お疲れ様です。
4回マネの小川璃子です。
やっほう、八月。
今日から3日間、Asue大阪プールにて関西学生選手権が開催されます。
会場内とても暑いですが、体調には気をつけながら、STARDOMシーズン最後の対抗戦ぶち上がっていきましょう。
いくぞ!!男女一部昇格!!!!!
〜1日目の思い出〜
①れいたまん魂の決勝進出→6秒台
②5万円を賭けたリクエスト
③150までは良かった後藤
〜2日目の思い出〜
①女子メリレぶっちぎりの歴代1位
② 潤さん・幸登さん・加奈さん・萌来さん・光彩さん・山下さん、水球の多崎・栗本・三浦が応援に来てくれました!暑い中、ありがとうございました( ; ; )杉本と中曽根も学連と応援ありがとう!!
〜3日目の思い出〜
①ほんまにやった男女一部昇格( ;ᯅ; )
②喉枯れた
③しみゅ応援隊長3日間ありがとう!!!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
少し過去に戻って、金曜日の話をします。
ついに練習納めしましたねえ。
もう部室でゴロゴロすることも、
毎朝5時半に起きることも、
日焼けを気にすることもないと思うととても寂しいです。
ありがとね、京大プール
ん、なんか引退日記終わったかも。
一旦、最近の振り返りさせてください。
・最近のお話①
いやーーーーーー暑すぎる、ほんまに暑い。
自分が小学生の時は、32度くらいでやばいって言ってた気がするのに。
今なんて35度で「あ〜まだ耐えれるな」ってなります。バグすぎる!!!!!
昼頃に自転車漕いでいると、サウナの中に風が通っているような、熱風を感じて気持ち悪くなります。
屋外で生活している猫ちゃん犬さんたちは大丈夫なんやろうか。
・最近のお話②
七帝のコンパで、同じスイミングスクール出身の子に出会いました。
カープの勝敗で気分が変わっていたコーチの話で盛り上がって、とてもアツかった。
…ということは、今めっちゃ大変じゃないか?
カープ勝ってあげて、ほんまに。
・最近のお話③
今月、3ヶ月ぶりにバイトに行きました。
4月に、「これから実習等で忙しいのでしばらくお休みします〜」って社員さんに伝えた時に、「じゃあ、復帰したときに何かご褒美用意しておくね」って言ってくれていて。
この前その社員さんとシフトが被って、まあ覚えてないよな〜なんて全く期待をせずに、のほほんと働いて、のほほんと賄いをいただいていたら、
「はい、約束」って手作りチーズケーキを出してくれたんです( ;ᯅ; )
祇園の居酒屋で30人弱のバイトを抱えながら、たった一人のアルバイトのためにここまでしてくれるなんて…
こんな大人になりたいですね。
・最近のお話④
雪華の日記にも少し書いてあったけど、去年の4月に栞と愛の休部期間とトレーナーの萌来さんしょうさんの実習が重なって、南利さん・わっち・たっぴ・雪華・私の5人でシフトをぶん回した時期がありました。
(まじで誰も悪くない、たまたまが重なっただけ)
もうこれ以上スタッフを減らせないという瀬戸際で、誰も潰れないように雪華が5人のグループを作ってくれて、そこでお互いを鼓舞しながらなんとか乗り越えました。
来月、この5人で飲む予定ができました。楽しみだねえ
以上、暑いお話とアツいお話と温かいお話たちでした。
そろそろ引退日記かきましょか^^
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⚫︎水泳部生活ざっと振り返りソフト部は同好会やし、ラクロスは練習場所遠いし、踊れないからチアは無理やし…部活は無しか〜と。ということで1回生の間、友達に連れられて色んなサークルに行ってみました。
でも、私は自分にとっても甘いので、強制力がないとやる気が出ないんですよ。なのでどのサークルも体験一回で終わっていました^^
とりあえずバイトして、オタクして、オタクして、オタクして……(ツアー全都市回れるくらい働いたし、暇だった)この生活も楽しかったけど、想像していた大学生活とは違いました。
そんな時、雪華が水泳部に誘ってくれました。
「明日水泳部いかん?」「行く〜」
から始まった私の京大水泳部人生はたった2時間の練習で心を奪われ、2回目の練習で入部決め、数回目でマネが璃子雪華の二人という神回が来て、くるみさんのおかげでなんとかメニューを回して。
入部してからも少しずつ、少しずつ、マネとして成長している姿を沢山褒めてもらって、
その度に自信がついて、京大水泳部の魅力にどっぷりと浸かってしまいました。
水泳部での生活、どこを切り取っても楽しい思い出ばかりです。
⚪︎2回生
青炎シーズンの目標は「前向き」でした。
新米やねん‼︎失敗してもクヨクヨしない‼︎(けど2回目はなし!!!)
