春室のエントリー明日までですが、皆さんはもう種目決めましたか?
みんなに聞いた感じだと、個人メドレーに出る人が結構多そうだったので、今日は僕が思うコンメのコツをお教えしようと思います。
どうも、IM専の井芹です。コンメって実は奥が深いような気がしてるのでよかったらこの日記を読んでその入り口だけでも知ってもらえれば、ちょっとはタイムが上がるかもしれません。(今回はほんとに基本的なことしか書きませんが、、、)
よくこんな質問をされます。
コンメの中でのバックの泳ぎ方教えて
確かに、単体のバックとコンメのバックは全く違う種目に感じるくらい違います。でも、そんなことより大事なことがいくつかあります。
あと、こんなこともたまにあります。
100m種目なら僕よりどの種目(Fly Ba Br Fr)でも速いのに、2コメ勝負すると僕の方が速い、もしくはあんまりタイムが変わらない。
短距離強い人に対してだけってわけじゃないです。普通にミドルも泳げる人に対してもよくあります。
僕が思うに、コンメを泳ぐ上で1番大事だと思うのは、「呼吸」です。2コメは50mずつ種目が変わります。したがって、50mずつ、呼吸のテンポが変わります。でも、意識しないと、呼吸のテンポは、前の種目のピッチに引っ張られてしまいます。本来もっとピッチをあげないといけないのに、20mすぎたあたりでようやく本来回すべきピッチに追いつくことなんてザラです。だからといって、ピッチだけあげるのではいけません。腕の回転だけ上げたところで、ラストバテるだけです。呼吸からリズムを作ることが大事です。各種目のもちタイムが速いのにコンメだと微妙って人はここがキーになってるような気がします。
しっかり吸ってしっかり吐く。
コンメに慣れてないうちは泳ぎのこととか考えてるうちに忘れがちなことです。でも、種目ごとにしっかりと呼吸のテンポを変える意識を持つだけで、各種目のラップタイムも、ラストの粘りも変わってきます。
あともう一つくらい、書いときます。いっぱいあっても意識しきれませんからね。個人的に知りたいこととかあったら個人で僕か栞に聞いてみてください。たぶんしおりの方が選手として優秀だったので、色々答えてくれそうです。
はい、2番目に重要だと思うことは、「脱力」です。ただ、これに関してはコンメ特有って感じじゃなくて、各種目ごとでも非常に重要なトピックな感じはします。上に書いた、コンメのバックと普通のバックの違いは、一言でいえば、この脱力の仕方の違いかなと思います。意識するのは、
とにかく、楽に早く
これが基本ですけど、あまりにも抽象的すぎますよね。そんなこと言われてもわからん!て感じです。
具体的に言ったら、僕の場合は、バッタの腕は、肩から下はぶらんぶらん(全く力が入っていない)で、背中だけ若干力入れるくらい。
バックは楽に回せる最大のスピードでテンポよく回す(このとき、しっかり掻くのではなく、若干水逃がしながら掻くかんじ?)
ブレはキレを意識するってよりは、進むポイントで姿勢をよくして効率よく進む感じです。
フリーは脱力しませんよ。ラストだし。でも、崩れた泳ぎで押し切る方が速い時もあるし、無理やり綺麗な泳ぎでしっかり掻いたほうが速い時もあるからそこは難しいです。足が余裕ある時は結構いい感じにまとまることが多いです。
まあ、この辺は個人差あると思うし、結局慣れです。いっぱい泳げばわかってきます。上に書いた呼吸のことも合わせてIM用の練習するなら、強度で言ったら1コメのハードとかはちょうどいいような気がします。
今回はこんな感じですね。基本的なことだけ書いたんですけど、それぞれの種目の泳ぎ方とか、気をつけることとか、効率的な練習方法とか、わかんないこともまだまだいっぱいあるし、いろんな人の意見も聞いてみたいです。
だから、自分が1番上になったらIM面を正式に作って色々話してみたいな〜とか思います。
まあ、長が練習全然来ないってのはまずいし、絶対定期的にパートミーティングやんないのでたぶん作らないと思いますが、、、
とにかく、春室コンメ出る人は一緒に頑張りましょう!
前置きが本編みたいになっちゃいましたが、今日のメニュー。
200•1 up
50•3 0~15UW~Kick-15~25 Swim-25~50 Easy
50•5 kick 1-3 Des/smooth/25Hard Fin○]
50•1 Form Drillのための確認
25•3•4 2Drill-1Swim
50•3 Des 強度は自由道具可
20•1 15 or 25m Hard
100•1 Dive 101% Hard
50•2 Hard全力で耐える
25•4 Max Speed 25だけなのでスピード落とさない
set on 22分
50•1 Dive 101% Hard
50•1. Hard 全力で耐える
25•4. Max Speed.サークル短いけど頑張る
50•1 Dive
200 down
マネさん、メニュー係さん、ブルーシート上げてくれた人たち、いつもありがとうございます。そして、今日は幸登がモーニングコールで起こしてくれました。潤にも前に起こしてもらったことがあります。ほんとに情けないんですが自分を律して起きることができず、どうしても人を頼る形になってしまいます。助けてくれた人、ありがとうございます。
ただ、昨日はなぜかしんたろうのモーニングコールでは起きることができませんでした。もう2度としんたろうにモーニングコールをお願いすることはないでしょう。
最後に質問答えます。
やりたいことはあんまないけど、旅行とか遊びとか帰省は楽しみですね。しいて言うなら、後藤と栞からもらったごぼう栽培キッドの収穫が結構楽しみです。
なお、この日のスプレッドシートには、
塩原 頭痛
と記されていました。
2022-2023 青炎
1. しんたろうさん不憫すぎる