お疲れ様です。
フル単ニキaka後藤寛貴(1)です。
成績発表から一週間ほど経ちましたがまだ擦っていきます。
後期般教フル単かましました卍卍卍ガチちょろスンギワロタ卍卍卍
堀カスさん、塚カスさんをはじめとした単位弱者の皆さん、
来期は僕みたいにちゃんと授業に出席し、予習復習を徹底してテストに臨むことをお勧めします。
めにゅ
w-up 800*1
swim 50*4
dive 25*3 1,2t 15m
Main 100*3 max hard
100*2 max hard
100*1 max hard
50*1 squeeze
down 400*1
春室もうすぐやなーって感じのメニューでした。
合格体験記。
京大を目指そうと思ったのは高2の秋くらいです。
明確なきっかけはありませんが、一人暮らししたかったら東大か京大に行けと親から言われており、京都という街への漠然とした憧れや問題の好みなどから京大に決めました。
コロナで思うように練習が出来なかったこともあって、ちょうどそのころにクラブチームも引退し、勉強に集中する意思を固めました。まあ実際ぜんぜん集中できんかったけど。
結局高3になっても部活とか市民プールに通って7月の九州大会まで泳ぎ続けました。その後も運動会の運営に関わっていたため9月末までまともな勉強時間は確保できず、本格的に受験勉強に取り組みだしたのは10月に入ってからでした。
そこからは平日も土日も学校の自習室に通い詰めて大体毎日9時間前後勉強してました。
国語社会英語は得意だったのでそんなに問題なかったですが、数学が壊滅的に終わっていました。冠模試は夏も冬も当然のように0完。幸運なことに数学の先生は当たりだったので、ひたすらその先生にもらった演習プリントと過去問をやってました。
迎えた共テ本番、数学が歴史的悪問で撃沈したものの、他が耐えていたためまあ何とかなるかと思い、京大への出願を決定。私立の対策に時間を割くのは勿体ない、男は黙って国公立一本やという自称進学校の妄言を信じ込んでいたので私立は受けませんでした。結果的には良かったかも。
残り一か月もひたすら数学を解き、気分転換にたまに英語や日本史の論述、国語は何やっても点数が上がりも下がりもしなかったので放置。
2次試験本番、死ぬほど調子よくて数学で4完できたため合格を確信、2日目の英語と日本史も特に問題なく解くことができました。
結局のところ、どんなに勉強しようがあらゆる範囲を網羅しようなんて到底できないので、自分がやれる最大限はやったと割り切り、自分は最強や、絶対受かると思い込むのが大事やったりすると思います。実体験として、勉強に限らず水泳でも、難しい目標であっても出来ると本当に思い込めてるかどうかでパフォーマンスはだいぶ変わってきます。少なくとも精神的な支えにはなるので。
残すところ一週間もないですが、ラスト頑張ってください。応援してます。
2022-2023 青炎
1. 無題