どんな誘いにも前向きに乗って、みんなと仲良くなる‼︎
そんな感じの気持ちでした。
水泳部で過ごす初めての夏は、何もかもが新鮮でとっても楽しかったです。
当時4回生の先輩方は強くて優しくて。
全国公(新潟)からの東大戦(東京)も楽しかったなあ。
初めて同期全員でご飯を食べたり、東京では女子みんなでスクランブル交差点歩いて、ラーメン屋さんに行ったり。くるみさんとさくらさんが全員分のラーメン奢ってくれて惚れました。
京都に帰る日は、パパ(南利さん)とママ(くるみさん)と姉妹(あーと栞)と一緒に東京観光しました。
そのあとはみんなでコロナになりました。仲良し˙⋆❀⋆˙
んん〜、いい思い出。
↑加奈さん♡⃛
↑よく面倒を見てくれたTKT
⚪︎2回生〜3回生
総乱舞シーズンの目標は「無遅刻無欠席」と、加奈さんのような優しさと敏腕さと落ち着きを兼ね備えたマネになりたい、という意味で「ポスト加奈さん」
前者は達成。
後者は「30分で〜す」と言うようになったという意味で達成。(ガバガバ1)
この時から、幸登さんがショート面をすごくまとめてくれてて、水泳部の中での自分の居場所を見つけた気がしました。
幸登さんとは深い話からくだらない話まで本当に沢山の話をして、練習に対する気持ちが変わったのもこの頃でした。
技術的なものは何も分からないから、練習ベストくらい覚えておこ〜とか、
MTGで話し合ったところ、泳ぎ方や飛び込みなどのみんなが意識してるとこを見て、崩れてたら「違う‼︎」って言えるようにしよ〜とか、自分なりに工夫する努力ができるようになりました。パチパチ
入部してからの半年間は、水泳部が楽しいからマネをしていた感じでしたが、頑張る人を1番近くでサポートしたいという気持ちに変わった気がします。いや、変わったんじゃなくて、マネをしていたい理由が増えたというのが正しいかな。
みんなと濃い時間を過ごしてすごく楽しかった。
思い出はねえ、いっぱいありますねえ。
↑当時のフリーショート
⚪︎3回生〜4回生
STARDOMシーズンの目標は「無遅刻無欠席」と「水泳部の母」
みんなはすごく優しいし、賢いし、強がるから、「いつでも弱音吐いていいんだぞ〜〜〜〜〜〜」っていうどっすん母ちゃんのイメージと、みんなを後ろからそっと見守るあたたかさを大事にしたいという意味で水泳部の母としました。
前者は2月の胃腸炎、4月の体調不良で達成ならず。
後者は藍坊がよく「リコママ」と言ってくれていたのと、萌来さんからいただいた手紙にも書いてあったので達成。(ガバガバ2)
↑好きな写真たち
んふふ〜やっぱり水泳部が好き〜みんなが好き〜
大学に入って、初めて競泳という世界に触れ、
チームスポーツに比べて、水泳は自分の不調を誰かがカバーしてくれるわけじゃないし、「相手が悪かった」では終わらない、常に自分と向き合う競技だと感じました。
ソフトは「あのピッチャーからは打てんわ」とか「点取られたから取り返したろ」とか思てたのにね。
そこまで自分自身と戦えるみんながかっこよかった。
私にはできないから。
ドMが多い意味も分かった。
みんなしおりの喝待ちしてるもん。
⚫︎かわらないこと、わからないことトレーナーさんのように体に詳しくないし、
しおりは高いレベルで水泳をやって知識も経験もすごくあってみんなから頼られてるし、
ゆきかは持ち前の明るさと異次元のコミュ力でみんなを笑顔にしているし、
私は水泳部の何になれるんやろうなあって考えた時に、とりあえず意識していたのは、「変わらないこと」でした。
自論ですが、変わらないものには安心感があると思います。
自分のシフトだけじゃなく、スタッフのシフトにも責任を持って、私がいることが当たり前であること
自分から笑顔で「おはよう」って言うこと
練習が終わったら「お疲れ様」と称えること
どんな時も人への尊敬を忘れないこと
いつも楽しそうにすること
このような自分の中で大切にしている考えを持って行動し続けることで、変わらない自分でいることができて、周りが「生きてる世界は色々あって何か忙しいけど、コイツはいつも通りや〜」って安心して水泳に打ち込める環境つくれるかなって勝手に思いました。
