京大水泳部練習日記(2022/3~)

6/29(木) なつだぜ

おう なつたぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ


おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえるひを あびて
かまを ふりかざす すがた
わくわくするほど
きまってるぜ











お疲れ様です。水泳部の かまきりりゅうじ こと かまきりじろう です。





女子主将日奈子から熱いバトンを受け取りました。


やってきたぜ、なつ!関国!あついぜ!



















すみません。おふざけ、暑苦しい言い回し、文字の大きさも終わります。

今日のメニュー
・強化練習(桜)
別の日記で書いてくれます。

・Short(幸登)
W-up 100*3 脈、筋温上げ
W-up 50*12 Make Form

Ressist 5*3 5Cycle Sprint*3t Interval=20s
Assist 25*2

Dive 15*5 1,2t SL/3t 15Dol/4,5t 15Max
Dive 15*2 15GK/10GK+5S Max

Dive 25*1 Efficient Stroke
Dive 25*1 Max Speed

Loosen 200*1

Swim 50*8 Choice(Pace Check)

Down 400*1


・Middle-Long(潤)
W-up 100*4
Pull 50*8 ancle-regular by 25m

Agility 15*4 UW/GK/(片手3両手3)*2

Drill 50*8
Swim 50*6 最少ストローク 2F1H
Swim 50*2 BU

Swim 50*6 1~4 Hard(1st Dive 200Pace) 5,6 15H35F
Swim 100*3 DPS(B:2t)

Swim 100*4 Des(400Pace意識) or DPS

Dive 25*2 内容自由

Down 50*4
Down 300*1


メニュー係、マネージャー、トレーナーの皆さんありがとうございました。
練習が潤滑に行えるように努力してくれていて嬉しいです。

今日は関国に向けての調整でした。みなさん感覚はどうでしょうか。
まずは感覚とタイムが一致しているならOK、そこに良いタイムがついてくれば尚良しだと思います。
強化練のみなさんはお疲れ様でした。今年の強化練はメニュー作成者、選手ともに気合が入っているように見えてとても刺激を貰います。

テーパーが始まってからは地力を上げることはほぼできません。それよりかは技術はキープしながらしっかり疲労を残さず、気持ちを作っていくことを心掛けましょう。特に明日、焦って頑張りすぎないようにしよう。




質問、試合前のルーティンについて。

ルーティンだと思って取り入れてたわけではないですが、試合前は割と深呼吸している気がします。

割としっかり目の深呼吸です。そうすることで呼吸に必要な筋肉が事前に動き、レース時に呼吸がしやすくなる気がしているので取り入れています。

科学的根拠があるとかはわからないです。

















さて青炎シーズンが9月末に始まってから、もう9ヶ月経過しました。
新たに新入生が5月に正式入部し、京都大学体育会水泳部は47人という大人数なチームになりました。

新入生にとっては初めての対抗戦ですね。上回生がこんなに対抗戦を意識しているのはなんでと思うかもしれません。











僕が思う対抗戦は、

とっっっっっっっても楽しい試合!ただし、結果を出せば。

だと思います。結果というのは各々の考え方ですが、優勝する、表彰台に乗る、決勝残る、ベスト出す、などです。

春短や夏季公認のような記録会とは違って、結果を出すことが自分だけでなくチームの得点、士気、雰囲気につながります。

レギュラーがある人はこのチームを背負って出場します。そこには惜しくもレギュラーに選ばれなかった人の思いが乗っかっています。

このような思いを感じ、期待に応えるために泳いでほしい。いや、泳がないといけない。それがレギュラーというものです。

その頑張り、結果がチームの雰囲気を良くします。

他の大学も同様に本気で試合に臨んでくるでしょう。レース自体は個人戦ですが、対抗戦ではチームの雰囲気が勝敗を変えると言っても過言ではありません。

ぼーーっとしていたらあっという間に他チームの勢いに飲まれてしまいます。

予選だからといって気を抜いていると普通に抜かれます。絶対に残るという気持ちで臨んでください。

決勝に残れた人は1つでも順位をあげれるように短い時間の中で準備しよう。

その日のレースが終わった人や、惜しくもレギュラーに選ばれなかった人、トレーナーはレースがまだある人のサポートや応援など、できることがたくさんあるはずです。

声出しが可能となり、飛び込み台にいる時に控え場所、マネージャー席からの声はとても良く聞こえます。

常にチームのためにできることがあるか考えながら過ごしましょう。

対抗戦では、結果のため、チームのために本気になってほしい。

一人じゃなくてチーム全体が本気になることで結果に結びつくと思います。

ただ、みんなのことを信頼しているので、心配はしてません。

部旗に書いた各々のスローガンを実現させよう。

青炎シーズンが始まった時に掲げたチーム目標も僕たちなら達成できます。











ということで、青炎シーズン最初の対抗戦まであと2日。

最高に楽しい対抗戦にしよう!

2022-2023 青炎

 

コメント

1. おう なつたぜ

かましましょう卍

2. おれは げんきだぜ

1フリ3人で残りましょう、ぶちかまします

3. あまり ちかよるな

いい日記です、かましましょう

4. この詩、今読むとめちゃくちゃ熱い

勝ちたい!勝ちましょう!

5. なつかしいぜ

良い感じで泳ぎたい

6. おうあついぜ

スローガン実現させたいぜ

7. 主将さすがスンギだぜ

ぼーーっとしません。自分ができることを全力で!!

8. ぶちかませ!

青炎燃やしてこう!!

プロフィール

HN:
京大水泳部
性別:
非公開

P R