最近花粉の到来を感じている永井です。文学部一回です。
くしゃみや鼻水が出ます。目も充血します。だるいです。
去年も、さあ受験ですねという時期に花粉症が来ました。
とはいえ、コロナ勃発以来マスクは通常装備だったので、
マスクに関して不自由を感じることはありませんでした。
さて、本日のメニューです。yzr
<warm up>
100*2--2:00
50*4*2--1:00--s1--A1--1set paddle 2set swim
<sprint>
2set--1set paddle,2set swim--s1
25*4--1:30--AN3--5strokemaxtempo and 20mまでmax speed
50*1--1:30--easy
25*2--1:30--AN2--max speed
50*2--1:00--easy
<kick>
100*1--2:30--fr--smooth
50*3*2--1:30--fr--EN2--1set手のひらをボードの上に,2setボードなし
25*2--45--s1--AN2 no board hard
<drill swim>
100*3--2:20--75drill25swim
<swim>
2set
50*4--1:15--s1--EN1-AN1--1set des to hard,2set 2H1E1H
30s rest
25*2--1:00--s1--AN2--15UW/25maxspeed
50*1--3:00--easy
<down>
200*1
何日間か休んでいたので、泳ぎ方を忘れました。ドリルあたりで忘れていた泳ぎを多少取り戻しました。多少といったのはフォームに関しては戻ったけれども、体力は全く戻っていないからです。春室まですぐです。頑張らねばベスト出ません。
ドリルと言えば、先日“臨時”パートミーティングでtktさんに伝授してもらった釈迦ドリルが結構いいです。釈迦ドリルという名前から容易に想像がつくと思いますが、当然まずは解脱していただいて、仏になった状態で説法印を結び、その手の形のままスイムします。ここで意識するのはキャッチです。次に仏のことは忘れて貪瞋痴(特に瞋)にまみれていただいて、心を鬼にします。すると手は当然しっぺの形になっているはずです。しっぺが瞋の発露であるというのは経典にも載っていると思います。で、その手の形のまま泳ぎます。ここで意識するのはプルです。
そのあと普通に泳ぐとあら不思議、水を捉える感覚が向上しているのです。つまり釈迦ドリルはスカーリングの一種です。皆さんも取り入れてみてはどうでしょうか。
二次試験が近づいてきました。
この時期には「受験体験記」を書くのが毎年恒例らしいです。
しかし僕はこの場で受験体験記なるものを書きたくありません。なのでそんなに長くは書きません。
まず中学校から話しますが、僕が通っていた中学校は抑圧的な学校でした。詳しくは書きませんが、教師たちはいつも目を血走らせ、人間の心を失っているように見えました。水泳のクラブも中学校ほどではありませんでしたが、いろいろしんどいものがありました。
そんな抑圧的な生活に心の底から辟易していたこともあり、県内で一番自由だといわれる高校に進学しました。いろいろあって京大志望にしたのですが、現役では不合格でした。
その後浪人することに決めましたが、予備校は高校の延長みたいなものでした。僕の高校では浪人する人の方がマジョリティだったので、予備校にも高校同期がたくさんいたからです。毎日一日中勉強して精神はかなり参っていましたが、友人等の支えでどうにか持ちこたえながら勉強を続け、二回目の受験でなんとか合格できました。
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。僕は高3の時にも、浪人の時にも、励ましの言葉としてこの言葉を言われました。
しかし、人事を尽くせていないという意識があるとき、この言葉ほど焦燥感や不安を抱かせる言葉はないです。周りが「うんうん、精一杯頑張ったんだからあとは天に任せるしかないよな」とか納得した顔でうなずいているとき、自分は「いやいやいやいや、あそこまだ手付けられてないし、あそこも復習全然できてないし、昨日も勉強から逃げて寝ちゃったし携帯触ってしまったし、もう試験に間に合わん!到底無理!」と顔面を歪めて泣きそうになるわけです。
確かに京大受験者の中には「100回受けたら100回受かる」とかいってふわふわ試験を受ける人もいるにはいるでしょうが、もちろん勉強不足や体調不良等様々な理由で不安を抱えながら、極度の緊張の中で試験を迎える人もいます。大事なのは、不安と緊張の存在を否定せず受け入れて、月並みですが今持てる力を十分に発揮しようと意気込むことです。実際に発揮できるかどうかは知りませんが、「無理!」と思いながらもぐっとこらえて発揮しようと意気込むことです。精神論なんて時代遅れだと言ってみたところで、人間、心持ち一つで行動は変わります。
人事は尽くせません。
あと一週間、不安に苛まれながら頑張ってください。
あと一番重要なことですが、大学に受かったらアラビア語をとることを強くお勧めします。
雪降ってまた一段と寒くなりましたね~
昨日は琵琶湖バレイいってきました。
私は富山のスキー場しか行ったことがなかったのでロープウェイに乗らないといけないことに驚きました。
あず初めてのスキーデビュー!