あとは水泳部で孤独を感じている人が、
(孤独の感じるきっかけは色々あると思います。雰囲気が合わなかったり、自分が調子悪い時に周りを羨ましく思ったり、毎日忙しすぎて皆んなと話せなかったり…)
「それでも水泳は辞めないぞ」と踏ん張っている中で、自分を見てくれている人はいるんだと安心してもらえるように、少しでも孤独じゃないと思えるように。
モチベーションがない人や、辞めるか悩んでいる人が、部活では心を緊張させる日々が続いてる中で一瞬休むことができるというか、
ここには理解者がいるとか、ここに居ていいんだっていう安心感、そういうものが感じれるかなって。
これは自分の心が不安定な時、安心感を求めてたな〜って思い出してそうしてました。これがこの部活に合っていたのか、人に届いてたかは分からんけどね。
楽しい練習なんてないし、調子が悪ければ気持ちは沈む一方やし。
辛いと分かってて毎朝練習にくるみんなが、少しでも今日練習来てよかったな〜とか、練習頑張ったな〜って思えたり、日々の辛いことを少しでも忘れる瞬間になっていればいいなあ。
傍から見れば、「こっちはしんどいのに、こいつはいつもヘラヘラしやがってーーーーー」ってなってたかもやけど笑
それは見せ方が悪かったです、ごめんなさい。
でも、この「変わらないこと」への意識が最上回になって、少し変わりました。
よく、周りから言われていた「りこは、りこさんは、優しいね」っていう言葉。
もちろん言われて悪い気はしないし、言ってくれた人も悪気はないと思います。
時々、「優しすぎるよ」と私が無理していないか心配してくれる人もいました。
『優しいだけじゃ、いけん』
何度も心の中で思った言葉
競技は違えど、元選手かつ人の前に立つ経験の多かった自分にとって、水泳部での立場は戸惑いの連続でした。
どこまで首を突っ込んでいいんやろうか。
もうすでに注意してるなら、自分はフォローに回ったほうがいいのか?
けど、それっていいとこ取りして、自分の株上げてる卑怯者みたいやないか?
同期には嫌われ役を買って出たり、人に厳しく愛を持って指導してる人がいて、
自分は優しいだけでいいのか
優しい人=良い人ではない。と分かりながらも、立ち回りが分からず曖昧な態度を取り続ける自分に腹が立ったり。
もはや自分は良い人ぶっている悪魔なのではないか。
結局、何もできなかった。
いや、しなかったに近いのかな。
「これはもうしょうがないかぁ」と、自分が一度受容したものにNoと言えるくらいの理由と勇気が私にはなかったです。
優しいイメージがついている自分を失うのが怖かったこともあるでしょう。本当に弱い人です。
私が変われなかったせいで、誰かに負担を負わせてたでしょう。誰かを苛立たせていたでしょう。
もしかしたら傷つけていたかも。
本当にごめんなさい。
だからこそ、同期には感謝しかないです。
本当にありがとう。
そうやって色々思いながらも、結局は究極の平部員として楽しく過ごさせてもらいました。
⚫︎みんなからもらったもの①居場所と思い出
思い出を一つ一つ振り返っていたらキリがないです。水泳部に入っていなかったら、こんなに濃く楽しい日々はなかったでしょう。
大学生活がジョンウだけで終わらなかったのは紛れもなく水泳部のおかげです。
②人間性
1人で皆の良い所見つけゲームしてました。良いところや尊敬できるところを見つけたら、自分もその良さを手に入れようと意識して、自分自身を成長させていたと思います。人間(自分)育成ゲームです。
水球競泳合わせて75人もいるのに、全員素敵な人なの凄すぎる。本当に人に恵まれました。このゲームはまだまだ続けていきたいです。
③繋がり
山下さんや他大の方と仲良くなれたのも水泳部のおかげです。最近は阪大の佐古ちゃんが「ちょこりこや‼︎」って声掛けてくれるの嬉しい(*^^*)
特に神大のマネや公立大の華音とは仲良くなって、試合で会えるのがとっても楽しみでした。飲みに行こうね!!!
みんなからもらった恩を忘れず、これから出会う人みんなにお裾分けしながら生きていきます。
⚫︎最後に偉そうなこと言わせてください生きている限り、悩みはつきものです!!!
