム大水泳部と京大水泳部の決定的な差に気づいてしまいました。
圧倒的な人格の差です。トゲトゲに尖ったマイワールド持ちの部員が多いですよね。本当に喜ばしい。そういう人だけ見て一生過ごしていたい。グボとかゴシとかポヨとか。
それだけじゃなくて、落単率も圧倒的に違います。ふつうそんなに単位落とさないと思います。やっぱり京大生はどうかしてるぜ。なんで留年危機のヒトがこんなにうじゃうじゃいるんですか?堀ちゃん今期一ケタ単位ってマ!?ふつうそんなに落とさんでしょ…。
もしかしたらハム大に娯楽がなさ過ぎてみんな単位取れているだけかもしれませんが、部員の単位取得率データで出したら20~30%くらい違ってそうです。ハム大では1個落としただけで結構大騒ぎされてたんやけどなあ。
「京大って単位が降ってくるんじゃないんか?」
マリーアントワネットもそう言っていました。
さて、京大水泳部への愛に話を戻します。
高2のときの京大水泳部との合同練習に来た時、そこで芳賀さんに出会い、僕は京大水泳部のスタッフになりたいという夢を持ちました。なんか思ったよりも遠回りして、4年も遅れたうえに期間も3分の1くらいに短くなってしまいましたが、夢をかなえることができました。
↑合同練習行ったとき(2017/8/26)。ビート板増え続けるリレーとかして楽しかった思い出。「プールサイドの床がヤバいのでサンダルを持ってきてください」と言われました。
あんなに憧れていた京大水泳部での生活が、もう終わってしまう。楽しかった。短すぎた。なんで4年ないんやろう。やっぱり現役で、というか浪人してでも学部で京大水泳部に入りたかった。
でも、確実に僕の大学院生活を充実させることができました。2年間就活と研究だけなんて、僕には到底耐えることはできなかったと思います。しかも、水泳部に入らなかったとすると、ハム大から来た外様の僕にとっての京都におけるコミュニティは研究室だけになっていました。せっかく京都に来たのに、それって何が楽しいんでしょうか。
京大水泳部あってこその京都じゃないでしょうか。もはや京大水泳部があるから京都という町が存続しているとも言えます。五山送り火・大文字の特等席は京大水泳部が押さえてるわけですし。
何より、院生としてこの時間軸で入部したことによって、今の1,2回生と出会うことができました。面白いし可愛いやつばっかりやな。そして、3,4回生と深く関わることができました。3回生の部室住人勢はいつも微妙にくすんだ顔をしていた気がします。4回生の頑張りを近くで見ることもできました。
これは学年的な本物の同期(京介とか)には経験できなかったことで、この時間軸で僕が京大水泳部に存在したことが生んだかけがえのない価値だと思います。
ということで清川さん、京大水泳部のファンとして、引退した後でも京大水着は入手したいと思っているので、お手数をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。去年のやつ買いたかったなあ。
京大水着無いから渋々ハム大水着(OMUST)履いてるせいで、白文字の部分だけ日焼けしておしりにOMUSTの刻印ができてしまいました。青少年の教育上、非常によろしく無いと思います。生き恥さらしてるようなもんです。首を長くしてお待ちしております。
↑7/30追記:投稿が遅れたおかげで、水着のデザインが完成したそうです!ありがとう!!
買います!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後編へ続きます。
1. 明日の夕方以降っていう情報めちゃ助かる