最初はめちゃくちゃ怖がってたけど最後の方は楽しそうに滑っててよかったです。
前に進めなくてずっとその場で歩いているあずかわいかったなぁ。
スノーボードの私は斜面緩すぎて何回もジャンプしてました笑
また行きたいです。
今日のメニュー
Nothing Seek,Nothing Find.
sprint 25*4 3s 15H-up+NoBre/7SK+8/Swim/Hard/Easy
20*3 壁際Sprint
Drill 50*4 25上ワカメ/25UW Dolphin
25*4 3s 15Wind to Narrow→/←/↑/↓
Relay 25*3 1.2t:12.5Dolphin+Turn+12.5Swim 3t:25Hard
Swiw 100*4
Drill 50*6
P&S 50*8 1-3t:P-Pull Hard 4t:Form 5.6t:Pull Hard 7t:Form 8t:Swim Hard
Down 400*1
今日はthe Sprintって感じでした。練習後は動画撮りあってたり、感想言い合ったりして良かったと思います。
真剣に意見を言い合ってる2人
いつも2人のふわふわ感に癒されてます。
お疲れ様です。
同志社大学1回生の岩澤です。
「メガネなくして歩行困難なので誰か明日の日記書いてくれませんか」(1回生LINEにて)
梅ちゃん大丈夫?生きてるかい?
梅ちゃんにかわって合格体験日記を書こうと思います。
、、ん、待てよ、私が合格体験日記を書いてもいいのか?みんなと全く違いすぎて正直書きたくないです。
えっと、まぁまず高校の話から、、
私の高校は、校則がめちゃくちゃ厳しく、毎月頭髪服装検査がありました。
男子は坊主。
女子は眉に前髪かかったらアウト、スカート膝下、靴下は足首までのもの、などなど
校則違反は再検査、それでもアウトやと朝清掃!
めちゃくちゃ厳しかったです。
私は意地でもオン眉にはしたくなかったので、検査前に前髪を浮かせたり、ピンでとめて回避してました。
でも、私の代の生徒会長が頭ぶっ飛んでいてやってくれました。初めての生徒総会で読むはずだった原稿とは違い、校則の緩和について熱弁してました。あ、その後は先生たちに怒られてたみたいやけど、校則は少し緩和されました。それでもほかの高校に比べると厳しかったです。
去年の秋に高校の文化祭に行くと、新制服選定へのファッションショーをしていてびっくり。
ピンとくるものはなかったです。富商感なくなるのは少し寂しいかな、あんなに文句言っていたのに笑
私が選択した流通経済科は2年からAコースとBコースに分かれ、私は体育が多いBコースでした。体育が多い以外の違いはあんまりわからなかったです笑
うちのクラスの体育はガチでした。球技大会はもちろん1位。
ちなみに体育は週に5時間あったとか?笑
2時間続けてある日はパークゴルフとかスケートとか行ってました。
先生たちからよくzooと言われてました。京大生たちとは違う面白さがあり、毎日楽しかったです。
私はなんだかんだで資格をまあまあ取ることができていたので、指定校で同志社をもらうことができました。
まぁ2・3年の担任が良かったからです。ほんとに感謝しかありません。
うちの高校の推薦の練習は厳しく、みなさんの勉強の大変さには全く敵いませんが大変でした。
いろんな大学の商学部や経済学部などの過去に聞かれた質問の回答をひたすら考えて、覚えてました。志望動機は全て読むのに2分かかるくらいの量を噛まずに言えるようにしてました。
面接練習はいろんな先生に自分から練習をお願いしに行き、毎日朝や休み時間、放課後に何回も練習しました。
苦手だった小論文も何回も書きました。
そして試験当日、、
会場に入った瞬間、こんな指定校推薦の人いるの、、汗
これ本当に受かるの、、汗
学校の推薦枠が一つで、誰一人友達がおらず不安しかなかったです。
あと、関西弁怖い。(初め関西弁きつく感じたの私だけですか?)
ちなみに指定校は99.9%受かると言われてました。まあ、先生たちにはそんなことないと脅されてましたが、、
昼休みが終わって面接の順番が書かれた紙が配られました。最後から3番目、、あと2、3時間くらいある、、、。見直ししてたけどいつの間にか意識とんでて焦りました。緊張感とは笑
まあそれでも時間はまだまだありました。
やっと面接。めちゃくちゃ緊張して心臓出そうでした。
ノック3回。入室すると練習と違って焦りました。
ん、今まであんなに練習したのはなんだったんだろう、、、、、
これ本当に受かるのかな?でも面接官に〇〇〇って言われたよな???
面接内容は、、、笑
詳しく聞きたい人は直接聞いてください。
帰って受験報告を真面目に書いたけど2、3日後、主任に呼び出される。
「これ真面目に書いた?面接内容以外はちゃんと書いてるけど?」と笑いながら聞かれました。
後日、合格。
ほっとしました。
正直に言うと、最近受けた誰もが知るカフェチェーン店のバイトの面接の方が厳しく、難しかったとか、、、。
でも、指定校の面接が厳しかった子も何人かいたようです。当たりでよかったです。
私は高校も推薦で入っていて、ほとんど水泳しかしてこなかったので勉強はさっぱり、、。とは言っても、水泳でぜんぜん結果も出せてなかったし、悔いしかないです。それでも毎日のように送り迎えなどサポートしてくれた両親には迷惑かけてばかりで感謝しかないです。ごめんなさい、ありがとう。
めちゃくちゃ努力してきている京大生のみなさんには本当に本当に頭が上がらないです。すごすぎます。京大受けていること、まず目指していることから尊敬です。
私からは何もアドバイスはできないけど、これまでしてきたことに自信を持ってほしいです。
2022→2023 青炎