だからこそ、どんな時も楽しむ努力を忘れないようにね。
あと、人を頼る勇気を持って。
自分が周りに与える影響は小さいと思わないで
いつも周りのことを考えて
その中で自分を大切にしてね。
水泳部という小さな社会で、みんなが気持ちよく生きていけますように。
⚫︎ありがとうの言葉後輩たち
皆さんからみた最上回はどうだったでしょうか?
平民の私がいうのもアレですが、自由度が高いけどまとまっていて、少し緩いけど大きく崩れることはなくて、個性凄いけど何となく頼れる存在だったと自負しています。
けど4回生だけでは今のようなチームはできなかったでしょう。後輩たちの人を思いやる心や素直な姿勢があるからこそ、こんなに素敵なチームになったと思います。協力してくれて本当にありがとう。
これからの活躍をお祈りしています。
先輩方
部活楽しいか〜?とよく声をかけてくださった先輩方、遠くから見守ってくれた先輩方、本当にありがとうございました。
潰れそうになった時に頼れる人がいるというのは、心の中でとても支えになっていました。
お陰様で、潰れることなく笑顔で引退を迎えれそうです。
時間もできたので、これから沢山ご飯誘ってください!!
メニュー係
沢山時間を割いて、沢山悩んで、練習メニューを作ってくれてありがとうございました。
週2回のメニュー担当を2時間/1回で作成したと考えると、メニューを考えていた時間は、一年で100時間位いくのではないでしょうか。本当に頭が上がりません。
京大水泳部を強くしてくれてありがとう。
スタッフ
優しくて可愛くて頼もしい後輩スタッフに囲まれて、本当に幸せでしたo̴̶̷ ̫ o̴̶̷̥᷅
少し自己犠牲が必要な時もあると思うけど、誰かを支えた、誰かに支えられた経験があると断言できるのは、自分にとってすごく誇りになると思います。これからも京大水泳部スタッフのプライドをもって、みんなをサポートしてください。
あ、しんどい時はすぐに連絡してね!両手を広げて待ってますっ
OB OGさん
日頃から沢山のご支援、ご声援をいただき本当にありがとうございました。
競泳会ラインでは現役の活躍がリアルタイムで共有されていて、私たちの活動や結果に興味を持ってくださっていることを実感して、とても嬉しかったです。
これからも京大水泳部を宜しくお願いいたします。
同期へ
途中入部にもかかわらず、受け入れてくれたみんなには本当に感謝しています。
4回生になって部内唯一となった、鮮やかな青色のジャージを着て召集に向かうみんなが眩しくて、同期として誇りでした。
ごっしーがよく言ってくれた「僕らの代で、良い所に連れて行きたいなあ」っていう言葉が本当に嬉しかった。
最高の景色を沢山見せて貰いました。
おじいちゃんおばあちゃんになってもよろしくね
栞と雪華
二人は頼れるスーパー同期マネでした。
いつも元気で明るくて、マネの技術も抜群で、
後輩の指導も、組み分けも、いつもやってくれていました。
たっくさん二人に甘えさせてもらったし、いつも二人の背中を追いかけていました。
(ここで書きながらポロポロ涙)
神大のちっすーに、「京大のマネージャーほど、バランスがとれてる三人組は見たことない」って言われました。本当に自慢の同期マネです。大好き。
大阪にも実家ができたので、これからも定期的に会えそうです(ᐡˊo̴̶̷̤ ̫ -)-♡
家族へ
ついに今年で学生が終わりそうです(多分)。
幼い頃から色んな人と関わる機会をくれて、やりたいことをやらせてくれて、1番の味方でいてくれて本当にありがとう。
水泳部の活動も応援してくれて、いつも楽しそうやねって話を聞いてくれてありがとう。
3人兄弟のなかで、1番わがままでお金がかかってうるさくて反抗的な第一子でごめんなしい。
でもおかげで?弟たちは有り得ないくらい優しく、素直で賢い人に育っていると思います。これからも小川家の手のかかる長女でいます。
⚫︎おわりにここまで読んでくれた方ありがとうございます。
日記を書くのは好きだったので、これが最後だと思うと悲しいです。もっと気合い入れて書けばよかったと後悔もありますが、明日から全国公なのでそろそろ終わります。
水泳部を好きでいさせてくれてありがとう。
すっごく幸せでしたよ〜
未来の私もみんなも幸せでありますように。
小川璃子
2022-2023 青炎
2023-2024 総乱舞
2024-2025 STARDOM