プレ春休みを過ごしているのは、そう私、ふくだです。
もう後期の授業が終わると思うとあっと言う間ですね。
4年生になったら学ぶキャンパスが変わっておそらく宇治に行くので、吉田で授業を受ける回数はもう両手に収まる程になりました。なんだか少し寂しいです。
まあ、今期にフル単すれば、の話ですが、、、、
今期の授業むずいんだよな。今日は日記とメニュー作るので、明日からテスト勉強始めます。
今日のメニュー(作成者:幸登)
W-up 200*1
Drill 25*10 SL-Scu/Bouy水面Slide with Fin/15m UW Hard
Pull 100*3 ancle bouy
Pull 50*8 Easy/Hard
Fin Drill 25*4*4 one leg raise/double arm/stop motion/Dol Br/バタ足 Br/one leg raise
Swim 100*1*12 IM cycle in
Swim 50*1*12 Relax Hard
Speed 25*4 Die Hard
Down 400*1
Total 3850
マネージャーの皆さんお疲れ様でした。また、メニュー作ってくれてありがとうございました。
皆さん100+50の12setどうでしたか。自分は速くないけどずっと気持ちよく泳げました。
自分の中で、調子は4段階に分けることができます。
①頑張って、速い → アドレナリン出てそうな日。
②頑張って、遅い → 力んでる日。
③気持ちよく泳げて、まあまあ → 良いENができる日。試合のW-upでここだととてもアツい。
④気持ちよく泳げず、遅い → 最低な気分。オフ明けや、腹圧が入らない日。
今日は③でした。ENを泳ぐ前に腹圧が入るようなDrillがあったのが良かったと思います。Drillがなかったらおそらく④でした。
あと、Ancle Bouyやone leg raiseめっちゃ難しくないですか。
股関節を伸展させるといいと聞いたことがありますが、自分中で上手く実現できずにいます。
上手くできる人がいれば是非教えて欲しいです。
これは完全に自分の話ですが、
冬季公認の泳ぎを見返して、ストローク長が短いことが気になりました。
原因としてテンポや形(泳ぎのフォーム)に拘っていた部分はあったのかなあと思います。
いつかのパートミーティングで泉さんに「もっとシンプルに考えた方がいい」と言われたことがあります。
当時の自分は細かいとこだけ見ており、大事な改善点を見逃していたように思います。
この時の言葉は自分の中でかなり響いています。
そのため、冬季公認以降はシンプルに「たくさん水をかけるようにストローク長を伸ばす」ことを大事にして練習に取り組んでいます。結果は出るのでしょうか。2週間後の京短が少し楽しみです。
最近、「絶対ベスト出すマン」になったしんたろーからの質問、「帰省先で食べたものの中で一番印象に残ってるもの」について。
高校の友達と一緒に食べた二郎系のつけ麺です。

ちなみに左上は野菜オンリーです。ヘルシーですね。
母校から徒歩2分のところにあり、大変お世話にお世話になった店です。
僕個人の感想ですが、京都にある「池田さんがやってるラーメン店」や「規模がとても大きいラーメン店」を凌駕する美味しさです。
高校の後輩でもある幸登はわかってくれるでしょうか。
年末年始は家族や親戚、友達に会えてとても楽しかったです。
明日の日記は同期に交渉しています。
質問はしんたろーと同じく、「帰省先で食べたものの中で一番印象に残ってるもの」でお願いします。
それでは。また明日の練習頑張りましょう。
2022-2023 青炎
1. 二郎つけめん、うまそうすぎる